和田宏和『「量子力学的」願望実現の教科書』(SB Creative)
* * *
どうして人は身近な人に影響を受けるのか。イタリアにあるパルマ大学のジャコモ・リツォラッティらの研究グループによって1996年に、人間の脳の中にはミラーニューロンという神経細胞があると発見され、それが大きくかかわっているのではないかといわれています。
ミラーニューロンとは、もので、他人の行動を見てまるで自身が同じ行動をとっているかのように鏡のような反応をする神経細胞のことです。
ミラーニューロンは別名、ものまね細胞ともいわれています。
例えば、あくびがうつる、赤ちゃんが言葉を真似して覚えていく、口癖がうつる
ということも、ミラーニューロンが関係していると考えられます。
ミラーニューロンは意図していなくても勝手に真似をしてしまいます。つまり、自分の意思とは関係なく付き合う人や環境から影響を受けているということです。だから、いくら自分を変えたいと望んだところで、今いる環境に足を引っ張られてしまうことになるといえます。
しかし、逆転の発想でミラーニューロンをうまく使いさえすれば、理想の人物を目動的にモデリングできるということになります。自分のなりたいビジョンに近い人物を見つけ、そういった人たちが集まる環境に身を置くだけで、自分という人間がその人たちと同じように変わり始めるからです。従って、成功するためには身近に付き合う人を慎重に選ぶ必要があるということです。
健康になりたければ健康でエネルギッシュな人と付き合うといいでしょう。もし、魅力的になりたければ、魅力的な人とお付き合いするといいでしょう。人は美しい人、きれいな人、魅力的な人に自然と見えない力で引き寄せられるので はないでしょうか?
そして、そういう人たちとお付き合いすると自然とあなたも美しく、きれいで魅力的な人になるのです。 』
人は最も身近な人に影響を受けます。普段誰と付き合っているか、誰と一緒に時間を過ごすかによって考え方や価値観、習慣まで変わっていきます。このような法則を「影響力の法則」と呼んでいます。人の影響力のエネルギーの大きさは、その人が学んだことや経験の大きさに比例し、 付き合う人との距離間に反比例するといえるでしょう。つまり、万有引力の法則でいう質量が、人間では学びや体験と同じようなものだと例えることができます。たくさんのことを学び、体験している人は、その分だけ人に与える影響力があるといえるでしょう。SNSのインフルエンサーは知識や情報を発信して、他に影響力を与えるということもそれです。
また、人との距離の二乗に反比例するということは、人は最も身近な人の影響を受けるということです。
そして、 「影響力の法則」の5つ大事なポイントについてこう記している。
1.付き合う人を慎重に選ぶ
2.否定的な言葉を語らない
3.自分や他人を褒める
4.情報を精査して取り入れる
5.誰から学ぶかを意識する
このコロナ禍においては、リモートが一般的になった。三密にならない事も大事だが、同時にリアルに会うことも大事だ。
それは、「付き合う人との距離間に反比例する」という法則があるからだ。
リモートで距離をおくだけでなく、今一度、実際に会うことも大事にしたい。
2022年03月31日
2022年03月30日
ローカル起点へのスタート
落合陽一は、『過去を「巨視」して未来を考える』(NHK出版)の中でこう語っている。
『コロナウイルスにより、テレワークが普及し、地方移住やワークライフバランス充実への関心の高まっています。そして、都市に密集するのでなく、地方を選択することによって、自然への関心と価値が高まっています。
「森を切り拓くと“病”が来る」という言葉があります。新型コロナウィルスも、自然界にとどまっていたウイルスが開発によってあふれ出た(スピルオーバー)可能性が指摘されています。また、「開発ではなく健康」を考えるキーワードとして「都市構造の変化」があります。
「96対4」という数字があります。これは、陸上の哺乳類の全体重を足した場合、じつに96パーセントが人間と家畜で、野生動物はわずか4パーセントしかいいないということです。ヨーロッパでは12世紀から“大開墾時代”を迎えました。森を切り拓きそこに都市をつくったのです。それにともない、ネズミやノミが、森林から都市に浸出し、結果的にペストが大流行し、当時の人口の半数近くが命を落としたのです。』
都市の密集から自然に回帰する流れのなかで、大量生産、大量消費のライフスタイルが変わり、それぞれの場所で環境負荷の少ない地産地消が進むのではないか。
グローバルかローカルかどちらか一方になるわけではありませんが、ローカルのなかで問題を解決することの重要性が、「新しい日常」以降、高まっていくように思います。
新しいエコロジーにかかわるもうひとつのキーワードは、これまでは「努力目標」 だったものが、拘束力の強い「制約」になり、何十億もの人がその制約に巻き込まれた「新しいゲーム(制約の中での活動)」です。新型コロナ ウイルスの蔓延によって、世界には次々と「制約」が増えました。
制約によって、新しい価値観や新しいビジネス上の面白さが生まれ、より付加価値のあるものができる可能性に挑むのです。
大都市では、大量生産、大量消費が手段だが、地方の小さな市町は地産地消の方が最適だ。
遠く離れた生産地から届く食料には輸送費などたくさんのエネルギーが使われる。
つまり、地産地消の食品が一番エコだということ。これは遠くから取り寄せる食品等の通販も同じだ。環境負荷をかけないローカルの価値を高めたい。
『コロナウイルスにより、テレワークが普及し、地方移住やワークライフバランス充実への関心の高まっています。そして、都市に密集するのでなく、地方を選択することによって、自然への関心と価値が高まっています。
「森を切り拓くと“病”が来る」という言葉があります。新型コロナウィルスも、自然界にとどまっていたウイルスが開発によってあふれ出た(スピルオーバー)可能性が指摘されています。また、「開発ではなく健康」を考えるキーワードとして「都市構造の変化」があります。
「96対4」という数字があります。これは、陸上の哺乳類の全体重を足した場合、じつに96パーセントが人間と家畜で、野生動物はわずか4パーセントしかいいないということです。ヨーロッパでは12世紀から“大開墾時代”を迎えました。森を切り拓きそこに都市をつくったのです。それにともない、ネズミやノミが、森林から都市に浸出し、結果的にペストが大流行し、当時の人口の半数近くが命を落としたのです。』
都市の密集から自然に回帰する流れのなかで、大量生産、大量消費のライフスタイルが変わり、それぞれの場所で環境負荷の少ない地産地消が進むのではないか。
グローバルかローカルかどちらか一方になるわけではありませんが、ローカルのなかで問題を解決することの重要性が、「新しい日常」以降、高まっていくように思います。
新しいエコロジーにかかわるもうひとつのキーワードは、これまでは「努力目標」 だったものが、拘束力の強い「制約」になり、何十億もの人がその制約に巻き込まれた「新しいゲーム(制約の中での活動)」です。新型コロナ ウイルスの蔓延によって、世界には次々と「制約」が増えました。
制約によって、新しい価値観や新しいビジネス上の面白さが生まれ、より付加価値のあるものができる可能性に挑むのです。
大都市では、大量生産、大量消費が手段だが、地方の小さな市町は地産地消の方が最適だ。
遠く離れた生産地から届く食料には輸送費などたくさんのエネルギーが使われる。
つまり、地産地消の食品が一番エコだということ。これは遠くから取り寄せる食品等の通販も同じだ。環境負荷をかけないローカルの価値を高めたい。
2022年03月29日
要注意の骨折、ネンネンコロリ
高齢者によくあるのが、転倒し骨折し、救急車を呼んで病院に行ったら即入院となり、ベットで動かない数週間を過ごしたために、そのまま認知症を発症してしまい、帰宅して骨折が良くなってもボケてしまったというケースです。
どんなにお元気な方でも、この「骨折して入院する」を2回も繰り返せば、認知症の症状が出る確率が高くなります。では、もしも病院ではなく、在宅医療により自宅で療養をするならば、当然ながら治療期間中はギプスで固められた不自由な生活を1カ月ほど送ることは同じではあるものの、家族や在宅医療スタッフ、日常生活のさまざまなことから受ける刺激で、認知症の症状の発症は格段に少なくなると思われます。
骨折した場合には当然、病院でも歩くためのリハビリも行いますが、それは在宅医療でも同じなのです。国家資格者である理学療法士が訪問し、リハビリの手助けを行います。この理学療法士は、生活する上での基本動作能力である〈座る、立つ、歩く〉などの回復やその維持、さらには障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法、リハビリの指導で、患者さんが自立した日常生活が送れるよう支援する役割を担っています。そこで、在宅医療の理解が増えるに伴って、病院ではなく、自宅でリハビリを行えたらと考える患者さんが確実に増えています。
2025年には、75歳以上の高齢者の人口が全体の18.1%になると推計されています。人が自由に自分の日常生活を健康に送ることができる健康寿命の平均は、男性72.68歳、女性75.38歳であるのに対して、平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳。健康寿命と平均寿命でおおよそ10年の差があるわけですが、この10年を、病院や施設で過ごせば到底ピンピンコロリは望めません。
そのためには、もっと自宅や地域で皆が支え合って暮らせるような仕組みが必要だと考えます。そして限られた医療・介護資源で多くの高齢者を支えるにも、さまざまな施設とそこで働く専門職が包括的に協力し合わなければなりません。
このように、高齢社会にあって、たとえ重度な要介護状態になったとしても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるように、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供され、地域が連携して支える仕組みを「地域包括ケアシステム」を構築することです。これは厚生労働省が03年から提唱している考え方です。そんな地域の連携の中にあって、在宅医療が重要な役割を担っていければと考えます。
出典:日刊ゲンダイ3/23 (下山祐人/あけぼの診療所院長)
どんなにお元気な方でも、この「骨折して入院する」を2回も繰り返せば、認知症の症状が出る確率が高くなります。では、もしも病院ではなく、在宅医療により自宅で療養をするならば、当然ながら治療期間中はギプスで固められた不自由な生活を1カ月ほど送ることは同じではあるものの、家族や在宅医療スタッフ、日常生活のさまざまなことから受ける刺激で、認知症の症状の発症は格段に少なくなると思われます。
