あけましておめでとうございます
どんなお正月を過ごされましたか?
今年は我孫子市制55周年、そして戦後80年の節目です。
随分前ですが、屋久杉で有名な世界遺産の島・屋久島に行き、帰りに
知覧の特攻平和会館も訪れました。
旅のきっかけは、東日本大震災の起きた時期に屋久島に引っ越した
知人を訪ねる事、そして、知覧を訪ねていた別の知り合いに
村山さん(現三樹壮の持ち主)の碑が知覧にあったと教えられた事
そのため、屋久島を回って、知覧の武家屋敷などの歴史保全地区を周り
特攻隊の記念館を訪れました。
https://e.bme.jp/18/1835/2987/90793
ぜひ、みんなに行って欲しい。
17歳から20歳代のメンバーが最後に残した思いはどんな思いか。
親、妻への篤い想い、まだ見ぬ子供や小さな命への愛惜、
自らの命を捧げて日本の未来に託した想いは深く重い。
そんな、生死の狭間に身を置くなどの心境を感じて
「わたしは、後世のことを真剣に考えて行動しているのか」
「彼らが生きてたらどんな日本になっていたのか」
そんなことを考えさせられます。
だから、だれもが笑顔で挨拶を交わせる時代、地域であるよう
「政治に無関心でも無関係でいられない」
今年もよろしくお願いします
2025年が健やかな年であって欲しい
みんなが笑顔で暮らせる1年であって欲しい。
そう願っています。
ご意見・ご感想をお待ちしています。
議員になろうかとの関心を持った方もご連絡ください。
このブログをず〜っとスクロールして、メッセージ欄 または
ブログの右わきプロフィール欄のメルアドより連絡ください。
☆読んでくださってありがとうございます。
【関連する記事】
- 米国の30代の変化
- 実証実験に協力する政治家、自治体を募集
- 恋は盲目による実害も
- イスラエル、ハマスと6週間の停戦合意
- あの日から、30年
- インフルエンザが大流行
- LAの山火事、現在も消火できず
- フリーターから、スーパー公務員に
- 免疫力を上げるには「好きなものを食べること」
- 日本のマンガは世界を魅了
- 地方公務員アワード2024の受賞者、出来ない事へのチャレンジ
- 日本製鉄が訴え、USスチールとの合意を中止令
- 「Shougun」がゴールデングローブ賞で4冠
- 都道府県の較差こんなにも!!!
- 「トイレの神様」もナッジかも
- 山崎弁栄上人について
- 明日に向けて Goo!
- 維持発展に繋げる基礎が強みに
- 能登半島地震からの一年
- 良い加減=いいかげん