福島氏は胃の不調を訴える患者にも炭水化物抜きの食事をすすめているという。「最初は夜に一切糖質を摂らないようにし、豚のソテーとキャベツを2週間毎日食べました。昼は食堂でラーメンの麺なしを提供してもらい、麺は食べずにスープと具材だけを食べていました。肉だけを食べていると、最初は低血糖になって脂汗をかき、慌ててパンを少し食べたりしましたが、しだいに体が順応してきて、肉だけでも血糖値が安定するようになった。
これを2か月続けると、10kg痩せ、中性脂肪も20にまで一気に落ちました。毎日肉を2枚も3枚も食べ、焼く時には油を使い、オリーブオイルなども摂っていましたが、自分でも信じられないほどの減量効果でしたね」
「朝はパンをやめてベーコンと卵だけにする。最初の2〜3日は空腹との戦いですが、私はゴマ油をかけたり、野菜にオリーブオイルをたっぷりかけて食べたりして空腹を紛らわせました。2週間実践すれば、胃の不調が消え、効果が実感できると思います」(同前)
【関連する記事】
- ノモに始まる日本人野球選手の活躍
- ロコモ、フレイル、サイコぺニアとは
- オーガニックで生き残る、日本の農業の未来
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 中国の憂鬱
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
最近、元気でいられることの有り難さをつくづくと実感する機会があり、人生は刹那の連続であり、その時々をどう生きるかがその人の人生を決めると理解した次第です。
出来る事なら、自ら信じる道や好きな事をひたすら追い求めることが出来れば、幸せなのかもしれません。
現実主義者あるいは現物主義者の私は、自分にとって'有益'であるかどうかが判断の基準のようですが、より自然の悠久の流れに身を任せ、生きてそして逝くのか、人の一生として考えておくべきと知った次第です。
その点で、他人のブログを拝見していて、概念の多様性を知る、令和時代の特徴としても、己を豊かにできる機会に巡り合えることは感謝に堪えません。