NHK BSで2025年2月12日から毎週水曜20:30 - (第4・5回は20:38 -)に再放送される『ハルとナツ 届かなかった手紙』は、昭和初期に日本からブラジルに移民した一家と、トラホーム感染を理由に日本に置き去りにされた娘の、戦前・戦中・戦後復興期の日本・ブラジル双方での苦難の歴史を描いた。平成17年度文化庁芸術祭テレビ部門ドラマの部への参加作品である。副題は "Haru e Natsu" 。
NHKが「放送80周年記念 橋田壽賀子ドラマ」と銘打って放送した開局記念番組のテレビドラマ。脚本を橋田が担当した。初回はNHK総合2005年10月2日 - 10月6日 に放送された。米国でも、テレビジャパンを通じて現地時間12月26日 - 12月30日に放送された。ブラジルでは、バンデランテスを通じて、日系ブラジル人移民100周年となる2008年2月25日 - 3月7日に放送された。
あらすじ
第1話 姉妹
第2話 北と南の大地に別れて
第3話 流転の青春
第4話 日本よ 運命の愛と哀しみ
第5話 ブラジルへ
出演
主人公
高倉ハル
演 - 森光子(現代編)、斉藤奈々 → 米倉涼子(昭和編)
日系ブラジル移民として昭和9(1934)年にブラジル渡航、移民として幾多の辛酸を舐める経験をしたが、現在は息子や孫、曾孫の大家族で暮らしている。ブラジル渡航の際に生き別れた妹ナツを探すため、日本の大学に進学する孫の大和(後述)とともに70年ぶりに来日する。
山辺(高倉)ナツ
演 - 野際陽子(現代編)、志田未来 → 仲間由紀恵(昭和編)
北王製菓社長。7歳の時、ブラジル移民の一人になるはずだったが伝染病(トラホーム)に罹患しているとして強制的に家族と引き離され、ただ一人日本に残された。祖母の没後、伯母と従兄のいびりに耐え兼ね伯父の家を出奔、徳治(後述)に拾われるが徳治も亡くなり、以後は徳治の残した牛を飼い酪農家として生計を立て、戦後は闇市でのチーズ販売で知り合ったジョージ原田(後述)に習ったクッキー作りを皮切りに北王製菓を創業、経営者として発展させる。音信不通になった両親と姉に捨てられたと思っていたが、実はハルからの手紙を受け取った伯母が、手紙に入っていた現金を使い込み、その発覚を防ぐために届いていた手紙を全て隠蔽していたことを、今際の際にその手紙を託された従姉から知らされ、手紙を読み、往時のブラジルでの家族の苦労を知る。ハルと和解後は、2人の息子たちが原因で出来た北王製菓の巨額の負債が原因で会社が買収されるのを機に社長を退任し、大邸宅も家財道具も全て処分、金目当てで自分についてくる息子たちにも見切りをつけ、70年越しの念願が叶い、ブラジルに移住する。
戦後80周年の今年、日本の戦前戦後史を振り返る、ストーリーでもあるのでご覧ください。