骨折した場合には当然、病院でも歩くためのリハビリも行いますが、それは在宅医療でも同じなのです。国家資格者である理学療法士が訪問し、リハビリの手助けを行います。この理学療法士は、生活する上での基本動作能力である〈座る、立つ、歩く〉などの回復やその維持、さらには障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法、リハビリの指導で、患者さんが自立した日常生活が送れるよう支援する役割を担っています。そこで、在宅医療の理解が増えるに伴って、病院ではなく、自宅でリハビリを行えたらと考える患者さんが確実に増えています。
2025年には、75歳以上の高齢者の人口が全体の18.1%になると推計されています。人が自由に自分の日常生活を健康に送ることができる健康寿命の平均は、男性72.68歳、女性75.38歳であるのに対して、平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳。健康寿命と平均寿命でおおよそ10年の差があるわけですが、この10年を、病院や施設で過ごせば到底ピンピンコロリは望めません。
そのためには、もっと自宅や地域で皆が支え合って暮らせるような仕組みが必要だと考えます。そして限られた医療・介護資源で多くの高齢者を支えるにも、さまざまな施設とそこで働く専門職が包括的に協力し合わなければなりません。
このように、高齢社会にあって、たとえ重度な要介護状態になったとしても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるように、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供され、地域が連携して支える仕組みを「地域包括ケアシステム」を構築することです。これは厚生労働省が03年から提唱している考え方です。そんな地域の連携の中にあって、在宅医療が重要な役割を担っていければと考えます。
出典:日刊ゲンダイ3/23 (下山祐人/あけぼの診療所院長)
2022年03月28日
コロナ・オミクロン株を5類相当の判断に
我孫子市民図書館の入り口では、まんえん防止法が解除されて、図書館入館記入台が撤去されていた。当初、台に据え付けられていた鉛筆が使用後も使われているのに気づいた友人が、手から手に感染するのではとクレームしたところ、早速に使用済みと消毒隅の別がされていとことから、同行を気にして見ていた。
柏市の図書館は今も、入館チェックを続けているのは、大都市特有の感染数の増大事情だろうか。
つづき
柏市の図書館は今も、入館チェックを続けているのは、大都市特有の感染数の増大事情だろうか。
つづき
2022年03月27日
睡眠月間
3月は全米睡眠啓発月間となっているほど、米国では生活の変化に伴い、健康のためにも眠りの重要性が言われてきた。2020年だけでも、米国人の半分以上は新型コロナウイルス感染症の流行により睡眠が悪化したと述べていて、76%は入眠や睡眠の継続、夜の睡眠の質の改善のため睡眠補助を購入したと答えている。夜の睡眠向上のため少なくとも1つは対策を取るように推奨されている。どのようなやり方を選ぶにせよ、全体的な幸福度や健康を改善させる特に効果的な方法は睡眠の改善であることを理解しておくのは有益だ。
・睡眠は個人のストレスや健康全般の自己申告に大きく左右され、ストレスが低くてより健康的な人ほど睡眠の質が高いことを報告している。この点は、日中や夜のルーティンが理想的ではない場合にも言えることだ。また、精神的・情緒的な健康は睡眠の質に大きく影響を与え、ストレスを感じると落ち着きのなさが96%高まるようになっている。
・米国人の半分近くが1日に推奨される量の光を浴びておらず、夜は(携帯電話などの)人工光を浴び過ぎていると答えている。これはそれほど明らかな問題に思われないかもしれないが、光を浴びること(特に屋外の自然光)は睡眠覚醒サイクルや食習慣、消化、体温などの要素をつかさどる体内時計「概日リズム」を制御する上で重要な役割を担っている。
・米国人の半分以上が就寝前の1時間、あるいはベッドに入ってからも電子機器を使用している。約60%はベッドに入る前やベッドに入ってから携帯電話やタブレット端末、コンピューターの画面を見ていることを認めていて、それが睡眠時間や睡眠の質の悪化につながっている。
・米疾病対策センター(CDC)の中程度、または活発な活動の推奨量を満たさない米国人は3分の1以上に上る。また米国人の約10%は、日中に中程度の運動を行っていないと報告している。身体的活動は夜の睡眠を促進するだけでなく、ストレスの緩和や気分の改善などの効果もある。身体的な活動は、しっかりとした睡眠を確保する重要な要因としてよく知られている。20分のウオーキング程度でもしてほしいと推奨される。
出典:Forbes JAPAN(3/26)
・睡眠は個人のストレスや健康全般の自己申告に大きく左右され、ストレスが低くてより健康的な人ほど睡眠の質が高いことを報告している。この点は、日中や夜のルーティンが理想的ではない場合にも言えることだ。また、精神的・情緒的な健康は睡眠の質に大きく影響を与え、ストレスを感じると落ち着きのなさが96%高まるようになっている。
・米国人の半分近くが1日に推奨される量の光を浴びておらず、夜は(携帯電話などの)人工光を浴び過ぎていると答えている。これはそれほど明らかな問題に思われないかもしれないが、光を浴びること(特に屋外の自然光)は睡眠覚醒サイクルや食習慣、消化、体温などの要素をつかさどる体内時計「概日リズム」を制御する上で重要な役割を担っている。
・米国人の半分以上が就寝前の1時間、あるいはベッドに入ってからも電子機器を使用している。約60%はベッドに入る前やベッドに入ってから携帯電話やタブレット端末、コンピューターの画面を見ていることを認めていて、それが睡眠時間や睡眠の質の悪化につながっている。
・米疾病対策センター(CDC)の中程度、または活発な活動の推奨量を満たさない米国人は3分の1以上に上る。また米国人の約10%は、日中に中程度の運動を行っていないと報告している。身体的活動は夜の睡眠を促進するだけでなく、ストレスの緩和や気分の改善などの効果もある。身体的な活動は、しっかりとした睡眠を確保する重要な要因としてよく知られている。20分のウオーキング程度でもしてほしいと推奨される。
出典:Forbes JAPAN(3/26)
2022年03月26日
足は命
太ももは、筋肉量の多いパーツです。また、それに伴い脂肪がつきやすいパーツともいえます。つまり、太ももは筋肉量が多い為、エクササイズを行えば、結果が現れやすいパーツであるともいえます。
人間の身体は、脚が支えています。脚を鍛えることは、あらゆる生活シーンにおいての姿勢が有効で美しく行うことが可能となります。
年齢とともに脚力が弱まり歩行が困難になる高齢者を減らすことを目的とし、厚生労働省は開眼片足立ちが20秒以上できる人の割合を「健康日本21」の数値目標として掲げ、2010年には「75歳以上の男性で60%以上女性で50%以上」を目指すこととしました。
両手は下ろした状態のまま:手を広げてバランスをとったり、腰に手を当てることでバランスが取りやすくなるので、手をストンと落とした状態のままにします。
床から15センチ程度足をあげます:床から1,2センチ程度ではバランスが取りやすくなります。15センチ程度足をあげましょう。
これを、毎日行うことでも鍛えられます。
全国の労働者健康保持増進サービス機関を通じ、2004年~2009年の5年間で36,998人を対象として、運動機能検査が行われました。
目をつむった片足立ちの平均時間を年代別にまとめたものが以下の通りです。
◎女性の平均時間(単位:秒)
20代前半 36.8
20代後半 33.78
30代前半 30.6
30代後半 27.2
40代前半 23.66
40代後半 19.96
50代前半 16.1
50代後半 12.02
60代前半 7.8
◎男性の平均時間(単位:秒)
20代前半 37.96
20代後半 34.02
30代前半 30.12
30代後半 26.26
40代前半 22.44
40代後半 18.68
50代前半 14.94
50代後半 11.24
60代前半 7.58
◎60代以降から、5秒以下の方が多くなるため、高齢者の目を閉じた状態の平均値は、60代前半までしか計算されていません。
5秒以下の人は、目を開けて行う片足立ちテストの計測してみましょう。
正しい立ち方
巻き肩の原因
猫背の兆候
バランス感覚を向上させるのには、大小のバランスボールもいいですよ! また、筋肉をつくるタンパク質を取る。必要量の簡単な計算方法としては、体重×1g。最低限、このレベルのタンパク質を摂取するようにして、お肉や魚、卵を摂取するといいかと。
目をつぶって片足立ちは、すぐグラグラするようであれば、今のうちに改善すべき!バランス感覚を向上させることで、片足立ちもできるようになり転倒防止などに貢献してくれることが期待できるのです。週に4回程度の運動、散歩などで筋肉の衰えを防ぎながら、体の感覚で姿勢が保持(バランス)を取っていきます。
つづき
人間の身体は、脚が支えています。脚を鍛えることは、あらゆる生活シーンにおいての姿勢が有効で美しく行うことが可能となります。
年齢とともに脚力が弱まり歩行が困難になる高齢者を減らすことを目的とし、厚生労働省は開眼片足立ちが20秒以上できる人の割合を「健康日本21」の数値目標として掲げ、2010年には「75歳以上の男性で60%以上女性で50%以上」を目指すこととしました。
両手は下ろした状態のまま:手を広げてバランスをとったり、腰に手を当てることでバランスが取りやすくなるので、手をストンと落とした状態のままにします。
床から15センチ程度足をあげます:床から1,2センチ程度ではバランスが取りやすくなります。15センチ程度足をあげましょう。
これを、毎日行うことでも鍛えられます。
全国の労働者健康保持増進サービス機関を通じ、2004年~2009年の5年間で36,998人を対象として、運動機能検査が行われました。
目をつむった片足立ちの平均時間を年代別にまとめたものが以下の通りです。
◎女性の平均時間(単位:秒)
20代前半 36.8
20代後半 33.78
30代前半 30.6
30代後半 27.2
40代前半 23.66
40代後半 19.96
50代前半 16.1
50代後半 12.02
60代前半 7.8
