スマートフォン専用ページを表示
このブログでは、地球サイズの行動派」をモットーにしてきた通り、市議・海津にいなの日々考えている事、見たこと、聞いた事、考えたこと、日々の活動を日誌としていきます。グローバルな視点で我孫子の今昔を紡ぎ合わせてABIKOと「観光」(まちの輝きを観せる意)、SDGsを率先してきたことを伝えます。
我孫子は、嘉納別荘と白樺派の関わりは深く、『リーチ先生』の新聞連載(2018)では我孫子の話がふんだんに登場していました。陶芸家として決意するリーチには、白樺派の一員として我孫子での暮らしが人生で最もハッピーな思い出だと記していた。実は、平将門の活躍の拠点だった時期もあったと調査がされてきました。NHK大河ドラマでロケ地観光のブームとなった『平将門、風と雲と虹と』(1976)の際は、まだ知られてずの郷でした。2019年では、同ドラマ『いだてん』によって嘉納治五郎の艱難辛苦がつまびらかにされ、東洋初のオリンピックが東京に決まるまでには、手賀沼もオリンピック競技施設の候補にと考えていた事が知られ、市民の浄財で嘉納銅像が建立(2020年)されました。五輪開催に奮闘した嘉納は晩年は我孫子別荘とご自宅とに半々でくらし、急逝された後にはご家族が移り住まわれていたことが近年の調査で分かってきました。さあ!智慧をもたらず巳年こそ、ねじり鉢巻きで、巻き返す年に!!

海津にいな 「あっちこち@ABIKO」活動日誌

<< 無投票の我孫子2選 | TOP | 「戦場のメリークリスマス」 >>

2023年04月02日

正しく、驕らない、WBC日米野球人

<オープン戦:ドジャース−エンゼルス>◇26日(日本時間27日)◇ドジャースタジアム

エンゼルスのマイク・トラウト外野手(31)が、「2番中堅」で出場する。

WBC米国代表の主将として、21日の決勝日本戦までチームをけん引。準優勝に貢献した。

自身初出場で決勝戦では1点を追う9回2死でエンゼルスの同僚・大谷翔平投手(28)と対戦。試合終了となった。大谷のスライダーに空振り三振に倒れ、最後の打者となった場面を振り返り「翔平はあらゆる球種、あらゆる方向に動く球を投げることができる。あの場面はスプリットが頭にあったけど1球も投げなかった。えぐいスライダーだった」と語った。

大会2連覇こそ逃したが「信じられないような経験だった。高校生の時に遠征チームに参加したような、たくさんの素晴らしい思い出が蘇ってきたそんな気分だった。野球をやっていて、最も素晴らしい時間の1つだったと思う。僕はああいう雰囲気でプレーすることが必要だった。」と充実した表情を見せていた。

チームでは2月のキャンプ以来の再会となり、「ハグしたよ。彼は特別な才能の持ち主。プレーオフでまた、戦いたい。今はチームメートだし、仲間でうれしいね」と笑った。



出典 日刊スポーツ(3/26)


 日本の主砲として期待された村上宗隆(22)は、「ムラ神さま」と云われる困った時の一発を頼める強いミカタだった。ところが、今大会に限っては1次ラウンドから不振にあえぎ、4番から5番へと打順は変更となった。準決勝のメキシコ戦でも4打席凡退と快音がないまま迎えた9回無死一、二塁。この場面で、栗山監督が代打を送らなかった決断を聞かれると「なんでかって言われるとあれなんですけど。もう、これは勝負するんだっていう、神様の声ではないんですけど『村上勝負』なんだっていう方向にはしっかりあった」と腹をくくっていたのを聞いた。

 そして、ドラマの脚本があったかのように、その決断がズバリ的中し、村上は中堅手の頭上を越えるフェンス直撃の逆転サヨナラ打を放った。決断の決め手について問われた監督は、「彼の野球に対する姿勢も素晴らしくて。例えば、3三振してベンチで僕の前に座ったときに、ちょっと落ち込むじゃないですか人間って。でも、すぐ座った瞬間に打席に入ってるバッターに声が出せるんですよ。“さぁ行くぞー”とか。その姿に僕は感動したし、3冠王のバッターですよ。自分のことより、それができるこの選手は絶対に打てるって思わせてくれる」と明かした。

 高校時代には50メートル走6秒1、捕手での二塁送球タイムは最速1秒84。(2017年11月時点)[Wikipedia]:デッドリフト200kg、ベンチプレス110kg、右手握力72kg、左手握力71kgという身体能力の持ち主。

 好きなことが何なのか自身で見極め、子供ながらにひたすら目標に向かっていく、そうした野球少年の一人が大谷翔平であり、村上宗隆だったり、マイク・トラウトだったりなのでは。

 やってきたこと、願ってきたこと、真摯に続けてきたこと、それがら艱難辛苦のエピソードによって陰影をもたらし、より輝き、美しくも見えるのだと気づかされ、野球ファンになるほど感動させられた😊😊

