決してブレない美意識を持つことだ。自分だけの美的信念を持ち、強い思いでそれを貫き通せば、その人はもっと強くなれる。
僕にとってのそれは、「抑制の効いた生き方をする」ということだ。
居心地のいい、しっくりくる湯加減を探したら、僕の場合はそれだった。
そして、一番手ではなく、「最高の二番手」を目指すこと。
たしかに、トップを目指す人がひたすら上へ上り詰めて行くときの快感には、特別な魅力があるだろう。
でもそこには、後続の人から追われるつらさもセットになっている。
逆に一位に固執しなければ、戦うべき相手は他人ではなく、自分自身になる。
そうすれば、下を見る余裕も、上を目指す探究心も併せ持ちながら、自分のペースでその場所ならではの味わいをじっくりと堪能することができる。また、二番でもいいのだと思えれば、ガツガツとした焦燥感から解放されて、結果を残したライバルを心から認め、身構えることなく彼らと共存できるという楽しみもある。
さらに、自分はまだまだ通過点にいるのだという認識が原動力となり、努力し続けることもできるし、自分はいつまでも現役だと体感することもできる。これこそが、成長し続けるコツだ。まだまだ一番手ではないという気持ちが可能性を広げ、人としての成長や深化をもたらすエネルギーを生み出し続けるのだ。
模索し続ける人生は幸せである。
他人と競って一位を目指し続けるより、二番手でいいと思えれば、何より、その奥ゆかしさが粋で素敵じゃないか。
抑制の効いた生き方、それがきっと僕のキャラクターなのだ。
いい悪いではなく、それが自分に合っているリズムなのだと思う。
それは、ある意味、父の生き方にも通じる、東京スタイルの芸風なのかもしれない。
芸能の仕事では、結局、どんな生き方をよしとするのかが、演技や話術に如実に表れる。
しかし、きっとそれは芸能界だけじゃなく、どんな業界にも当てはまることなのだ。
目指すものが顔つきに表れる。
誰もがトップランナーである必要はない。
真摯に成長したいという一生懸命さがあれば、「最高の二番手」を目指す生き方も悪くない。
堺正章『最高の二番手』飛鳥新社
『中国に「三宝」の教えというものがある。
一つは、いつくしみ、慈だと。
一つは、倹、つまり、自分の私心をなくすこと。
三つ目がね、人を前に出すことだという。
これがね、三つの宝の一番、素晴らしい宝だそうです。
自分が前に出ようとしない、人を前に出すこと。
魅力的な人は、我を出すのではなく、「人を立てる」ことが出来る人。
執着やこだわりがなく、我を捨てることができる人だ。
2025年02月22日
アファメーション(自己肯定)
マーク・レクラウ『習慣を変えれば人生が変わる』(ディスカヴァー出版社)
ポジティブなセルフトークは重要で、そのための効果的なテクニックはアファメーション(肯定的な自己宣言)である。
ポジティブな言葉を何度も繰り返すことによって、潜在意識にそれを信じさせることができる。いったん潜在意識がそれを信じると、あなたはそれにもとづいて行動し、必要な人と物を引き寄せ、いたるところにチャンスを見つけることができる。
アファメーションのカギは、現在形の肯定文で表現することだ。なぜなら、潜在意識は現実と想像を区別することができないからだ。
アファメーションを実行するときは自分に関することを具体的に、しかも感情をこめて表現しなければならない。
以下に例を紹介する:
●チャンスは次々と私に訪れる。
●私は人前で話すのが得意だ。
●私は仕事で成果を上げる。
●私はいつも元気いっぱいだ。
●お金は私のもとにやってくる。
練習すればするほどうまくできるようになる。たとえば、最初のうちは「お金は私のもとにやってくる」と言うと、あなたの内なる声は「そんなはずがない」と言うかもしれないが、 毎日200回、1週間にわたってそれを繰り返すと、批判的な内なる声を黙らせることができる。
アファメーションは、日本の「言霊(ことだま)」に似ている。日本では、古来より言葉には不思議な霊力が宿るとされていたが、それを「言霊」という。結婚式などの、めでたい席では、神道で言えば、「祝詞(のりと)」。逆に「忌(い)み言葉」を使ってはいけないとされている。忌み言葉とは、別れる、終わる、割れる、破れる、等々だ。忌み言葉の反対が、寿(ことほ)ぐという祝いの言葉であり、アファメーション。
窮地に陥(おちい)ったり、切羽詰ったときほど、このアファメーションが必要だ。言霊の力が、よき現実を引き寄せてくれる。
アファメーションをいつも味方にしよう。
《潜在意識は与えられた命令に絶対服従する。ただし、その命令が潜在意識に受け入れられるためには、それを何度も繰り返さなければならない。ここに重大な事実がある。》(ナポレオン・ヒル/自己啓発の大家)
ポジティブなセルフトークは重要で、そのための効果的なテクニックはアファメーション(肯定的な自己宣言)である。
ポジティブな言葉を何度も繰り返すことによって、潜在意識にそれを信じさせることができる。いったん潜在意識がそれを信じると、あなたはそれにもとづいて行動し、必要な人と物を引き寄せ、いたるところにチャンスを見つけることができる。
アファメーションのカギは、現在形の肯定文で表現することだ。なぜなら、潜在意識は現実と想像を区別することができないからだ。
アファメーションを実行するときは自分に関することを具体的に、しかも感情をこめて表現しなければならない。
以下に例を紹介する:
●チャンスは次々と私に訪れる。
●私は人前で話すのが得意だ。
●私は仕事で成果を上げる。
●私はいつも元気いっぱいだ。
●お金は私のもとにやってくる。
練習すればするほどうまくできるようになる。たとえば、最初のうちは「お金は私のもとにやってくる」と言うと、あなたの内なる声は「そんなはずがない」と言うかもしれないが、 毎日200回、1週間にわたってそれを繰り返すと、批判的な内なる声を黙らせることができる。
アファメーションは、日本の「言霊(ことだま)」に似ている。日本では、古来より言葉には不思議な霊力が宿るとされていたが、それを「言霊」という。結婚式などの、めでたい席では、神道で言えば、「祝詞(のりと)」。逆に「忌(い)み言葉」を使ってはいけないとされている。忌み言葉とは、別れる、終わる、割れる、破れる、等々だ。忌み言葉の反対が、寿(ことほ)ぐという祝いの言葉であり、アファメーション。
窮地に陥(おちい)ったり、切羽詰ったときほど、このアファメーションが必要だ。言霊の力が、よき現実を引き寄せてくれる。
アファメーションをいつも味方にしよう。
《潜在意識は与えられた命令に絶対服従する。ただし、その命令が潜在意識に受け入れられるためには、それを何度も繰り返さなければならない。ここに重大な事実がある。》(ナポレオン・ヒル/自己啓発の大家)