人という字は、支え合う右と左の払いに似て、助け合って生きているなどと言われたものだが、最近はコンビニがあれば、お母さんが作らなくてもいつでもオニギリ、サンドイッチにすぐさまありつける。しかし、まさかの添加物が含まれている食品が多くなっている事は、あまり気にされてきませんでした。
下記が入ってない事を要確認です。コンビニは便利だけれど、常用していると知らぬ間に複合被害にもなってしまいます。
@複合リスク
ソルビン酸、亜硝酸ナトリウム、リン酸塩
A味覚破壊トリオ
タンパク加水分解物・酵母エキス・調味料(アミノ酸等)
B人工甘味料
アスパルテーム・アセスファムカリウム・スクラロース・ネオテーム・アドバンテーム
Cタール系着色料
赤色102号、赤色40号、黄色4号、黄色5号
もちろん、なかに良心的な作り方の食品もあります。なにごとも、上手に利用することですね。
ハウス食品
・離乳食の終わった1歳ごろからの野菜カレー
・3歳からの野菜カレー
大塚食品
ボンカレー
エトセトラ・・・・
【関連する記事】
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- 朝ぶろで、認知症予防
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
- 明日の時代を創るために知る、歴史の重み
- ◆NTV系ドラマ撮影「エキストラ」募集の件
- 女の一人暮らし