スマートフォン専用ページを表示
このブログでは、地球サイズの行動派」をモットーにしてきた通り、市議・海津にいなの日々考えている事、見たこと、聞いた事、考えたこと、日々の活動を日誌としていきます。グローバルな視点で我孫子の今昔を紡ぎ合わせてABIKOと「観光」(まちの輝きを観せる意)、SDGsを率先してきたことを伝えます。
我孫子は、嘉納別荘と白樺派の関わりは深く、『リーチ先生』の新聞連載(2018)では我孫子の話がふんだんに登場していました。陶芸家として決意するリーチには、白樺派の一員として我孫子での暮らしが人生で最もハッピーな思い出だと記していた。実は、平将門の活躍の拠点だった時期もあったと調査がされてきました。NHK大河ドラマでロケ地観光のブームとなった『平将門、風と雲と虹と』(1976)の際は、まだ知られてずの郷でした。2019年では、同ドラマ『いだてん』によって嘉納治五郎の艱難辛苦がつまびらかにされ、東洋初のオリンピックが東京に決まるまでには、手賀沼もオリンピック競技施設の候補にと考えていた事が知られ、市民の浄財で嘉納銅像が建立(2020年)されました。五輪開催に奮闘した嘉納は晩年は我孫子別荘とご自宅とに半々でくらし、急逝された後にはご家族が移り住まわれていたことが近年の調査で分かってきました。さあ!智慧をもたらず巳年こそ、ねじり鉢巻きで、巻き返す年に!!

海津にいな 「あっちこち@ABIKO」活動日誌

<< 有難くないことが定番化しないように | TOP | 18日の出来事 >>

2018年02月17日

Л.Н.トルストイは田舎暮らし

白樺派はトルストイの影響を受けたということが言われ、その方面からの研究もされてきました。
そこで、インターネットでトルストイを調べてみると、なんと晩年の1906年からの様子を映した貴重な映像が公開されていました。

トルストイはロマノフ王朝にもその矛先を向けたために、多くの出版物が販売禁止になり、教会からも破門されています。

四女アレクサンドラ・トルスタヤは、1929年に日本へ出国し、1931年にアメリカ合衆国へ亡命。著書『お伽の国‐日本―海を渡ったトルストイの娘』で日本での二年間の滞在記を記している。玄孫のウラジーミル・トルストイ(ロシア語版)は、ウラジーミル・プーチンの大統領顧問にもなっています。

雑誌『白樺』が1910年4月に創刊されました。その年の11月に亡くなったのでトルストイへの関心が頂点に達していきました。日本でもトルストイ人気が高まっていく最中、しかもロシア革命の起きた時代でした。白樺派の武者小路実篤、柳宗悦らがトルストイに面会した徳富蘆花と会って、蘆花が郊外で田園生活を楽しむのを知ったことも影響したのか、我孫子町(当時)に移住することを決めました。柳宗悦によって、英国人陶芸家バーナード・リーチも仮寓するようになり、朝鮮人や中国人の留学生との交流、インド人陶芸家なども来訪する10年ほどの国際的芸術共同体が成立することになります。今から、約百年前に驚くべき形で我孫子は世界とつながっていました。

どうぞ、18日にお話を聞きにいらしてください。
S・フォーラム.pdf

裕福な侯爵家に生まれたトルストイは、1830年、2歳のとき母親を亡します。9歳のときに父親の仕事の都合で旧首都であるモスクワへと転居、しかし、同年6月に父親も亡くなります。祖母に引き取られたがその祖母も翌1838年に他界、父親の妹が後見人となったが彼女もしばらくして他界し、最終的にはカザンに住む叔母に引き取られ。1841年にはカザンへと転居しました。

1847年、18歳でヤースナヤ・ポリャーナの領地を相続した当時、1,800ヘクタールの土地と三つの村、そして300人の農奴がいたということです。この 300人というのは、労働のできる年齢の男性のみの数です。 トルストイのかなり浪費的な生活で、21歳になるまでその相続財産の大部分を使い果たしてしまます。彼が27歳でコーカサス戦争から戻ってきた後、ロシア社会の様々な面を見た彼は、自邸に農民のための学校を設立しました。そのうち運営資金に充てるため本宅も売り払われ、農地経営に乗り出し、農民の生活改善を目指しますが、農民に理解されず失敗。というのも夫のある農婦と道ならぬ中になり子供までできていたが、身分違いを嫌う時代で思うに任せずとなりました。トルストイは、貴族的な女性より、どうもコサックやジプシー、農婦といった生命力溢れる女性に惹かれる質でした。それは貴族 トルストイに とっては必然的に深刻な倫理的・社会的問題を突きつけることになっていきました。トルストイは貧しいものに目を向けるようになり、農民に土地を分け与えて、家を建ててやり、学校を建てて自ら教師にもなった。土も耕すようになりました。非暴力の反政府主義といった独自の教義(トルストイ主義)を作って、1859年には領地に学校を設立し、農民の子弟の教育にもあたりました。村の人々の暮らしを知るにつけ自分の置かれている地位とか富を恥じるようになりました。モスクワとペテルブルクで放蕩生活を送ったのち、結婚、作家として作品は人気を博していきました。

