おとそは頂いていませんが、年末に赤ワインを空けて、きりたんぽを楽しみ。元旦は柚子をちらしたおせちでした。
某有名ホテルの和洋おせちをの宅配を堪能して、今日の朝までに、ほぼ終了し、お昼にはビーフシチューなりました。
ご年配の方から、今年で年賀状を失礼しますとの一言添えがあるのが2枚。郵便料金の高額値上げの影響で自ら出さないで、待ちの姿勢に変えた人が多いからでしょうか、受け取った賀状が昨年よりも少な目。かくいう私もその一人ですが・・・・
Line,WhatAAP,メール、メーリングリスト、SMS,フェイスブック、ブログ、Xもあり、チェックするのでも手一杯です。
さて、予想通りというか、青学が総合優勝でぶっちぎりの結果をのこして、泣かないつもりの原監督でしょうがうれし涙をぐっとこらえたような、やけに真面目な表情でしコメントされて、奥様を労い、学生を讃え、関係各所をに感謝を述べて、完ぺきな勝利でした、
あれでは、駅伝を目指す学生は兎も角、集合してしまい、地方の大学で学生をスカウトするのが益々難しいなと、でもいつかを夢見てCGUの学生たちは走り出すのだろうから、また応援しよう!!
市制55周年、そして、戦後80年であり、私ごとですが年女なのです。
ガンバロウ、賢く、とぐろは上向きにしか巻き上げませんか、
いい年にしましょう!!!🐍
【関連する記事】
- 食卓を大事にすること
- 昭和の日は、布佐のマルシェ
- ごみ出しにも市場原理
- 弔問外交、停戦の行方
- トモ食い作戦もアリ
- 日本酒で親日な味覚へ変化
- 億劫になる「家事」は無理にやらない
- 坂倉準三のデザイン、ル・コルビュジェを継承
- プーチン大統領、イースターにあわせ30時間の一時停戦を命令
- 破壊力が獏すごい!新中国アニメ
- こどもの日の前に、試合の前に
- 外国人の転入。人口増加の要因
- CCC (Cross Cultural Communication)に来て見て下..
- 手賀沼公園の近接の市有地を活用した新提案が決定
- 何かいい事始めましょう
- 「ハーゲンダッツ」が始まり
- 運動すると認知機能に効果
- イタリアの奴隷から、王妃
- おひとりさまの時代
- 家を護る女性の役割が希薄化
2年生。
東京国際大学、なんという教育をしているんだ!
かれらは、大学の名を売るための走る奴隷か?
と憤ってました。