 日本の優勝で幕を閉じたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の期間中は、東京を訪れた選手や報道陣が日本のさまざまな場面に驚くケースも多かった。それは、異文化体験をした選手を応援に来た家族たちにも及んでいる。チェコ代表で、アスレチックスなどでプレーしたエリック・ソガード内野手のケイシー夫人が挙げた「日本のいいところ3つ」には世界中から「すごくクール」「気に入っていただいてよかった」とコメントが集まった。

 ケイシー夫人はインスタグラムに、日本で驚かされた3つをまとめた動画を公開。「とてもシンプルだけど『小さな問題』を解決するための小さな工夫の数々に驚かされました。(写真に写っていないものもたくさんあります)。子どもたちにとって、日常的なものを普段とは違った形で見るのはとても楽しいことでした」とコメントしている。

 紹介しているのはウォシュレット付きのトイレや、手が汚れないようになっているジャムのパック、さらにエレベーターでは誤った階を押しても、自分で取り消せる仕組みだ。日本のファンからは「ぜひまた来てください」「ありがとう」というコメントも。野球が生んだ絆は太そうだ。

出典 Full-Count編集部(3/29)



そういえば、
 カタール・ワールドカップ(2011年W杯)の報道も連日のように繰り広げられた。その舞台で才能豊かな24歳が見せた“パフォーマンス”は、予期せぬ批判の対象となった。現地時間11月24日、カタールW杯のグループステージ初戦が事の発端となった、韓国代表とウルグアイ代表の一戦でのワンシーンが民族蔑視と受け取られた一件だ。

 互いに相手の堅守を攻めあぐねてスコアレスドローに終わったこの試合は、随所で激しい肉弾戦が展開された。そのなかで、ウルグアイ代表のフェデリコ・バルベルデは攻守の両局面でアグレッシブにプレー。後半には足を攣りながらも、身体を張り続け、チームを鼓舞し続けた。

 そんな24歳が批判の対象となったのが後半アディショナルタイムの守備だ。ショートカウンターから突破を試みた相手MFイ・ガンインを、横からのハードタックルでストップ。直後には己とチームメイトたちを奮い立たせるようにガッツポーズをしてみせた。渾身のタックルがファウルすれすれであったために黙っていなかったのが、韓国メディアだ。

 日刊紙『朝鮮日報』は「ラフタックル後にアッパーカットの振る舞い。やったのは5年前の『つり目』を見せた選手だった」と銘打った記事を掲載。バルベルデが5年前に韓国で行なわれたU-20ワールドカップでゴールを決めた際に、アジア人蔑称とされる両目の端を引っ張る「つり目」パフォーマンスを見せていた過去を引き合いに出し、「イチかバチかのタックルを繰り出したバルベルデは、まだピッチに倒れているイ・ガンインに向かって激しいジェスチャーを見せた。2017年に韓国で人種差別的な振る舞いを見せた彼が、またも不可思議なパフォーマンスを見せたのである」とレポートした。また、さらに韓国メディア『MT』が「バルベルデは過去にアジア人を卑下するジェスチャーを見せて物議を醸した過去がある」と糾弾。そのうえで、「今回の行動はそうでなかったにしても、非紳士的なのは明らかだ」と断じた。

 もっとも、バルベルデは5年前の一件に対しては自身のSNSで「個人的な友人に対するジェスチャーで、差別的な意図はなかった。申し訳ない」と謝罪していた。そして、今回のパフォーマンスに対してイ・ガンインは「試合中はどんなことでも起こり得る。なにも気にしない」と意に介してはいない。ゆえに韓国メディアの反応は、過剰なように思えるが……。



出典 THE DIGEST編集部2011/11/26
【関連する記事】
  • 米国家情報長官、広島訪問後「核なき世界」訴え
  • 心根の持ち方次第で
  • 正しい休み方 
  • コミュニケのチカラ
  • 議論する是非をわきまえて対応すれば良し
  • やってみなはれ
  • 古代人類史からの未来予測
  • ミスター89、背番号3、長嶋茂雄さん逝く
  • 海津にいな 6月議会質問
  • 時代の変化、改悪それとも進化
  • 古古古米、古古米、古米
  • 新横綱が誕生
  • 志賀さんの草稿の発見、我孫子市が発表
  • トランプ関税に、日本の強固な対抗手段
  • 中国への脱北女性人身売買
  • パッペースプレイで、逮捕@印西
  • カモミールの畠ボランティア
  • かじ池亭でも、Sho Time!
  • 75歳人口の増加
  • 日本人で初めてアーベル賞を受賞、京都大の柏原正樹特任教授
posted by Nina at 00:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索ボックス
 