1861年には農奴解放令に伴って設置された農事調停官に任命され、農民と地主との折衝にあたったものの、地主側からの反発を受けて翌1862年に依願退職、同年には18歳のソフィアと結婚し、生地ヤースナヤ・ポリャーナに居を定め、9男3女が生まれます。妻となったソフィアは夫の激しい気性に耐えて、『戦争と平和』の原稿を、夫が手直しするたびに何度も手書きで浄書した。しかし、『アンナ・カレーニナ』以来、トルストイは小説を書かなくなり、しかし50歳を過ぎて、子どもや家族が相次いで亡くなる不幸に見舞われると、生きるとは何か、何故生きるのかといった哲学的な世界に入っていきます。知識人に向けて書かれたその他の作品でも道徳的な主題ながら、優れた創造力を発揮しました。1885年に著作権を放棄することを試み、地主としての地代を放棄を思い立ちますが、それは13人もの子だくさんの暮らしであるため、妻・ソフィァがなんとしても私有財産を守ろうとする中で軋轢を生じさせました。夫婦の間そんな夫を年齢も違いも大きいソフィとしては理解できずに溝がふかまりました。

トルストイから「散歩に行こう」と誘われると、彼の友人や家族は少し困惑するほど、 彼の散歩は何時間も続いたし、速いペースで何キロも歩いて平気でした。他の者はついていけなくなり、くたくたになったが、彼は、80歳を超えても強靭な歩みを続けました。1886年、9年ぶりに『イワン・イリーチの死』を発表しました。想像力に溢れた小説の創作に立ち戻ったトルストイは、ロシアの農民をテーマにした多くの簡潔な教訓的物語を書きました。さらに、帝政と正教会に敵対して、19世紀前半から弾圧を受けてきたキリスト経の一派、ドゥホボル派信者のカナダ移住のための基金を得る目的で、晩年の傑作『復活』(1899)が書かれたのでした。かつてある娘を弄んだことから良心の呵責にさいなまれるひとりの貴族の精神的再生を描くこの長編小説は、『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』と並んで、トルストイの3大名作と呼ばれるようになります。1904年、日露戦争が勃発すると、戦争行為を痛烈に批判して、両国民の反省を促す一文を発表しました。真実の探求者、伝道者あるいは預言者として、トルストイは世界中から注目される人物となっていました。

しかし、公的な発言力とは別に、自分の信条と莫大な財産との間の矛盾や、財産を放棄しようとする彼に反対する夫より16歳若い妻とは絶え間ない口論が続くようになって、トルストイの内なる苦しみは増していきました。そして遂に、トルストイ82歳のある晩、家出をしてしまいます。しかし、この行の途中、彼は急性肺炎を起こし小さな駅で倒れます。この文豪の臨終間近を聞きつけた民衆大勢が駅舎の周りに集まり、中には新聞記者もいたのか、刻々の容態の発表を心配して、凍てつくロシアの屋外に夜通し祈りました。中央ロシアの寒村の駅アスターポボの駅長官舎で亡くなりました。農民にとって聖者だった彼の葬式は一万人以上にも見送られる盛大なものだったということです。遺体は生前の彼の言葉に従い、ヤースナヤ・ポリャーナの林の中に埋められました。遺言により墓碑も十字架もない簡単な墓でした。
【関連する記事】
  • 外国人との離婚で子供の同伴帰国が罪に?!
  • ダブルの悩み、多様性
  • 安倍のマスク
  • 好奇心を忘れない、それが成功への初めの一歩
  • やったもん勝ち、というのも一理あり
  • 我孫子市の清掃事業の現状
  • 投打で活躍解禁、大谷GO!!
  • 食卓を大事にすること
  • 日本人の生真面目さ
  • 自治体の責務、ごみ処理の経費
  • コホミンでの若き音楽家コンサート     市制55周年を祝う
  • 米国家情報長官、広島訪問後「核なき世界」訴え
  • そこまで言って委員会NP
  • 心根の持ち方次第で
  • 正しい休み方 
  • コミュニケのチカラ
  • 議論する是非をわきまえて対応すれば良し
  • やってみなはれ
  • 古代人類史からの未来予測
  • ミスター89、背番号3、長嶋茂雄さん逝く
posted by Nina at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
検索ボックス
 