◎男性の平均時間(単位:秒)
20代前半 37.96
20代後半 34.02
30代前半 30.12
30代後半 26.26
40代前半 22.44
40代後半 18.68
50代前半 14.94
50代後半 11.24
60代前半 7.58
◎60代以降から、5秒以下の方が多くなるため、高齢者の目を閉じた状態の平均値は、60代前半までしか計算されていません。
5秒以下の人は、目を開けて行う片足立ちテストの計測してみましょう。
正しい立ち方
巻き肩の原因
猫背の兆候
バランス感覚を向上させるのには、大小のバランスボールもいいですよ! また、筋肉をつくるタンパク質を取る。必要量の簡単な計算方法としては、体重×1g。最低限、このレベルのタンパク質を摂取するようにして、お肉や魚、卵を摂取するといいかと。
目をつぶって片足立ちは、すぐグラグラするようであれば、今のうちに改善すべき!バランス感覚を向上させることで、片足立ちもできるようになり転倒防止などに貢献してくれることが期待できるのです。週に4回程度の運動、散歩などで筋肉の衰えを防ぎながら、体の感覚で姿勢が保持(バランス)を取っていきます。
つづき
2022年03月25日
WikiLeaksのアサンジ氏、その後
ウィキリークスの創設者であるジュリアン・アサンジ氏(Julian Paul Assange 、1971年7月3日 -)は、オーストラリア国籍のジャーナリスト、出版社、発行人、インターネット活動家。内部告発および情報漏洩の情報を伝えるウェブサイト・ウィキリークスの広報人、編集長として知られる。様々な場面で政治的な告発をしてきたことから、国際手配され容疑を晴すまで身柄を拘束されているが、この度、氏が収監されながらも結婚報道の映像が紹介された。未だにロンドン警察に収監中であり、伴侶となった女性との結婚報道では支援者のデザイナーによるウエディング・ドレス姿であっても、収監中の英拘置所内での獄中結婚式には、妻の隣に夫の姿は無いままだった。コロナ感染で、刑務所内での獄中感染・死亡者が増加を懸念してのメディアへの訴え(2022/3/23)であり、幼い子供たちと家族となれる日を待ち望んでいるとの涙ながらのコメントだった。
氏は、ウィキリークスを創設する以前はプログラマハッカーとして活動して、いくつもの国に移住しつつ活動し、報道の自由・検閲・調査報道に関する自身の見解を述べる機会に公共の場所に姿を現していた。米陸軍諜報アナリストのチェルシー・マニングと協力して、約90,000のアフガニスタン戦争関連活動報告、40万のイラク戦争関連報告、および250,000の州務省ケーブルを含むデータベースから機密文書を入手したと非難されている。また、アポロ月面着陸の映像が、故キューブリック監督に依頼して作成されたものだとの告発も含まれていた。
各地で活動していた、2010年8月31日、約1時間のスウェーデンの警察による取調べを受け、9月1日には、幹部検察官Marianne Nyが新たな情報を引証して捜査を再開した。氏と支援者は告発を組織的な中傷目的の攻撃だとした。スウェーデンの政治家で、女性たちの弁護士を務めるClaes Borgströmは、手続き停止の決定に対し以前から異議申し立てを行っていた。アサンジ氏に対する非難は、ウィキリークスの敵対者たちによる「でっち上げ」だとしている。10月下旬、スウェーデン当局はアサンジのスウェーデンにおける居住および労働の許可申請を斥けた。
11月4日、アサンジ氏はスイスに対して政治亡命者の保護を正式に要請することを「現実の可能性」として検討していることを明かにすると、11月18日、ストックホルム地方裁判所はアサンジ氏への勾留申請を承認。11月20日、スウェーデンの刑事警察は、国際刑事警察機構 (ICPO) を通じてアサンジを国際指名手配、また、シェンゲン情報システムからは「ヨーロッパ逮捕手配」が発布された。11月30日、ICPOはスウェーデンからの要請により、「セックスに関する犯罪」の容疑でアサンジを国際逮捕手配となった。
12月7日、アサンジはロンドン警視庁に出頭しウェストミンスター治安判事裁判所で行われた公判で、アサンジは彼の住所を私書箱に指定した。本籍地を持たないことと彼の流亡生活は、保釈申請却下の要因として判事に取り上げられた。ジャーナリストのヴォーガン・スミスがノーフォークにある彼の邸宅「エリンガム・ホール(Ellingham Hall)」を身柄送還に関する手続きの間保釈中の住所として提供することを提案し、最終的に保釈は許可された。
12月14日、保証金24万ポンド(約3000万円)やパスポートの没収を条件に保釈が許可されたが、スウェーデン検察の要請により勾留は続けられた。12月16日、検察の要請は退けられ、再び保釈が許可された。保釈中はエリンガム・ホールで過ごし、外出は制限され、発信器を付けられるほか、警察に対する一日の報告も義務付けられた 。アサンジの弁護士マーク・スティーヴンスはこれらの手続きを見せしめ捜査とした。アサンジの弁護団には人権派の英国王室顧問弁護士ジェフリー・ロバートソンや事務弁護士ジェニファー・ロビンソンらが名を連ねている。
2011年2月からイギリスにおけるスウェーデン移送に関する審理は始まり、2012年6月には性的暴行容疑にて、スウェーデン移送が決定された。母親がエクアドル人で二重国籍でもあったことから、不当な追及を逃れるためアサンジは移送を回避するために反米左派政権のエクアドルへの亡命を目指し、ロンドンの駐英エクアドル大使館への政治亡命申請は同年8月に認められた。エクアドル本国はアサンジの自国への入国を要請していたが、イギリス政府はアサンジがエクアドル大使館の外に出た場合は、保釈違反で身柄拘束する方針を示した。
2013年6月、アサンジは引き続きエクアドル大使館に滞在しており、そこから米国家安全保障局の元契約職員エドワード・スノーデン容疑者の支援を行っていることを明らかにしている。
2017年12月にアサンジ氏の帰化申請承認、翌年1月11日にエクアドル国籍が与えられたことが外務大臣マリア・フェルナンダ・エスピノサにより発表。エクアドル大使館に居拠し、弁護士ステラ・モリスとの間に2人の男児(2017、2019)を儲けたが、2017年にエクアドルではレニン・モレノ大統領に代わると、2019年4月11日、7年間大使館で暮らしたアサンジが奇行を取り上げ、「エクアドルは寛大な国だが、限度がある」と言及、エクアドル側からの追放処分とし、同時にイギリス警察が招き入れ、イギリス警察に逮捕、収監された。5月1日、ロンドンの刑事法院は、保釈中に当局に出頭しなかった罪でアサンジに禁錮50週(約11カ月半)を言い渡した。もし、アメリカ合衆国に引き渡されると最高で禁錮175年が言い渡される可能性があった。
アサンジ氏が収監された2019年11月19日、スウェーデンの検察当局はアサンジの性的暴行容疑に対する捜査を打ち切ると発表した。その後、2021年6月26日付のアイスランド新聞Stundin誌(英語版)は、アサンジ氏に対するアメリカ合衆国司法相の告発及び2019年4月の逮捕へ導いた重要証人のアイスランド国籍男性Sigurdur Ingi Thordarsonが、未成年者性的虐待、金融詐欺等の自己免責のために嘘の証言をしたことを認めたと報じた。アサンジはスウェーデンで性的暴行を行った疑いがかけられていたが、氏はすべての容疑を否認しており、潔白を誓っていた。
つづき
氏は、ウィキリークスを創設する以前はプログラマハッカーとして活動して、いくつもの国に移住しつつ活動し、報道の自由・検閲・調査報道に関する自身の見解を述べる機会に公共の場所に姿を現していた。米陸軍諜報アナリストのチェルシー・マニングと協力して、約90,000のアフガニスタン戦争関連活動報告、40万のイラク戦争関連報告、および250,000の州務省ケーブルを含むデータベースから機密文書を入手したと非難されている。また、アポロ月面着陸の映像が、故キューブリック監督に依頼して作成されたものだとの告発も含まれていた。
各地で活動していた、2010年8月31日、約1時間のスウェーデンの警察による取調べを受け、9月1日には、幹部検察官Marianne Nyが新たな情報を引証して捜査を再開した。氏と支援者は告発を組織的な中傷目的の攻撃だとした。スウェーデンの政治家で、女性たちの弁護士を務めるClaes Borgströmは、手続き停止の決定に対し以前から異議申し立てを行っていた。アサンジ氏に対する非難は、ウィキリークスの敵対者たちによる「でっち上げ」だとしている。10月下旬、スウェーデン当局はアサンジのスウェーデンにおける居住および労働の許可申請を斥けた。
11月4日、アサンジ氏はスイスに対して政治亡命者の保護を正式に要請することを「現実の可能性」として検討していることを明かにすると、11月18日、ストックホルム地方裁判所はアサンジ氏への勾留申請を承認。11月20日、スウェーデンの刑事警察は、国際刑事警察機構 (ICPO) を通じてアサンジを国際指名手配、また、シェンゲン情報システムからは「ヨーロッパ逮捕手配」が発布された。11月30日、ICPOはスウェーデンからの要請により、「セックスに関する犯罪」の容疑でアサンジを国際逮捕手配となった。
12月7日、アサンジはロンドン警視庁に出頭しウェストミンスター治安判事裁判所で行われた公判で、アサンジは彼の住所を私書箱に指定した。本籍地を持たないことと彼の流亡生活は、保釈申請却下の要因として判事に取り上げられた。ジャーナリストのヴォーガン・スミスがノーフォークにある彼の邸宅「エリンガム・ホール(Ellingham Hall)」を身柄送還に関する手続きの間保釈中の住所として提供することを提案し、最終的に保釈は許可された。
12月14日、保証金24万ポンド(約3000万円)やパスポートの没収を条件に保釈が許可されたが、スウェーデン検察の要請により勾留は続けられた。12月16日、検察の要請は退けられ、再び保釈が許可された。保釈中はエリンガム・ホールで過ごし、外出は制限され、発信器を付けられるほか、警察に対する一日の報告も義務付けられた 。アサンジの弁護士マーク・スティーヴンスはこれらの手続きを見せしめ捜査とした。アサンジの弁護団には人権派の英国王室顧問弁護士ジェフリー・ロバートソンや事務弁護士ジェニファー・ロビンソンらが名を連ねている。
2011年2月からイギリスにおけるスウェーデン移送に関する審理は始まり、2012年6月には性的暴行容疑にて、スウェーデン移送が決定された。母親がエクアドル人で二重国籍でもあったことから、不当な追及を逃れるためアサンジは移送を回避するために反米左派政権のエクアドルへの亡命を目指し、ロンドンの駐英エクアドル大使館への政治亡命申請は同年8月に認められた。エクアドル本国はアサンジの自国への入国を要請していたが、イギリス政府はアサンジがエクアドル大使館の外に出た場合は、保釈違反で身柄拘束する方針を示した。
