トランプ大統領となったのには、いささか危惧があるけれど、ポジティブに考えていこうと思うと話していた。米国人らしいなァと思ったひとことだった。
リック・ピティーノ
『成功をめざす人に知っておいてほしいこと』(ディスカヴァー出版)によれば、
あくびが伝染するのと同じように、不機嫌もあっという間に伝染するという。そこで、ドイツの詩人である、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは「人間の最大の罪は不機嫌である」と言ったそうか。
フランスの哲学者、アランは「すべての不運や、つまらぬ物事に対して、上機嫌にふるまうことであるとおっしゃっている。ポジティブな波は周囲にひろがり、あらゆる物事が自身を含め、軽やかにする」と示唆している。
つまらない時ほど、重苦しい嫌な雰囲気な時ほど、上機嫌にふるまっていると、周囲も上機嫌の波が広がる。笑いの渦や、軽やかな楽し気なリズムが人の気持ち、体にも弾みをつけて、苦しい事も乗り越えられる脳波になる。それは生命維持のために、人間の脳に備えられているのだろう。だから、今、テレビ番組はお笑い芸人が引っ張りだこなのだ。つまり、機嫌よくなってれば、ポジティブになり、それが伝染し、広がっていく、ということのようだ。
CCCは月一度の英語だけでのディスカッションをする集まりだ。あらゆる観点から、英語脳をフル稼働させて、世界の話題を気ままにとりあげて、わいわいがやがやと笑い飛ばす。
何方でもWelcomです、次回以降は次の通り:
Time: 10:00-12:00
Place: Namiki Kinrin Center
Future meetings:
February 16, Sunday Namiki(Room Nr.2)
March 16, Sunday Namiki(Room Nr.1)
April 20, Sunday Namiki(Room Nr.1)
【関連する記事】
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- 朝ぶろで、認知症予防
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
- 明日の時代を創るために知る、歴史の重み
- ◆NTV系ドラマ撮影「エキストラ」募集の件
- 女の一人暮らし