QRコード
PROFILE
ブログ製作者:海津にいな                 (KAIZU Nina、新菜)。
経歴:(株)発明工房役員、我孫子市議会議員(5期)を続行中。児童英会話インストラクター、野村総研(政策研究部所属など)勤務した。放送大卒、立教大学(観光学研究科 )修了。筑波大学大学院(博士課程後期 単位取得退学)
コミュニティ−活動:めばえ幼稚園・四小PTAの役員/青山台自治会副会長・三小・我中PTAの役員/久寺家学習指導(書道)、生涯学習推進基本計画策定委員(’99) 
NGO活動、他:NGO・ACT(我孫子カルチャー&トーク)の会、開かれた県政を進める会世話人(〜‘09)、女性のための政治スクール(10期)、千葉県ボランティアコーディネーター、千葉県観光人材育成セミナー。日本観光研究学会、eシフト、自殺対策議員有志の会、自治体ウオッチ(世話人)。
市民活動:我孫子市国際交流協会(初代理事・広報部長)、我孫子の文化を守る会、我孫子フィル後援会、我孫子地産地消協推進協議会、我孫子市消費者の会(`90〜)、エコライフ、谷津を守る会、かっぱ祭り実行委員(第1〜3回)、AYA(フィンランド劇団招聘)、きもの愛好会、湖北山の会、市史研究センター会員、まちづくり編集会議:将門プロジェクト企画。
生涯学習:オープンスクール(武蔵野美大、川村学園女子大学、中央学院大学、麗澤大学、上智大学、放送大学)にてリカレント他、国際理解活動の必要からギリシャ語、スペイン語、仏語、韓国語、英語を学ぶ。CCC(異文化コミュニケーション=英会話クラス)
Emailabkkaizu●gmail.com
http://akiplan.blush.jp/ninakaizu/ 色絵我孫子風景図鉢 1918.jpg
過去ログ
2025年06月(22)
2025年05月(31)
2025年04月(30)
2025年03月(32)
2025年02月(30)
2025年01月(30)
2024年12月(31)
2024年11月(23)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(29)
2024年04月(29)
2024年03月(30)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(30)
2022年07月(31)
2022年06月(29)
2022年05月(31)
2022年04月(31)
2022年03月(31)
2022年02月(29)
2022年01月(30)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(29)
2021年08月(31)
2021年07月(33)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(29)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(34)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(28)
2020年01月(28)
2019年12月(20)
2019年11月(27)
2019年10月(32)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(30)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(30)
2017年07月(31)
2017年06月(31)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(31)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(31)
2015年04月(30)
2015年03月(31)
2015年02月(29)
2015年01月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年09月(30)
2014年08月(31)
2014年07月(31)
2014年06月(30)
2014年05月(31)
2014年04月(30)
2014年03月(31)
2014年02月(28)
2014年01月(31)
2013年12月(31)
2013年11月(30)
2013年10月(31)
2013年09月(30)
2013年08月(31)
2013年07月(31)
2013年06月(30)
2013年05月(31)
2013年04月(30)
2013年03月(31)
2013年02月(28)
2013年01月(31)
2012年12月(31)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年09月(30)
2012年08月(31)
2012年07月(31)
2012年06月(30)
2012年05月(31)
2012年04月(31)
2012年03月(31)
2012年02月(23)
2012年01月(13)
2011年12月(19)
2011年11月(25)
2011年10月(17)
2011年09月(26)
2011年08月(22)
2011年07月(19)
2011年06月(25)
2011年05月(23)
2011年04月(9)
2011年03月(25)
2011年02月(22)
2011年01月(14)
2010年12月(10)
2010年11月(7)
2010年10月(13)
2010年09月(13)
2010年08月(15)
2010年07月(7)
2010年06月(8)
2010年05月(4)
2010年04月(12)
2010年03月(8)
2010年02月(6)
2010年01月(7)
2009年12月(9)
2009年11月(4)
2009年10月(13)
2009年09月(7)
2009年08月(6)
2009年07月(4)
2009年06月(3)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(3)
2008年11月(3)
2008年10月(1)
2008年09月(12)
2008年08月(3)
2008年07月(3)
2008年06月(1)
2008年05月(2)
2008年04月(1)
2008年03月(1)
2008年02月(2)
2008年01月(1)
2007年12月(2)
2007年11月(5)
2007年10月(2)
2007年09月(3)
2007年08月(5)
2007年07月(4)
2007年06月(12)
2007年05月(10)
ブログへのコメント
我孫子市民プライドは、ふるさと評価は反比例
 ⇒ 志賀 桑弓雄 (03/29)
 ⇒ 志賀 桑弓雄 (03/29)
明日に向けて Goo!
 ⇒ 及川正尋 (01/03)
精米1ヶ月程で商品棚から撤去とは
 ⇒ 及川正尋 (08/11)
『リッチランド』、米核燃料製造の街のその後
 ⇒ 及川正尋 (08/10)
悲喜こもごも@Paris 2024
 ⇒ 及川正尋 (08/10)
「歴史的暴落」、市場の危うさ
 ⇒ 及川正尋 (08/07)
超高齢化、直下型地震への都の対策
 ⇒ 及川正尋 (08/06)
ネパールと日本、我孫子(若松)での友好支援
 ⇒ 及川正尋 (08/06)
非暴力理論
 ⇒ aki (01/11)
我孫子市議選、スタート
 ⇒ 古谷一成 (11/14)
<< 2025年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〜考え、選び、行動する〜E-citizen@ABIKO 「いいね!我孫子」 我孫子市つくし野1-22-28 ☎・Fax 7184-9828 Email:ninakaizu●gmail.com  http://testxmobile.seesaa.net/  もご覧ください (^_-)-☆
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える