2013年6月、アサンジは引き続きエクアドル大使館に滞在しており、そこから米国家安全保障局の元契約職員エドワード・スノーデン容疑者の支援を行っていることを明らかにしている。
2017年12月にアサンジ氏の帰化申請承認、翌年1月11日にエクアドル国籍が与えられたことが外務大臣マリア・フェルナンダ・エスピノサにより発表。エクアドル大使館に居拠し、弁護士ステラ・モリスとの間に2人の男児(2017、2019)を儲けたが、2017年にエクアドルではレニン・モレノ大統領に代わると、2019年4月11日、7年間大使館で暮らしたアサンジが奇行を取り上げ、「エクアドルは寛大な国だが、限度がある」と言及、エクアドル側からの追放処分とし、同時にイギリス警察が招き入れ、イギリス警察に逮捕、収監された。5月1日、ロンドンの刑事法院は、保釈中に当局に出頭しなかった罪でアサンジに禁錮50週(約11カ月半)を言い渡した。もし、アメリカ合衆国に引き渡されると最高で禁錮175年が言い渡される可能性があった。
アサンジ氏が収監された2019年11月19日、スウェーデンの検察当局はアサンジの性的暴行容疑に対する捜査を打ち切ると発表した。その後、2021年6月26日付のアイスランド新聞Stundin誌(英語版)は、アサンジ氏に対するアメリカ合衆国司法相の告発及び2019年4月の逮捕へ導いた重要証人のアイスランド国籍男性Sigurdur Ingi Thordarsonが、未成年者性的虐待、金融詐欺等の自己免責のために嘘の証言をしたことを認めたと報じた。アサンジはスウェーデンで性的暴行を行った疑いがかけられていたが、氏はすべての容疑を否認しており、潔白を誓っていた。
つづき
2022年03月24日
プーチン氏と断絶すべしの声、中国国内でも
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、中国政府がロシア寄りの姿勢を示す中、中国上海市共産党委員会の幹部養成機関である党校で教授を務める政治学者、胡偉氏が「中国はロシアのプーチン大統領と断絶すべきだ」と主張する文章を海外のサイトで発表した。 文章は5日付で、ロシアについて「国内外の情勢は日増しに不利になっている」と指摘。西側諸国の制裁の影響や、国内の反戦勢力による政変の可能性に触れ「ロシアの大国としての地位は終わりを迎えるだろう」と分析した。
異例の見解として注目され、国内のサイトにも転載されたが、削除され閲覧できなくなっている。政府の外交方針と一致しないため不適切と判断されたもようだ。
【北京時事 3/16】
異例の見解として注目され、国内のサイトにも転載されたが、削除され閲覧できなくなっている。政府の外交方針と一致しないため不適切と判断されたもようだ。
【北京時事 3/16】
2022年03月23日
ウクライナの歴史と地勢が侵攻要因
30年前のソビエト崩壊まで遡り、ロシアもウクライナもソビエトという国を構成する15の共和国の1つだった。今でも、ロシア国民の中には同じ国だったという意識があり、とりわけウクライナへの意識は、特別なものがあると言われている。2月24日、国連安全保障理事会に提出されたロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案は、ロシアの拒否権発動によって葬り去られた。棄権した国も3つあった−−中国、アラブ首長国連邦(UAE)、そしてインドである。こうした背景を理解していくことで、国際社会は停戦への可能性を探っている。
岸田総理大臣は今月19日から21日までの3日間の予定で、インドとカンボジアを訪問する方向で調整。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対し、インドが経済制裁などに慎重な姿勢を示していることも踏まえたうえで、モディ首相との会談で事態の改善に向けた連携を確認する動きだ。
つづき
岸田総理大臣は今月19日から21日までの3日間の予定で、インドとカンボジアを訪問する方向で調整。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対し、インドが経済制裁などに慎重な姿勢を示していることも踏まえたうえで、モディ首相との会談で事態の改善に向けた連携を確認する動きだ。
つづき
2022年03月22日
各国が停戦への努力
ロシア軍は18日もウクライナ各地で空爆を続けるなど攻撃は止まる様子がない中、英BBCは、プーチン氏とトルコのタイップ・エルドアン大統領との会談のやり取りを聞いたトルコ高官にインタビューした。
プーチン露大統領が17日のトルコ首脳との電話会談で、侵攻を停止する具体的な条件を説明した上で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との直接会談にも前向きな姿勢を示したと伝えた。停戦協議が続く中、プーチン氏の具体的な交渉方針が伝えられるのは初めてだ。ただ、双方の主張の隔たりは依然として大きいままだ。
この高官によると、プーチン氏は会談で、侵攻停止の条件として、ウクライナに対し、北大西洋条約機構(NATO)加盟断念と「中立化」の確約のほか、ロシアにとって脅威にならないような形での「非武装化」を進めることなどを挙げた。ロシアは当初、全面的な非武装化を求めていた。トルコ大統領筋によると、会談では、エルドアン氏が両国首脳の会談を仲介する用意を伝え、首都アンカラかイスタンブールでの開催を提案した。
また、ロシアが2014年に併合した南部クリミアでの主権や、東部の親ロシア派武装集団の支配地域の独立の承認なども条件として示し、直接会談での決着に意欲も示したという。
プーチン氏はこれまで、ゼレンスキー氏の退陣を迫ってきた。それが、首脳会談に応じる姿勢を示したのは、ロシア軍が苦戦する中で、交渉を通じた現実的な打開策を模索し始めたことを示す可能性がある。
ただ、交渉が前進するかどうかは不透明だ。ゼレンスキー氏は、ウクライナの「領土の一体性」や露軍部隊の完全撤退を求める方針を崩していない。露大統領府によると、プーチン氏は18日、ドイツのショルツ首相との電話会談で、「ウクライナは協議の引き延ばしを図っており、非現実的な提案を次々としてくる」と批判した。
ロシア軍は18日も各地で激しい攻撃を続けた。ロイター通信などによると、東部ハリコフ州北部では17日、鉄道駅や商店などの非軍事施設が攻撃され、少なくとも住民6人が死亡した。国際条約で使用が禁じられているクラスター爆弾が使われたとみられる。南東部マリウポリで16日に空爆された劇場では、約130人が救出されたが、まだ多くの人が取り残されている可能性がある。ポーランド国境に近い西部リビウの空港付近にミサイル攻撃があった。米欧によるウクライナへの軍事支援を妨害する狙いとみられる。
米国防総省高官は17日、記者団に対し、露軍のミサイル発射が計1000発に達したとの分析を示した。
出典;読売新聞【クラクフ(ポーランド南部)=笹子美奈子、ワシントン=田島大志 3/18】
つづき
プーチン露大統領が17日のトルコ首脳との電話会談で、侵攻を停止する具体的な条件を説明した上で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との直接会談にも前向きな姿勢を示したと伝えた。停戦協議が続く中、プーチン氏の具体的な交渉方針が伝えられるのは初めてだ。ただ、双方の主張の隔たりは依然として大きいままだ。
この高官によると、プーチン氏は会談で、侵攻停止の条件として、ウクライナに対し、北大西洋条約機構(NATO)加盟断念と「中立化」の確約のほか、ロシアにとって脅威にならないような形での「非武装化」を進めることなどを挙げた。ロシアは当初、全面的な非武装化を求めていた。トルコ大統領筋によると、会談では、エルドアン氏が両国首脳の会談を仲介する用意を伝え、首都アンカラかイスタンブールでの開催を提案した。
また、ロシアが2014年に併合した南部クリミアでの主権や、東部の親ロシア派武装集団の支配地域の独立の承認なども条件として示し、直接会談での決着に意欲も示したという。
プーチン氏はこれまで、ゼレンスキー氏の退陣を迫ってきた。それが、首脳会談に応じる姿勢を示したのは、ロシア軍が苦戦する中で、交渉を通じた現実的な打開策を模索し始めたことを示す可能性がある。
ただ、交渉が前進するかどうかは不透明だ。ゼレンスキー氏は、ウクライナの「領土の一体性」や露軍部隊の完全撤退を求める方針を崩していない。露大統領府によると、プーチン氏は18日、ドイツのショルツ首相との電話会談で、「ウクライナは協議の引き延ばしを図っており、非現実的な提案を次々としてくる」と批判した。
ロシア軍は18日も各地で激しい攻撃を続けた。ロイター通信などによると、東部ハリコフ州北部では17日、鉄道駅や商店などの非軍事施設が攻撃され、少なくとも住民6人が死亡した。国際条約で使用が禁じられているクラスター爆弾が使われたとみられる。南東部マリウポリで16日に空爆された劇場では、約130人が救出されたが、まだ多くの人が取り残されている可能性がある。ポーランド国境に近い西部リビウの空港付近にミサイル攻撃があった。米欧によるウクライナへの軍事支援を妨害する狙いとみられる。
米国防総省高官は17日、記者団に対し、露軍のミサイル発射が計1000発に達したとの分析を示した。
出典;読売新聞【クラクフ(ポーランド南部)=笹子美奈子、ワシントン=田島大志 3/18】
つづき
2022年03月21日
オミクロン感染で中韓最悪
政府は、新型コロナウイルス対応で18都道府県に適用中の蔓延(まんえん)防止等重点措置について、21日の期限での全面解除を視野に検討に入った。一方、中国では感染者が急増したとして深圳市政府などで事実上の都市封鎖(ロックダウン)を導入。韓国では1日の新規感染者が30万人を超え、「世界最悪」の状況だ。
日本の重点措置について政府は16日に解除の可否を最終判断する方針だが、東京や大阪など大都市圏の感染状況を特に注視する。内閣官房によると、13日時点で18都道府県の新規感染者数は青森、香川、熊本の3県を除いて減少傾向にある。病床使用率は千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫で50%を超えているが、いずれも低下傾向だ。
日本は「第6波」の出口が見えてきたが、「ゼロコロナ」政策を維持する中国は行動規制を強化した。人口約1700万人の深圳市は20日まで、大部分の企業に在宅勤務や生産の一時停止を指示し、市民の外出を制限。バスや地下鉄の運行も停止。全市民に3回のPCR検査を行う。隣接する東莞市のほか東北部の吉林省も規制を始めた。
