この授賞式での浅野忠信さんの英語スピーチも、SNSを中心に絶賛されていたことも話題になっているくらい、このドラマは新たな歴史をつくりました。実際、浅野さんは、すでに米国でも10年ほど活躍してきて、存在感を示す俳優で、それは英語ができなければ世界では通用しないとか、完璧な英語ができるのが大前提というスタイルは、変わってきた印象すらしたのです。
『SHOGUN 将軍』は、米国で制作されたドラマですが、劇中のセリフの約7割が日本語です。それでも、「Disney+(ディズニープラス)」で世界配信され、英語を母国語としない人々も数多くその国の字幕で視聴し、高い評価を受けました。ゴールデン・グローブ賞の投票権を持つ人も、近年はアメリカ人に限らず多様化しているということが言わている事も要因です。
今回の日本人俳優の授賞は、「英語が完璧に話せるかどうかは、俳優として世界で活躍することには関係ない」ことを証明して見せたということが見て取れました。
実際、浅野さんは受賞後のインタビューで(日本語で)、「今後の日本人俳優の世界での活躍を期待する」と語っています。こうしたメッセージは、全ての日本人にとって意味があることだと思います。日本人の個々の能力は高く、世界に通用するものです。しかし、英語ができないがゆえに日本に閉じこもりがちでした。しかし、自分の専門分野や強みがあれば、自信を持って世界に出るべきです。後になって英語をマスターして、さらに高みを目指せばいいのです。そうした意味でも、今回の日本人の快挙はアジア人のロールモデルにもなり得るでしょう。
参照 ダイヤモンドオンライン (1/7)
【関連する記事】
- 米国の30代の変化
- 実証実験に協力する政治家、自治体を募集
- 恋は盲目による実害も
- イスラエル、ハマスと6週間の停戦合意
- あの日から、30年
- インフルエンザが大流行
- LAの山火事、現在も消火できず
- フリーターから、スーパー公務員に
- 免疫力を上げるには「好きなものを食べること」
- 日本のマンガは世界を魅了
- 地方公務員アワード2024の受賞者、出来ない事へのチャレンジ
- 日本製鉄が訴え、USスチールとの合意を中止令
- 七草、佳き日に
- 都道府県の較差こんなにも!!!
- 「トイレの神様」もナッジかも
- 山崎弁栄上人について
- 明日に向けて Goo!
- 維持発展に繋げる基礎が強みに
- 能登半島地震からの一年
- 良い加減=いいかげん