最近は、時短、働き方改革というのもあって、議会の運営が延々と展開されるなんてことは、職員の帰宅時間に影響するということも考えるようになり。今回は通告および詳細の提出が早くなりました。
下記に、準備中の二問目の準備原稿を公開します(当日に、多少の並び変え、言い換えがあります)。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
第2問目は「ないものがない街に」と言うことから、1)、2)の質問です
1) 音楽大ホールの予算化への積極的なとりくみ。
オリンピックの開催都市・パリでも移民問題が課題ですが、この街は芸術文化の重要性を重んじ、それによる精神的な充実と幸福度の向上を目指してきていました。
改めて近くの印西市が、この方向を目指す好例だと認識新たにしています。グーグルなどの企業が押し寄せる市になる以前から、親子で観劇や音楽鑑賞がしやすい文化ホールを設立していました。そこには世界的に評価されるスタインウェイやベーゼンドルファーのピアノが二つ(一台。約3,000万円)が設置されています。今どきのネットで設備面をみられるので、音響の仔細な情報、練習室用のピアノはヤマハのグランドが置かれ、マリンバとビブラフォン、ティンパニーとドラムなどの楽器も保有してあるなど、わかりまた。印西町当時より文化・芸術の重要性を認識し、これが結果的に人口増加のトップランナーとしての地位を築く基礎になり得たのだと思い、先見性があると認めました。
一方、改めて我孫子市民会館を考えてみると、ボーリング場をリノベした拙速な設えのホールであったが、近隣自治体よりも早く千席を確保したホールということで、全国一人口増加した当時の市民には対応の早さにそれなりの満足はあったのであろう。これにより、世界的に著名なピアノコンサートやロシアのバレエ団の公演が実現し、多くの感動が生まれました。また、市内の小中学校や市民合唱団の音楽活動の拠点としても機能していました。
しかし、現状では、成人式や全校合同の音楽祭を存分に行うことができなくなり、17年が経過しています。この間には、近隣市との議会ブロック会議の当番市になった際も、現在では柏市に頼んで大ホールを代替してもらう必要がありまた。
今、13万人を抱える市に成長したにも関わらず、小中学校の合唱祭では他市のホールを先生方が下見に行き、街中で調達できない不自由さがある。市独自の会場対応できなくなって、それが当たり前になっている。予算の節約するのが至上命令の街ではないのだから、市民の生活を向上させる目的でも、建設の予算化を計画していかなくてはいけないはずです。閉鎖された市民会館の再建のため予算は建築費高騰のおり、改めて検討したりされますか?
音楽を含む情緒教育の重要性は一般的に軽視されがちですが、不登校やいじめといった教育の二大問題に対する対応策として、他人を思いやる気持ちの育成や人格形成において、極めて重要です。そのため、合唱祭や音楽活動が容易に行える環境を整えることは、予算の厳しい中でも我孫子市の子供たちを心優しい、誇れる存在に育てるために重要な取り組みを実現不可能ですか。
2)文化ホール運営の推進会議
旧文化ホールの閉鎖後、初めて予算委員となった際の予算会議を思い出します。松島議員が委員長を務めていた奇遇もあり、最終日程で市民会館再建の基金項目を設けるよう意見を申し入れる機会がありました。委員長の見識により、この意見が取り上げられたことに感謝しています。しかし、松島議員は急逝されまして、予算に計上される額が一向に増加しない現状があります。今後の資金計画はどのように進められるのでしょうか?現状では、市のホールがないのですが、あるとすれば維持費(人件費、維持管理)、運営経費(照明や音響技術など)、そして企画や広報に関する経費をカバーする予算が支出されて行くわけで、このための予算が止まっているということですから、一般的な街ではそのためにも積み立てられていってしかるべき、またその一部が意義ある市民舞台、演奏会などに振り当てられて、市民への芸術鑑賞振興や市民による好ましい芸術文化事業に対して、支援するなどもされるべきなのに、市民会館が閉鎖となって滞ってしまったのではないでしょうか。
17年閉鎖の現状で、音楽活動自体の開催、実演などの面も衰えております。市政50周年がコロナ禍で市民と共に祝えないままであったので、市内には質の高いプロの音楽家もおられ、そうした時機にもマスクで指導をなさったり、医療従事者のみならず、そうした方々の活動が市民に多くの温かい励ましになっていたのは、音楽愛好家としても知られる市長であれば、ご存知だった思う。来年に向けて、検討をお願いしたいと
思います。文化的な取り組みは、地域社会の活性化に重要な役割を果たします。そのため、質の高い音楽活動ができるよう、弱体化してきた部活動、音楽・演劇活動などへの助成を検討していただけるよう。お考えを伺います。
現在、各学校が他市のホールを借りるための利用料や移動バスの経費、また成人式のための警備員や準備の人件費などがどのように計上されているかが問題です。これらの経費が市の予算にどのように反映されているのか、市の見解をお示しください。
【関連する記事】
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- 朝ぶろで、認知症予防
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
- 明日の時代を創るために知る、歴史の重み
- ◆NTV系ドラマ撮影「エキストラ」募集の件
- 女の一人暮らし