中国本土で確認された市中感染者は無症状を含み12日に3122人、13日に2125人だが、徹底した封じ込めを目指す習近平指導部は強硬措置で対応に躍起だ。
増加が止まらないのが韓国だ。14日に発表した新規感染者は30万9790人で、3日連続で30万人を上回った。重篤・重症患者は1158人で過去最多となっている。
韓国紙中央日報(日本語電子版)は韓国の新規感染者が「圧倒的な世界1位を記録中」「世界の新規感染者4人に1人が韓国から出ている」と報じた。感染者の増加が続くなかで、規制を大幅に緩和する政府の方針に対する懸念も強まっているようだ。
日本の重点措置について政府は16日に解除の可否を最終判断する方針だが、東京や大阪など大都市圏の感染状況を特に注視する。内閣官房によると、13日時点で18都道府県の新規感染者数は青森、香川、熊本の3県を除いて減少傾向にある。病床使用率は千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫で50%を超えているが、いずれも低下傾向だ。
日本は「第6波」の出口が見えてきたが、「ゼロコロナ」政策を維持する中国は行動規制を強化した。人口約1700万人の深圳市は20日まで、大部分の企業に在宅勤務や生産の一時停止を指示し、市民の外出を制限。バスや地下鉄の運行も停止。全市民に3回のPCR検査を行う。隣接する東莞市のほか東北部の吉林省も規制を始めた。
中国本土で確認された市中感染者は無症状を含み12日に3122人、13日に2125人だが、徹底した封じ込めを目指す習近平指導部は強硬措置で対応に躍起だ。
増加が止まらないのが韓国だ。14日に発表した新規感染者は30万9790人で、3日連続で30万人を上回った。重篤・重症患者は1158人で過去最多となっている。
韓国紙中央日報(日本語電子版)は韓国の新規感染者が「圧倒的な世界1位を記録中」「世界の新規感染者4人に1人が韓国から出ている」と報じた。感染者の増加が続くなかで、規制を大幅に緩和する政府の方針に対する懸念も強まっているようだ。
2022年03月20日
ウクライナ難民への就労配慮
女優の中谷美紀は、現在、夫君とともにウイーンに暮らす。「ウィーンのキッチンより」とブログにつづり、ズッキーニや貝をあえたパスタの画像をアップ。「いつの間にやら世の中は空前の缶詰ブームだそうですね。ウィーンにも缶詰の専門店がいくつも現れ、たまたま散歩の道すがら見つけたシリアからの難民の方が営むお店にて、マテ貝のオリーブオイル漬けの缶詰を購入してみたところ、思いのほか美味しかったので、パスタにしてみました」と記した。
続けてシリア料理という「赤インゲン豆のサラダ」もアップし、「内戦が激化したシリアからトルコ経由で国境を超えてヨーロッパにやって来た難民の方々が言語を習得し、新天地の文化との統合をはかりながら就労し、疎外感を覚えることなく社会生活を送ることは、彼ら自身のためだけでなく、ヨーロッパ全体の平和と秩序のためにも、とても大切なことです」とコメント。
「ウィーンにも、ウクライナから逃れて来た難民の方々が続々と到着していますが、国を追われた彼女たちが、安定した暮らしを営むことができるよう、就労ビザも暫定的ながら異例の速さで発効されるそうです。無知蒙昧な人間の綺麗事かも知れませんが、両国が平和条約を締結する日が訪れることを切に願いつつ…」と思いを記していた。
出典:スポーツ報知(3/14)
続けてシリア料理という「赤インゲン豆のサラダ」もアップし、「内戦が激化したシリアからトルコ経由で国境を超えてヨーロッパにやって来た難民の方々が言語を習得し、新天地の文化との統合をはかりながら就労し、疎外感を覚えることなく社会生活を送ることは、彼ら自身のためだけでなく、ヨーロッパ全体の平和と秩序のためにも、とても大切なことです」とコメント。
「ウィーンにも、ウクライナから逃れて来た難民の方々が続々と到着していますが、国を追われた彼女たちが、安定した暮らしを営むことができるよう、就労ビザも暫定的ながら異例の速さで発効されるそうです。無知蒙昧な人間の綺麗事かも知れませんが、両国が平和条約を締結する日が訪れることを切に願いつつ…」と思いを記していた。
出典:スポーツ報知(3/14)
2022年03月19日
ロシアに反戦訴える、シュワルツェネッガー氏
俳優で、アメリカ・カリフォルニア州の知事も務めたアーノルド・シュワルツェネッガー氏が、ウクライナへの軍事侵攻についてロシア政府が隠している真実に気づくようロシア国民にも理解してもらうよう動画にロシア語字幕をつけSNSに投稿し、18日夕方の時点で2000万回以上再生され注目されています。
動画の冒頭、シュワルツェネッガー氏は、子どもの頃にロシア人の重量挙げの選手に憧れて、ロシア国民に親しみや尊敬の気持ちを抱いてきたとと述べ、「長年の友人として私の話を聞いて欲しい」と語り、ウクライナへの軍事侵攻により病院や市街地が攻撃を受けたことや、300万人に上る人たちが国外への避難を余儀なくされたことを説明しています。
そしてロシア政府が国民や兵士にうそをついていると指摘しています。「ロシア兵がウクライナの親ロシア地区の人の解放に歓迎される思い込んでいるようだが、実際は家族と国を守ろうとする人々の激しい抵抗にあっている」と誤解を解くように述べている。
さらに、シュワルツェネッガー氏はかつてナチス・ドイツの軍人だった父親が、のちに戦場の悲惨さ苦しんだと述べたうえで「皆さんには、私の父のように『壊れて』欲しくない。これは一つも理のない戦争です。真実を広げるために聞いてほしい」と呼びかけています。
つづき
2022年03月18日
ロシア女性が反戦メッセージで罰金
ロシアの国営テレビのスタッフ、マリーナ・オフシャンニコワさんは14日、ニュース番組の生放送中に反戦のメッセージを掲げ反戦を訴え、その後ロシア当局に拘束されました。
ロシアの国営テレビのマリーナさんについて、ロシアの裁判所は15日、デモへの参加を呼びかけた罪でおよそ3万円の罰金を科しました。裁判は、オフシャンニコワさんがテレビで反戦を訴えたことではなく、それ以前にSNSでデモ参加を呼びかけていたことの罪を問われ、罰金が科されました。
オフシャンニコワさん「私自身の反戦の意思です。ロシアの軍事侵攻は受け入れられないし、とても恐ろしいです。とても不安で寝られない2日間だった。尋問が14時間以上続いた」などと、裁判所に集まった報道陣に英語でも語りました。
出典:日テレニュース3/16つづき
ロシアの国営テレビのマリーナさんについて、ロシアの裁判所は15日、デモへの参加を呼びかけた罪でおよそ3万円の罰金を科しました。裁判は、オフシャンニコワさんがテレビで反戦を訴えたことではなく、それ以前にSNSでデモ参加を呼びかけていたことの罪を問われ、罰金が科されました。
オフシャンニコワさん「私自身の反戦の意思です。ロシアの軍事侵攻は受け入れられないし、とても恐ろしいです。とても不安で寝られない2日間だった。尋問が14時間以上続いた」などと、裁判所に集まった報道陣に英語でも語りました。
出典:日テレニュース3/16つづき
2022年03月17日
地震の状況報告書
2022年03月16日
日本の国会、ゼ大統領がオンライン演説を準備
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会で演説することを、日本政府に提案していることがわかりました。ゼ大統領は先週、イギリス議会でもリモートで国会演説を行って、ロシアによる侵攻を非難したほか、「最後まで戦い続ける」などと徹底抗戦の姿勢を示していました。
日本側では、国会の本会議場には大型のモニターがないなど、リモート演説を実施するにあたり設備上の問題があり、どのようにゼレンスキー大統領の演説を実現できるのか、積極的に検討を始めています。
政府関係者によりますと、ウクライナ側はゼレンスキー大統領による国会演説を在日ウクライナ大使館を通じて日本政府に提案してきていて、日本側もその準備をしているということです。
出典;TBSニュース(15日23:47)
日本側では、国会の本会議場には大型のモニターがないなど、リモート演説を実施するにあたり設備上の問題があり、どのようにゼレンスキー大統領の演説を実現できるのか、積極的に検討を始めています。
政府関係者によりますと、ウクライナ側はゼレンスキー大統領による国会演説を在日ウクライナ大使館を通じて日本政府に提案してきていて、日本側もその準備をしているということです。
出典;TBSニュース(15日23:47)
2022年03月15日
全国初の女性市長への先駆け
全国初の女性市長となった元兵庫県芦屋市長の北村春江さんが13日午前9時44分、誤嚥性肺炎のため兵庫県西宮市の病院で死去した。93歳。京都市出身。大学卒業後に弁護士となり、芦屋市教育委員会の委員などを経て1991年の芦屋市長選で初当選。在職中の95年には阪神大震災が発生。自宅が全壊する被害を受けたが、自ら避難所を回って被災者との対話を心掛けるなどして救援活動を指揮、地域の復興に尽力した。政界引退後は法曹界に復帰し、大阪市内の事務所で法律相談を続けた。また震災や司法、男女共同参画社会などをテーマに講演も重ねていた。喪主は長男篤(あつし)氏。
それより3か月早く、我孫子市での市長選では「全国初の女性市長」誕生へとの動きがあった、1991年の1月の市長選挙のことだった。現職との一騎打ちと言う形で県議女性が候補者として出馬したが、女性市長の誕生はならなかった。
我孫子での候補者と同様に学徒動員を経験した世代であった北村氏は、戦後すぐの女子の大学入学の道がひらかれた1945年に立命館専門学校に入学。1952年に立命館大学法学部を卒業。性別による不平等を経験したことから法律家を目指す。1956年に立命館大学の女子卒業者で初めて司法試験に合格し、司法修習を経て1959年に弁護士登録。大阪家庭裁判所調停委員や1979年からは芦屋市教育委員会委員長を務める。
学校の荒れる地元事情の当時、教育関係者や市民グループに推されて1991年、62歳で芦屋市長選挙に出馬、現職に約2千票差をつけ初当選を果たした。1期目終盤の95年に起きた阪神・淡路大震災では、市内で444人が死亡し、全壊は7739世帯に上った。市内にある自宅も全壊し、市長室の隣室に敷いた段ボールで寝泊まりして救援活動などを指揮した。当時、防災協定がない中で国や近隣市に支援を求め、総合防災公園を整備するなど復興や防災に注力。一方、同和問題も根強抱えていた事情もあって、区画整理事業を巡っては住民らの激しい反発で予算案が否決されたほか、助役が収賄容疑で逮捕されるなどして厳しい市政運営を強いられた。1991年4月27日 - 2003年6月10日まで3期12年務めた。
