自身で使ったことはなくても、どこかで見かけたことはあるのではないでしょうか。
最初は、なにかの誤入力だろうと思っていても、また別の人も語尾につけているのをみつけると気になってきます。
<例>
・昨日は白木屋で、彼女がビールをオレより何杯も頼んでた(*^^)w
・ちょっと、チャットしすぎ、もう寝る時間ないじゃないかww
・ほんと夜明けになってるw。
「w」だけでなく「www」と、“w”の個数を増やすことにより、笑いの度合いを表現することもあります。2チャンネル的な感覚もあるので、まだ頭のすみに留めるだけにして、使い方は注意しないと難しいです。
メール文中の「(笑)」よりも「w」の方が嘲笑の意味を込められていると言われる場合もあるようです。
その始まりは日本語が使えないアルファベット版のネットワークゲームだろうとの説が有力です。ゲーム上でチャットをする際に、「(warai)」と入力していましたが、それだと長すぎるので次第に省略されるようになり、「(w)」となっていきたのでした。更に進化して、日本語入力が可能なゲームでも「(w)」や「(w」が使われつづけ、入力の省略を考えられ、「(」はなくなり、日本語入力状態のままでも使いやすい全角になり、“w”が下記のように変化したというのです。
(笑)→ (笑 → (w → w
このように “w”の使い方は一部のインターネットユーザーのものでしたが、パソコンや携帯電話などが普及し、一般化していきた新用語らしいです。“w”が頻繁に使われるようになり、たまに真面目なメールにも付いていたりします。しかも、句読点代わりに“w”を使う人もいるようなのです。
「おはようございますw 今日は朝から原宿に行きますw 仕事ですwww がんばるwwwww」。
相手が笑顔で頑張るのはよく分かりますが、そこまで笑わなくても……と思ってしまいますw
【関連する記事】
- ノモに始まる日本人野球選手の活躍
- ロコモ、フレイル、サイコぺニアとは
- オーガニックで生き残る、日本の農業の未来
- メガソーラー設置が増えることへの危惧
- 中国の憂鬱
- 成功の秘訣、成功すると自覚すること
- Camelot by J Andrews & R Barton
- 生まれは違っても
- 高齢者への対応
- 地盤改良; 新湖北消防センターの土質を見る
- セブン&アイ ホールディングス
- 誰でも、転倒の危険はある
- トランプ大統領への反応
- 意外と難しい「自分で考え、自分で決める」
- 2025年3月議会、6日の午後に質問
- バチカンでの教皇選挙:コンクラーベ
- 朝廷と和歌の歴史
- Deepseek いつか来るべき相手
- 「そんなこと言ったっけ」ともいう米大統領だけれど
- AIが戦争に加担、どうなる