初日は、まず立候補届の受付を済ませ、くじ引き、9時スタートです。8時は我孫子駅に立って(マイクを使わず)、その後、広報活動の許可証を掲示で車上のマイクをON、布佐駅前から将門神社を回り、中里・日秀も含めて回りました。
ポスター貼りには親戚やら、ボランティアさんが雨の中で頑張って、タオルで掲示板を拭き、キレイに貼ってくれて、3時前後には247か所を完了、ホッとしました。
一方、事務所内では、選挙期間内に配れる政策ビラ4000枚の証しであるシール貼り、かつこれを新聞折込みにするために、各地の販売店の購読数に合せて数を調べてもちこみます。また、その上に規定の2千枚の公選葉書を依頼した方々から集めて、郵便局に持ち込めるようにしなければなりません。初日は、大車輪で様々な事を同時進行で行い、借りた事務所を選挙事務所として明示するようにしますが、選挙の投票所に近い場所では、投票行動に影響をもたらさないようにと、19日には掲示を取り外さなければなりません ((+_+))
兎に角、この期間は馴れない事を同時進行しているので、街宣活動だけではないのです。
【関連する記事】
- ノモに始まる日本人野球選手の活躍
- ロコモ、フレイル、サイコぺニアとは
- オーガニックで生き残る、日本の農業の未来
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 中国の憂鬱
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
微力ながら応援しております。
ninakaizu.com を更新しておきました。
「海津 我孫子」でヒットし、スマホからでも閲覧できます。
一成より