アンパンマンは、日本から生み出された心優しいヒーロー
戦後の食べるものがなかった貧しい時代を反映して、やなせたかし さんが考えた漫画だ
米国で誕生したスーパーマンが生み出された社会背景の違いは、
なんでもある社会という前提で弱い人、困った人を救い、空を飛び、鋼鉄をも軽々と押し曲げる
人間の形こそすれ神業を発揮できるスーパーヒーローだった
現在の米国で、トランプ大統領は ”アメリカをもう一度 偉大な国にする”と拳を上げ、宣誓した
戦争を抑止するなら 子ども達や弱者を救うことになる 法律を悪用せず世界を導くよう
心優しい部分もあることを祈るのみだ
かつて、映画『ホーム・アローン』にホテル支配人のチョイ役で出ていたのを見た
年端のいかない少年に声を掛ける演技は、実直な人物に見えていた
「弾よりも早く、大きなビルもひととび!」というキャッチコピーで、子供たちをワクワクさせて
男の子たちはマントを肩につけて空飛ぶ姿を真似るので、母親たちをハラハラさせていた
二階の窓から取り降りる子が怪我をしないようにと、注意をしなければならなかった
やなせたかしさんの人生を振り返えっても、道のりは山あり谷ありだけれど
願いが伝われば、周りの人が、きっと良くなる方法を知らせてくれるということなんだろう
「わすれないでゆめを こぼさないでなみだ
だから きみはとぶんだどこまでも!」
【関連する記事】
- 食卓を大事にすること
- 昭和の日は、布佐のマルシェ
- ごみ出しにも市場原理
- 弔問外交、停戦の行方
- トモ食い作戦もアリ
- 日本酒で親日な味覚へ変化
- 億劫になる「家事」は無理にやらない
- 坂倉準三のデザイン、ル・コルビュジェを継承
- プーチン大統領、イースターにあわせ30時間の一時停戦を命令
- 破壊力が獏すごい!新中国アニメ
- こどもの日の前に、試合の前に
- 外国人の転入。人口増加の要因
- CCC (Cross Cultural Communication)に来て見て下..
- 手賀沼公園の近接の市有地を活用した新提案が決定
- 何かいい事始めましょう
- 「ハーゲンダッツ」が始まり
- 運動すると認知機能に効果
- イタリアの奴隷から、王妃
- おひとりさまの時代
- 家を護る女性の役割が希薄化