17歳の全は東京五輪に続く金メダル、更に6日に行われた女子高飛び込み決勝でも金を獲得するなど、期待通りの活躍を見せている。
そんな全らが会場でシンクロ高飛び込みの練習を行っていた際、英国の選手が他の選手らに「おやつ」を配って回っていた。同選手は全とハグを交わした後、「おやつ」を勧めたが、全は手を振りやんわりと拒否した。すると、近くにいた中国チームのコーチである陳若琳(チェン・ルオリン)が歩み寄り、差し出された「おやつ」を受け取って口にした。
記事は陳コーチの行動を「その場の気まずい雰囲気を和ませた」と評し、中国のネット上で称賛の声が上がっていると報じた。「他人からもらったものをむやみに食べてはいけない」「絶対に食べちゃダメ。ドーピングで引っかかるかもしれない。人間とはあくどいものだ」「他人を傷つけないようにしつつ、他人への警戒心は失ってはいけない」「(断ったのは)正しい。細心の注意が必要。どんなやからがいるか分からない」といった声が上がったことを併せて伝えた。
Record China(翻訳・編集/北田)
【関連する記事】
- 米国の30代の変化
- 実証実験に協力する政治家、自治体を募集
- 恋は盲目による実害も
- イスラエル、ハマスと6週間の停戦合意
- あの日から、30年
- インフルエンザが大流行
- LAの山火事、現在も消火できず
- フリーターから、スーパー公務員に
- 免疫力を上げるには「好きなものを食べること」
- 日本のマンガは世界を魅了
- 地方公務員アワード2024の受賞者、出来ない事へのチャレンジ
- 日本製鉄が訴え、USスチールとの合意を中止令
- 「Shougun」がゴールデングローブ賞で4冠
- 七草、佳き日に
- 都道府県の較差こんなにも!!!
- 「トイレの神様」もナッジかも
- 山崎弁栄上人について
- 明日に向けて Goo!
- 維持発展に繋げる基礎が強みに
- 能登半島地震からの一年
おやつをあげようとした、英国選手の常識を疑いますね。
ノーサイドになるのは、試合が終わってから。
試合前、試合中は全力で勝つことを考える。
真剣に勝つことを目指すから、オリンピックの意義があると思います。
参加することに意義ある、、、
クーベルタンはそれに続いて、
しかし、勝つことができれば、もっと素晴らしいと
言ったとか、言わなかったとか、、、、