無印良品の「店舗」誘致に関しては、
・売上→本社にいくので地元の経済効果はほぼない(沖縄の経済みたら一目瞭然)
・幹線道路沿いの周辺自治体にも店舗はあるので集客効果は疑問
・賃料の向上(微々たるもの)
・災害等の拠点、物品提供など(これは一定あるかもだが、店舗が小さいとたかが知れている)
・地元商品の販促 → 店舗がなくても 無印は取り組んでいる
栃木県益子町の例(店舗はなし)
https://www.ryohin-keikaku.jp/news/2021_1015.html
というたかだか「店舗」誘致に3000万超もの予算を計上する って、他の自治体含め
やらないと思います(それこそ費用対効果が悪すぎる)
無印が来ないから未来が奪われたっていうのは印象操作でしかなく、
なので、単に議会と調整して通せば良かっただけなのに、強引(下手)な手法で対立をあおった結果でしかないですね。
2024年4月7日 16:53
1 スキ
安芸高田市のMUJI問題は、千葉県一宮町で計画の道の駅問題とリンクする。
一宮町は道の駅に町税4億5千万円を投入し土地整備をする計画があり、そこにMUJIを入れ込むとされるも、道の駅の完成の暁には民間会社へ譲渡される。
この民間会社はMUJIに関係があり闇が深い。
背景には、地方創生加速化交付金で空き店舗をリノベーションし、官民一体の第三セクターを設立したが赤字を垂れ流し、持ち株を民間へ無償譲渡し町民を裏切った。
これは東京新聞に取り上げられた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298188?rct=chiba
背景にある民間会社の役員はMUJI関係の人間であり
被害を出した一宮町どころか千葉県内にもすそ野を広げた鴨川市にMUJIの駅がある。
また、5万5千円素泊り施設の「自然の中にあるもう一つの家」のベンチャーと合弁会社を作り、ステルス広告で会員募集しているアレも関連会社である。
石丸市長は一宮町へ二度も遠征して、町長を表敬訪問をしていることは安芸高田市の議会でも取り上げられ偶然とは思えない
安芸高田市の市議は正しい結果を導き出した。
2024年4月8日 15:45
追記となります。
安芸高田市と同じく一宮町の深い闇は此方のYouTubeでご覧いただけます。
地方創生加速化交付金が泡と消えた背景となります。
https://www.youtube.com/@Rashinban138
また、一宮町の有志のFacebookと合わせてご覧いただければ、これが虚偽ではない事をご理解いただけると思われます。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61552208204661
更にXでも情報公開されてます。
https://twitter.com/mikoukai74
【関連する記事】
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- 朝ぶろで、認知症予防
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
- 明日の時代を創るために知る、歴史の重み
- ◆NTV系ドラマ撮影「エキストラ」募集の件
- 女の一人暮らし