用件に入る前に、お礼を忘れていないだろうか。
電話をかける時、いきなり用件から入っていませんか。
何か、お礼を言うことを忘れていませんか。
お礼は、後回しになってはいけないのです。
「こんにちは。この間のあれ、ありがとうございました」というのが、いつなんどきでも、話し始めの言葉なのです。
人は、相手に何かをあげたり、おごったりしたことはよく覚えているものです。
だからこそ、久しぶりに会った時、「先日はステキなものをいただきありがとうございました」「この間はごちそうになりました」と言われると、とてもうれしいのです。
「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻む」という言葉があります。
縁を大切にする人は、どんな小さなことであっても、受けた恩をずっと覚えている。
そうすることで、縁が広がり、またいつかその縁に助けられることもある。
用件に入る前に、お礼を言うべきを思いかえす余裕をもちたい。
英語でも、マジックワードと言われるのが、Thank you だから、世界共通にお礼をいうことは人とのコミュニケーションを円滑にして、運をも開くということです。
【関連する記事】
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- 朝ぶろで、認知症予防
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる
- 明日の時代を創るために知る、歴史の重み
- ◆NTV系ドラマ撮影「エキストラ」募集の件
- 女の一人暮らし