2003年、政界から引退の同年、井戸敏三兵庫県知事より兵庫県知事表彰を受ける。2004年、旭日中綬章受章。
それより3か月早く、我孫子市での市長選では「全国初の女性市長」誕生へとの動きがあった、1991年の1月の市長選挙のことだった。現職との一騎打ちと言う形で県議女性が候補者として出馬したが、女性市長の誕生はならなかった。
我孫子での候補者と同様に学徒動員を経験した世代であった北村氏は、戦後すぐの女子の大学入学の道がひらかれた1945年に立命館専門学校に入学。1952年に立命館大学法学部を卒業。性別による不平等を経験したことから法律家を目指す。1956年に立命館大学の女子卒業者で初めて司法試験に合格し、司法修習を経て1959年に弁護士登録。大阪家庭裁判所調停委員や1979年からは芦屋市教育委員会委員長を務める。
学校の荒れる地元事情の当時、教育関係者や市民グループに推されて1991年、62歳で芦屋市長選挙に出馬、現職に約2千票差をつけ初当選を果たした。1期目終盤の95年に起きた阪神・淡路大震災では、市内で444人が死亡し、全壊は7739世帯に上った。市内にある自宅も全壊し、市長室の隣室に敷いた段ボールで寝泊まりして救援活動などを指揮した。当時、防災協定がない中で国や近隣市に支援を求め、総合防災公園を整備するなど復興や防災に注力。一方、同和問題も根強抱えていた事情もあって、区画整理事業を巡っては住民らの激しい反発で予算案が否決されたほか、助役が収賄容疑で逮捕されるなどして厳しい市政運営を強いられた。1991年4月27日 - 2003年6月10日まで3期12年務めた。
2003年、政界から引退の同年、井戸敏三兵庫県知事より兵庫県知事表彰を受ける。2004年、旭日中綬章受章。
2022年03月14日
ロシアが停戦交渉へ兆しか
ロシアとウクライナによる4回目の停戦交渉が、数日中にも行われる可能性があるとロシアメディアが伝えた。
ウクライナ側代表団のトップ、ポドリャク大統領府顧問は、ロシアメディアに対し、4回目の交渉が数日中にも開催されるとの見通しを示し、交渉が妥協に向かって進んでいると述べたという。
ウクライナ ポドリャク大統領府顧問「ロシアは、ウクライナの立場や行動に耳を傾けるようになった」
ポドリャク氏は、交渉の事前調整で、ロシア側の対応に変化があったことを自身のツイッターで明らかにする一方、交渉では停戦やロシア軍の撤退を求める方針をあらためて示した。ただ、ロシア軍が各地で攻勢を強める中、停戦交渉がいつ開催されるかは不透明な状況。
こうした中、ロシアの大統領報道官は13日、プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談について、可能性は排除しないものの、結果がどうなるかが重要との認識を示した。
出典: FNNプライムオンライン(3/14)つづき
ウクライナ側代表団のトップ、ポドリャク大統領府顧問は、ロシアメディアに対し、4回目の交渉が数日中にも開催されるとの見通しを示し、交渉が妥協に向かって進んでいると述べたという。
ウクライナ ポドリャク大統領府顧問「ロシアは、ウクライナの立場や行動に耳を傾けるようになった」
ポドリャク氏は、交渉の事前調整で、ロシア側の対応に変化があったことを自身のツイッターで明らかにする一方、交渉では停戦やロシア軍の撤退を求める方針をあらためて示した。ただ、ロシア軍が各地で攻勢を強める中、停戦交渉がいつ開催されるかは不透明な状況。
こうした中、ロシアの大統領報道官は13日、プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談について、可能性は排除しないものの、結果がどうなるかが重要との認識を示した。
出典: FNNプライムオンライン(3/14)つづき
2022年03月13日
大鵬のウクライナとの繋がり
名横綱として、昭和の人々の記憶にある大鵬は、1940年(昭和15年)、ウクライナ人の元コサック騎兵将校であったマルキャン・ボリシコの三男として生まれた、ということをCCC・英語の会で聞いて、こんな所にもウクライナやソ連のいきさつがあったのかと驚かされた。
マルキャンは日本の領土である樺太の敷香町(ロシアの呼び名サハリン州ポロナイスク)に生まれた。ロシア革命後に日本に亡命した、白系ロシア人であった。なお敷香町は日本領の南樺太に位置するため、大鵬は外国出身横綱にならない。
太平洋戦争末期、日本への米軍による原爆投下後、ソ連軍が南樺太へ侵攻してきたのに伴い、母親と共に最後の引き揚げ船だった小笠原丸で北海道へ引き揚げることとなった。最初は小樽に向かう予定だったが、母親が船酔いと疲労による体調不良によって稚内で途中下船した。小笠原丸はその後、留萌沖でソ連潜水艦L-12の魚雷攻撃を受けて沈没(三船殉難事件)したが、大鵬親子はその前に下船していたため辛くも難を逃れた。北海道での生活は母子家庭だったことから大変貧しく、母親の再婚によって住吉姓に改姓した。
その再婚相手の職業が教師だったことから学校を毎年異動していたこともあり、しばらくは北海道各地を転々としていた。あまりの貧しさから大鵬自身が家計を助けるために納豆を売り歩いていた話は有名である。再婚相手とは大鵬が10歳の時に離婚したため、大鵬は納谷姓に戻った。中学校卒業後は一般の同世代の若者と同じ中卒金の卵として北海道弟子屈高等学校の定時制に通いながら林野庁関係の仕事をしていたが、1956年(昭和31年)に二所ノ関一行が訓子府町へ巡業に来た時に紹介され、高校を中途退学して入門した。入門時に母親から反対されたが、親子で相撲部屋を見学した時に所属力士の礼儀正しさを見た叔父が母親を説得した。後年、巡業で振る舞われたちゃんこに感銘を受けていたことも入門の動機として明らかになっている
2022年03月12日
学習院と白樺派の繋がり
我孫子に白樺派の中心となって活躍した3人の一家が転居して、白樺コロニーの時代があったのは、近年よく知られてきた事実ですが、同時に白樺派の同人は学習院の同窓でもありました。
京都に天皇がいた江戸時代まで、京都に皇族、公家のための学習施設が学習院の設立の経緯でした。それが、明治になると、天皇が東京に居を移し、江戸時代の公家が貴族としてあっただけでなく、諸藩の殿様、明治維新に功績のあった志士たちが華族になったので、皇族と華族のための学校になりました。明治の中頃には宮内省の管轄の官立学校になっていました。平民が、入学できない特別な学校だったのです。
第二次世界大戦後、私立学校に改組され、一般の人たちにも門戸を開放し、秋篠宮さまは学習院にてキャンパス・ラブを育み、ご結婚されました。こうした歴史があるので、皇族は学習院に進むものとみなされてきましたが、眞子さん、佳子さまは大学をICUに進まれ、悠仁さまは、小学校から国公立に進学されるという選択をされました。
白樺派は、戦争に向かう時代の流れに抗して、個を大切にし、自由に学び、芸術を愛する精神を尊びました。親の氏素性から、学習院に進学して、帝大生になったものの、物書きとしての道を歩み始めると、志賀と武者小路はドロップアウトしていました。そして、白樺派の中で最年少で加わった柳宗悦は、学習院時代から成績優秀で表彰されるほどでしたが、田舎暮らしを選択して、農漁村だった我孫子町で暮らして、西洋に目を向けるばかりの時代と人々の格差に気がつかされました。骨董に魅かれる柳は、次第に朝鮮白磁に関心をもち、隣国を占領する日本のあり方に意見を発するようになっていきました。
悠仁さま、筑波大付属高校へのご進学おめでとうございます。
(筑波大の歴史を辿ると、高等師範学校の名校長・嘉納治五郎に繋がります)
京都に天皇がいた江戸時代まで、京都に皇族、公家のための学習施設が学習院の設立の経緯でした。それが、明治になると、天皇が東京に居を移し、江戸時代の公家が貴族としてあっただけでなく、諸藩の殿様、明治維新に功績のあった志士たちが華族になったので、皇族と華族のための学校になりました。明治の中頃には宮内省の管轄の官立学校になっていました。平民が、入学できない特別な学校だったのです。
第二次世界大戦後、私立学校に改組され、一般の人たちにも門戸を開放し、秋篠宮さまは学習院にてキャンパス・ラブを育み、ご結婚されました。こうした歴史があるので、皇族は学習院に進むものとみなされてきましたが、眞子さん、佳子さまは大学をICUに進まれ、悠仁さまは、小学校から国公立に進学されるという選択をされました。
白樺派は、戦争に向かう時代の流れに抗して、個を大切にし、自由に学び、芸術を愛する精神を尊びました。親の氏素性から、学習院に進学して、帝大生になったものの、物書きとしての道を歩み始めると、志賀と武者小路はドロップアウトしていました。そして、白樺派の中で最年少で加わった柳宗悦は、学習院時代から成績優秀で表彰されるほどでしたが、田舎暮らしを選択して、農漁村だった我孫子町で暮らして、西洋に目を向けるばかりの時代と人々の格差に気がつかされました。骨董に魅かれる柳は、次第に朝鮮白磁に関心をもち、隣国を占領する日本のあり方に意見を発するようになっていきました。
悠仁さま、筑波大付属高校へのご進学おめでとうございます。
(筑波大の歴史を辿ると、高等師範学校の名校長・嘉納治五郎に繋がります)
2022年03月11日
ハンガリーに初の女性大統領
ハンガリー議会は10日、オルバン政権で家族問題担当相を務めたカタリン・ノバク氏(44)を大統領に選出した。就任は5月で、同国初の女性大統領となる。ノバク氏は3児の母で、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語を話す。
ノバク氏はオルバン首相率いる右派政党フィデス・ハンガリー市民連盟に所属。オルバン氏は昨年12月、大統領候補をノバク氏にすると発表していた。4月の議会選を前に、女性有権者にアピールする狙いがあるとされる。任期は5年。大統領は国家元首だが、儀礼的な役割が主となる。
議会はフィデスなど与党連合で約3分の2の議席を占めている。
出典;毎日新聞 ベルリン念佛明奈 (3/11)
ノバク氏はオルバン首相率いる右派政党フィデス・ハンガリー市民連盟に所属。オルバン氏は昨年12月、大統領候補をノバク氏にすると発表していた。4月の議会選を前に、女性有権者にアピールする狙いがあるとされる。任期は5年。大統領は国家元首だが、儀礼的な役割が主となる。
議会はフィデスなど与党連合で約3分の2の議席を占めている。
出典;毎日新聞 ベルリン念佛明奈 (3/11)
2022年03月10日
子どものマスクの着脱判断が、議会判断に!?
我孫子市の3月議会に、コロナ禍にマスクをする幼児・児童の健康問題を鑑みて、保護者の代表44名によって、陳情が出されている。
陳情は、17日午後1時からの新型コロナウイルス特別委員会で諮られ、翌日の最終日に採決される。
市議会HPにおいては、陳情提出の理由などの書かれた全文(p7-10)がわかる。
https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shigikai/teirei_rinji/r4dai1kai3gatsu/r4-1chinjoichiran.files/R4.3tinjo-bunshohyo.pdf
近隣市の議会には、ワクチン接種に対して、一斉に接種に強制との圧力にならないようにと陳情が出て、保護者らの心配が理解され、議会では陳情が採択されている議会もあるが、まだそこまでいっているのは少数。そんな時に、行政ではマスクできないお子さんなどへの差別がおきないようにとの配慮から、意思表示カードを配布している(下記、松戸、柏、流山)。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/mask_tsukerarenai.html
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaifukushi/shogaifukushi2.html
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000974/1031608/index.html
現状としては、我孫子市内の保育園、幼稚園の判断で2歳以上の幼児にもマスク着用を要請するお手紙が保護者当てに出されているようになって、強制しないで欲しいとの悲鳴が上がっている。
特に言葉の未発達の幼児は、保育者の表情、特に口の動きに大人以上に目を向けて、成長していく。そんな時に、日常的にマスクの生活がさらに進むようでは、母親たちはマスク着用の判断が強制的になっていくことに不安を抱いている。
担当課(学校は教育委員会の管轄、保育園・幼稚園は子ども部の管轄)では、通達は出していないというが、学校や保育現場ではオミクロン株の感染の広まり以降、保護者にマスク着用をお願いしますとの手紙が配布された。
そうした手紙を渡された保護者側は「マスクしてきてください」との指示と感じるので、マスクをしないのは「いけない子」とならないように、親が子供の体調を考えて判断できるように”現場の判断緩和を”との意見を提出された。
感染力が高いが、重篤化はしないとの特徴の変異株だが、子ども達にはいつの間にかマスク着用強化となっていた。延期につぐ延期に次ぐまん防法の事情の中、季節が夏に向かう中では熱中症も懸念がされ、終息宣言がいつでるとも分からないと陳情が提出をされたという事情である。
陳情は、17日午後1時からの新型コロナウイルス特別委員会で諮られ、翌日の最終日に採決される。
市議会HPにおいては、陳情提出の理由などの書かれた全文(p7-10)がわかる。
https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shigikai/teirei_rinji/r4dai1kai3gatsu/r4-1chinjoichiran.files/R4.3tinjo-bunshohyo.pdf
近隣市の議会には、ワクチン接種に対して、一斉に接種に強制との圧力にならないようにと陳情が出て、保護者らの心配が理解され、議会では陳情が採択されている議会もあるが、まだそこまでいっているのは少数。そんな時に、行政ではマスクできないお子さんなどへの差別がおきないようにとの配慮から、意思表示カードを配布している(下記、松戸、柏、流山)。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/mask_tsukerarenai.html
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaifukushi/shogaifukushi2.html
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000974/1031608/index.html
現状としては、我孫子市内の保育園、幼稚園の判断で2歳以上の幼児にもマスク着用を要請するお手紙が保護者当てに出されているようになって、強制しないで欲しいとの悲鳴が上がっている。
特に言葉の未発達の幼児は、保育者の表情、特に口の動きに大人以上に目を向けて、成長していく。そんな時に、日常的にマスクの生活がさらに進むようでは、母親たちはマスク着用の判断が強制的になっていくことに不安を抱いている。
担当課(学校は教育委員会の管轄、保育園・幼稚園は子ども部の管轄)では、通達は出していないというが、学校や保育現場ではオミクロン株の感染の広まり以降、保護者にマスク着用をお願いしますとの手紙が配布された。
そうした手紙を渡された保護者側は「マスクしてきてください」との指示と感じるので、マスクをしないのは「いけない子」とならないように、親が子供の体調を考えて判断できるように”現場の判断緩和を”との意見を提出された。
感染力が高いが、重篤化はしないとの特徴の変異株だが、子ども達にはいつの間にかマスク着用強化となっていた。延期につぐ延期に次ぐまん防法の事情の中、季節が夏に向かう中では熱中症も懸念がされ、終息宣言がいつでるとも分からないと陳情が提出をされたという事情である。
2022年03月09日
ロシア・プーチンの戦争
プーチン大統領は、政権交代が頻繁にあるウクライナにおいて、ゼレンスキー大統領の支持率は約30%という状況をウクライナの政情が不安定と捉えていた。ロシアのような権威主義の国ならば、指導者への支持率は80%を超えたりする。ゼレンスキー大統領の権力基盤は脆弱だと判断した。
だが、言論、報道、学問、思想信条の自由がある自由民主主義では、国民の考えは多様だ。野党が存在し、指導者への対立候補が多数存在するものだ。指導者の支持率が約30%というのは、低いわけではない。むしろ、ウクライナでの自由民主主義の浸透を示すものだ。自由民主主義を一度知った人々は、それを抑えようとするものに決して屈しない。それが、自ら銃を取って民兵となったウクライナ国民だ。
ロシア軍は約90万人(旧ソ連時代の5分の1の規模)で、ウクライナに展開しているのは15万〜20万人だとされる。一方、キエフは人口約250万人の都市だ。徴兵制で、成人男性は皆、銃を扱える。彼らが民兵になれば、ロシア軍の数的不利は明らかだ。ロシア軍に対する世界中からの非難の中で、キエフの制圧はロシア兵士の士気を下がっていけば相当に困難な事情にあるはずだ。
(2022年3月8日9:32 ダイヤモンド編集部)つづき
だが、言論、報道、学問、思想信条の自由がある自由民主主義では、国民の考えは多様だ。野党が存在し、指導者への対立候補が多数存在するものだ。指導者の支持率が約30%というのは、低いわけではない。むしろ、ウクライナでの自由民主主義の浸透を示すものだ。自由民主主義を一度知った人々は、それを抑えようとするものに決して屈しない。それが、自ら銃を取って民兵となったウクライナ国民だ。
ロシア軍は約90万人(旧ソ連時代の5分の1の規模)で、ウクライナに展開しているのは15万〜20万人だとされる。一方、キエフは人口約250万人の都市だ。徴兵制で、成人男性は皆、銃を扱える。彼らが民兵になれば、ロシア軍の数的不利は明らかだ。ロシア軍に対する世界中からの非難の中で、キエフの制圧はロシア兵士の士気を下がっていけば相当に困難な事情にあるはずだ。
(2022年3月8日9:32 ダイヤモンド編集部)つづき
2022年03月08日
幼児のマスク、危険!