QRコード
PROFILE
ブログ製作者:海津にいな                 (KAIZU Nina、新菜)。
経歴:(株)発明工房役員、我孫子市議会議員(5期)を続行中。児童英会話インストラクター、野村総研(政策研究部所属など)勤務した。放送大卒、立教大学(観光学研究科 )修了。筑波大学大学院(博士課程後期 単位取得退学)
コミュニティ−活動:めばえ幼稚園・四小PTAの役員/青山台自治会副会長・三小・我中PTAの役員/久寺家学習指導(書道)、生涯学習推進基本計画策定委員(’99) 
NGO活動、他:NGO・ACT(我孫子カルチャー&トーク)の会、開かれた県政を進める会世話人(〜‘09)、女性のための政治スクール(10期)、千葉県ボランティアコーディネーター、千葉県観光人材育成セミナー。日本観光研究学会、eシフト、自殺対策議員有志の会、自治体ウオッチ(世話人)。
市民活動:我孫子市国際交流協会(初代理事・広報部長)、我孫子の文化を守る会、我孫子フィル後援会、我孫子地産地消協推進協議会、我孫子市消費者の会(`90〜)、エコライフ、谷津を守る会、かっぱ祭り実行委員(第1〜3回)、AYA(フィンランド劇団招聘)、きもの愛好会、湖北山の会、市史研究センター会員、まちづくり編集会議:将門プロジェクト企画。
生涯学習:オープンスクール(武蔵野美大、川村学園女子大学、中央学院大学、麗澤大学、上智大学、放送大学)にてリカレント他、国際理解活動の必要からギリシャ語、スペイン語、仏語、韓国語、英語を学ぶ。CCC(異文化コミュニケーション=英会話クラス)
Emailabkkaizu●gmail.com
http://akiplan.blush.jp/ninakaizu/ 色絵我孫子風景図鉢 1918.jpg
過去ログ
2025年06月(10)
2025年05月(31)
2025年04月(30)
2025年03月(32)
2025年02月(30)
2025年01月(30)
2024年12月(31)
2024年11月(23)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(29)
2024年04月(29)
2024年03月(30)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(30)
2022年07月(31)
2022年06月(29)
2022年05月(31)
2022年04月(31)
2022年03月(31)
2022年02月(29)
2022年01月(30)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(29)
2021年08月(31)
2021年07月(33)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(29)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(34)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(28)
2020年01月(28)
2019年12月(20)
2019年11月(27)
2019年10月(32)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(30)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(30)
2017年07月(31)
2017年06月(31)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(31)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(31)
2015年04月(30)
2015年03月(31)
2015年02月(29)
2015年01月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年09月(30)
2014年08月(31)
2014年07月(31)
2014年06月(30)
2014年05月(31)
2014年04月(30)
2014年03月(31)
2014年02月(28)
2014年01月(31)
2013年12月(31)
2013年11月(30)
2013年10月(31)
2013年09月(30)
2013年08月(31)
2013年07月(31)
2013年06月(30)
2013年05月(31)
2013年04月(30)
2013年03月(31)
2013年02月(28)
2013年01月(31)
2012年12月(31)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年09月(30)
2012年08月(31)
2012年07月(31)
2012年06月(30)
2012年05月(31)
2012年04月(31)
2012年03月(31)
2012年02月(23)
2012年01月(13)
2011年12月(19)
2011年11月(25)
2011年10月(17)
2011年09月(26)
2011年08月(22)
2011年07月(19)
2011年06月(25)
2011年05月(23)
2011年04月(9)
2011年03月(25)
2011年02月(22)
2011年01月(14)
2010年12月(10)
2010年11月(7)
2010年10月(13)
2010年09月(13)
2010年08月(15)
2010年07月(7)
2010年06月(8)
2010年05月(4)
2010年04月(12)
2010年03月(8)
2010年02月(6)
2010年01月(7)
2009年12月(9)
2009年11月(4)
2009年10月(13)
2009年09月(7)
2009年08月(6)
2009年07月(4)
2009年06月(3)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(3)
2008年11月(3)
2008年10月(1)
2008年09月(12)
2008年08月(3)
2008年07月(3)
2008年06月(1)
2008年05月(2)
2008年04月(1)
2008年03月(1)
2008年02月(2)
2008年01月(1)
2007年12月(2)
2007年11月(5)
2007年10月(2)
2007年09月(3)
2007年08月(5)
2007年07月(4)
2007年06月(12)
2007年05月(10)
ブログへのコメント
我孫子市民プライドは、ふるさと評価は反比例
 ⇒ 志賀 桑弓雄 (03/29)
 ⇒ 志賀 桑弓雄 (03/29)
明日に向けて Goo!
 ⇒ 及川正尋 (01/03)
精米1ヶ月程で商品棚から撤去とは
 ⇒ 及川正尋 (08/11)
『リッチランド』、米核燃料製造の街のその後
 ⇒ 及川正尋 (08/10)
悲喜こもごも@Paris 2024
 ⇒ 及川正尋 (08/10)
「歴史的暴落」、市場の危うさ
 ⇒ 及川正尋 (08/07)
超高齢化、直下型地震への都の対策
 ⇒ 及川正尋 (08/06)
ネパールと日本、我孫子(若松)での友好支援
 ⇒ 及川正尋 (08/06)
非暴力理論
 ⇒ aki (01/11)
我孫子市議選、スタート
 ⇒ 古谷一成 (11/14)
<< 2025年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〜考え、選び、行動する〜E-citizen@ABIKO 「いいね!我孫子」 我孫子市つくし野1-22-28 ☎・Fax 7184-9828 Email:ninakaizu●gmail.com  http://testxmobile.seesaa.net/  もご覧ください (^_-)-☆
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える