本研究には男性20名、女性20名の合計40名が参加した。
参加者の半数は平均年齢56歳、もう半数は平均年齢74歳だった。
結果、体格を考慮した上で、片足立ちを維持できる時間は、非利き足では10年ごとに2.2秒、利き足では10年ごとに1.7秒の割合で減少することが分かった。さらに握力や膝の強さ、歩行速度など、その他の筋力要因との比較も行った。
すべての測定値が加齢に伴い低下し、利き手の握力は10年ごとに3.7%の割合、膝の強さは10年ごとに1.4%の割合で低下し、その中でも、片足立ちの状態でバランスを取る能力の低下が最も速いペースで起っていた。
「バランス感覚が無いと、転倒の危険性があります」とカウフマン博士は言う。「転倒は深刻な健康リスクであり、生活を一変させる結果を招く可能性があります。逆にバランス能力が優れていると、転倒の心配をせず、日常生活を送ることができます。」と述べた。
バランス能力は怪我の予防に重要であり、目安としては、69歳以下の人であれば30秒以上、70歳から79歳の人であれば20秒、80歳以上の人であれば10秒間、片足で立つことができることが望ましい、とカウフマン博士は話す。65歳以上のグループでは、平均11秒でした。「 懸念される数値は5秒以下です。これは転倒のリスクが潜んでいることを意味します。」
つまり、この数値を基準に片足立ちの練習をすることで、自宅でもバランス能力を向上させることができる。より安定性を高めるには、少なくとも30秒間を目標にしてみよう。
「幸いにも、バランス感覚のトレーニングは簡単で、どこでもできます。必ず転倒しないように細心の注意を払い、壁などで体を支えられるようにしながら行いましょう。そして片足で立っていられる時間を計ってみてください。片足で30秒立っていられれば上出来です。」
片足立ちをすることで、筋肉と平衡感覚の反応を調整し、正しいバランスを維持するトレーニングになります。バランスは鍛えれば維持しやすくなります。特別な器具は必要なく、毎日行うことができます。」とカウフマン博士は述べる。片足立ちテストは若い人にも適用できると言う。「若い頃からバランス能力を鍛えていれば、高齢になってもそれを維持できるはずです。」と述べている。
参照
ヨガ講師 /HIDEMI
https://www.everydayhealth.com/healthy-aging/to-see-how-well-youre-aging-try-standing-on-one-leg/
https://edition.cnn.com/2024/10/23/health/balance-one-leg-old-age-wellness/index.html
【関連する記事】
- ノモに始まる日本人野球選手の活躍
- ロコモ、フレイル、サイコぺニアとは
- オーガニックで生き残る、日本の農業の未来
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 中国の憂鬱
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる