映画「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」(2023年公開作)が8日、フジテレビで放送された。2019年公開のヒット作「翔んで埼玉」の続編なのだが、脚本の展開が次から次に奇想天外すぎて、日本人の発想力もおもろいなと、感激して👍をたたいて最後まで見てしまった。アホかいなと思うやり取りを、まじめに(?)に演じている出演陣、プロだなとつくづく感心してしまった。
前作は、埼玉解放戦線が東京からの迫害に立ち向かった話だったのに続き、今回は「白い粉(たこ焼き粉)」を通天閣ミサイルで打ち込んで全世界を植民地にしようと目論む、大阪府知事・嘉祥寺晃(片岡愛之助)および妻の神戸市長(藤原紀香)らとの壮絶な戦いが繰り広げられる。何がどうなったか、どうでもいいのだけれど、埼玉の行田にあったたんぼ近くののっぽタワーから反撃に出るとか、もう子供の話のような展開を大真面目に演じて、立派にわらかした。ここまでまじめに馬鹿馬鹿しいのには、芸能人は多才なんだなあと感激した 👏
ギター抱えて、歌うのは塙さん
佐賀じゃなくて、埼玉?!
え、我孫子育ちは、今何人にでもなる変化自在!?
ともかく あっぱれ!!!
【関連する記事】
- 食卓を大事にすること
- 昭和の日は、布佐のマルシェ
- ごみ出しにも市場原理
- 弔問外交、停戦の行方
- トモ食い作戦もアリ
- 日本酒で親日な味覚へ変化
- 億劫になる「家事」は無理にやらない
- 坂倉準三のデザイン、ル・コルビュジェを継承
- プーチン大統領、イースターにあわせ30時間の一時停戦を命令
- 破壊力が獏すごい!新中国アニメ
- こどもの日の前に、試合の前に
- 外国人の転入。人口増加の要因
- CCC (Cross Cultural Communication)に来て見て下..
- 手賀沼公園の近接の市有地を活用した新提案が決定
- 何かいい事始めましょう
- 「ハーゲンダッツ」が始まり
- 運動すると認知機能に効果
- イタリアの奴隷から、王妃
- おひとりさまの時代
- 家を護る女性の役割が希薄化