ワクチン推進派・反対派のどちらでもなく、慎重派であるという泉大津市の南出市長は、常に動画で現状を冷静に受け止めるように自らの言葉で説明している。
南出 賢一氏(泉大津市長)は、昨年10月、一般社団法人こどもコロナプラットフォームの代表であり、共同代表の柳澤 厚生(国際オーソレモレキュラー医学会会長)、井上 正康(大阪市立大学医学部名誉教授)、布田 拓也(事務局・泉佐野市議会議員)の4名で、厚生労働省事務次官にお時間をいただき、こどもへの新型コロナウイルスワクチン接種及び重症化予防対策に関する要望書(添付資料)を提出していた。
https://joshi-spa.jp/1012000
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd425c18eabea8b35751576965188dd197ddf9aa
東京都医師会の定例記者会見が2月8日、都内で行われ、この日初めて小児科医の川上一恵理事が登壇。政府分科会や後藤茂之厚生労働大臣が感染症対策の一環として推奨した2歳以上へのマスク着用について、「とんでもない」との見解を示した。
南出 賢一氏(泉大津市長)は、昨年10月、一般社団法人こどもコロナプラットフォームの代表であり、共同代表の柳澤 厚生(国際オーソレモレキュラー医学会会長)、井上 正康(大阪市立大学医学部名誉教授)、布田 拓也(事務局・泉佐野市議会議員)の4名で、厚生労働省事務次官にお時間をいただき、こどもへの新型コロナウイルスワクチン接種及び重症化予防対策に関する要望書(添付資料)を提出していた。
https://joshi-spa.jp/1012000
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd425c18eabea8b35751576965188dd197ddf9aa
東京都医師会の定例記者会見が2月8日、都内で行われ、この日初めて小児科医の川上一恵理事が登壇。政府分科会や後藤茂之厚生労働大臣が感染症対策の一環として推奨した2歳以上へのマスク着用について、「とんでもない」との見解を示した。
2022年03月07日
国際平和への切なる願い
当ブログのウクライナへの砲撃の内容をみた方から、
「コロナ禍が収まらない中で、今度は 戦争かよ。 世界がきしみ始めているのが恐ろしいです。
しかし、何をやったらいいのかわからず、無力に立ちすくんでいるのが、私を含めほとんどだと思います。」というメールや、
海外からも反響がありましたし、下記のメールと写真が届きました。
ウクライナの一般市民の苦境を想い、いたたまれない想いの方も多いと思いますので、許可を頂いたので写真をご紹介します。
「私事ではありますが、昨日思い立ってウクライナ大使館に行ってきました。
人道支援の義援金だけでも寄付させていただければとの気持ちでとにかく行かなくてはと思った次第です。
郷里の兄上各位にも相談したところ、賛同してくれ、合わせた金額を寄付してきました。
広尾の通りで警備にあたっていた警察官の方に寄付の申し出を伝えたところ、
丁寧に道順を教えていただけでなく無線で
「今から、寄付の申し出の方がいかれますので・・・。」とウクライナだ大使館の現場警備にあたったっている警察官の方に
連絡をしてくれました。
小生がウクライナ大使館についた時には「ご寄付の方ですか?」と警察官の方が声をかけてくれました。
大使館の職員の方も出てきてくださり、こころばかりの人道支援の寄付金をていねいに受け取ってくださいました。
大使館の入り口はたくさんのお花で埋め尽くされていました。
大使館の皆さんは日本の人々の友情を本当に喜んでくれているようでした。
小生が持参したのは本当に些少な義援金でしたが、大使館の方はこころよくお預かりいただき、
駐日ウクライナ特命全権大使のセルゲイ・コルンスキー閣下よりの「感謝状」があるので
「ぜひお持ち帰りください」といってくれました。
できればウクライナの人たちに私たちの友情と気持ちが届いてくれればありがたいな・・・
そう思った次第です。」
つづき
「コロナ禍が収まらない中で、今度は 戦争かよ。 世界がきしみ始めているのが恐ろしいです。
しかし、何をやったらいいのかわからず、無力に立ちすくんでいるのが、私を含めほとんどだと思います。」というメールや、
海外からも反響がありましたし、下記のメールと写真が届きました。
ウクライナの一般市民の苦境を想い、いたたまれない想いの方も多いと思いますので、許可を頂いたので写真をご紹介します。
「私事ではありますが、昨日思い立ってウクライナ大使館に行ってきました。
人道支援の義援金だけでも寄付させていただければとの気持ちでとにかく行かなくてはと思った次第です。
郷里の兄上各位にも相談したところ、賛同してくれ、合わせた金額を寄付してきました。
広尾の通りで警備にあたっていた警察官の方に寄付の申し出を伝えたところ、
丁寧に道順を教えていただけでなく無線で
「今から、寄付の申し出の方がいかれますので・・・。」とウクライナだ大使館の現場警備にあたったっている警察官の方に
連絡をしてくれました。
小生がウクライナ大使館についた時には「ご寄付の方ですか?」と警察官の方が声をかけてくれました。
大使館の職員の方も出てきてくださり、こころばかりの人道支援の寄付金をていねいに受け取ってくださいました。
大使館の入り口はたくさんのお花で埋め尽くされていました。
大使館の皆さんは日本の人々の友情を本当に喜んでくれているようでした。
小生が持参したのは本当に些少な義援金でしたが、大使館の方はこころよくお預かりいただき、
駐日ウクライナ特命全権大使のセルゲイ・コルンスキー閣下よりの「感謝状」があるので
「ぜひお持ち帰りください」といってくれました。
できればウクライナの人たちに私たちの友情と気持ちが届いてくれればありがたいな・・・
そう思った次第です。」
つづき
2022年03月06日
「美しい広場;Красная площадь」とクレムリの履歴
ウクライナ大使館(港区)のの正門前にはたくさんの花束や、「Pray for Ukraine(ウクライナに祈りを)」の文字が書かれたTシャツ、折り鶴が置かれるようになっている。犠牲になった子どもたちのためか、ぬいぐるみも添えられている。
ユーロ札など約2万円分を持ってきた近くに住む女性(85)は「少しでも力になれればと思って」。大使館の担当者は「花や寄付金を手に訪れる方は毎日数え切れないほど。心から感謝しています」と話す。
ウクライナへの寄付金の主な受付先
【在日ウクライナ大使館】
三菱UFJ銀行 広尾支店047 普通0972597
口座名義はエンバシーオブウクライナ
【日本赤十字社】
ゆうちょ銀行 口座番号 00110-2-5606
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787781
三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105784
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0623471
口座名義はいずれも日本赤十字社
【日本ユニセフ協会】
ゆうちょ銀行 口座番号 00190-5-31000
口座名義は公益財団法人日本ユニセフ協会
※通信欄に「ウクライナ」と明記を
つづきをクリック・・・
つづき
ユーロ札など約2万円分を持ってきた近くに住む女性(85)は「少しでも力になれればと思って」。大使館の担当者は「花や寄付金を手に訪れる方は毎日数え切れないほど。心から感謝しています」と話す。
ウクライナへの寄付金の主な受付先
【在日ウクライナ大使館】
三菱UFJ銀行 広尾支店047 普通0972597
口座名義はエンバシーオブウクライナ
【日本赤十字社】
ゆうちょ銀行 口座番号 00110-2-5606
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787781
三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105784
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0623471
口座名義はいずれも日本赤十字社
【日本ユニセフ協会】
ゆうちょ銀行 口座番号 00190-5-31000
口座名義は公益財団法人日本ユニセフ協会
※通信欄に「ウクライナ」と明記を
つづきをクリック・・・
つづき
2022年03月05日
オリパラ開会式、「ピース(平和)!」との絶叫は無音に
現地3月4日、北京パラリンピックが開幕した。開会式では北京オリンピックにも負けない壮大なセレモニーが繰り広げられ、46の国と地域からおよそ560人が参加するスポーツの祭典が幕を上げた。
その開会式で、ひときわ大きな歓声を浴びたのが、IPC(国際パラリンピック委員会)のアンドリュー・パーソンズ会長だ。演説の壇上に上がり、開口一番に「今夜はまず平和のメッセージから始めたい、いや始めなければならない」と力強くスタートさせると、「21世紀は対話と外交の時代。戦争と憎しみの時代ではない」と強調した。
ロシア軍によるウクライナ侵攻に対して確固たる私見を述べ、「オリンピックとパラリンピック期間の休戦は、国連決議として193の国連加盟国の総意によって採択された。それはいかなる状況であっても尊重し守られるべきもので、違反があってはならない」と主張。そして「世界は共に生きる場であるべきだし、決して分断されてはならない」と反戦の意を示した。
最後に「謝々(ありがとう)! Thank you very much(本当にありがとう)! Muito obrigado(本当にありがとう)!」と感謝の言葉を伝え、両手の拳を固く握り締めて「ピーーース(平和)!」と絶叫した。出席したアスリートや関係者だけでなく、一般の中国人が詰めかけた観客席からも万雷の拍手が沸き上がったのだ。
前日の出来事が、パーソンズ会長の思いを熱くさせていたのは想像に難くない。IPCはロシアとベラルーシの選手団の大会参加を条件付きで認める裁定を下していたが、開会式前日になって撤回を余儀なくされた。裁定に異議を唱えてボイコットを示唆する代表団が続出したためで、大会運営の観点から、パーソンズ会長は苦しい決断を迫られたのである。
一方で、パーソンズ会長の名演説を「良し」としなかった国がある。ほかでもない、パラリンピックの開催国である中国だ。欧米主要メディアが一斉に報じたのが、中国国営放送『中国中央電視台』によるまさかの対応だった。親ロシアとされる中国にとって、パーソンズ会長のコメントは看過できないものだったのだろう。演説の途中から中継画面には会長のコメントを翻訳する文章が掲載されず、一部では無音となる場面も頻発したという。ロシア側への配慮があったと考えられるが、中国版ツイッターの「ウェイボー」には「なぜ音が切れた?」「なにを言ったか知りたい」「放送事故ではないはずだ」など苦情が殺到している。
北京パラリンピックは3月13日まで開催され、6競技・78種目でメダルが争われる。
出典:THE DIGEST編集部(3/4)
その開会式で、ひときわ大きな歓声を浴びたのが、IPC(国際パラリンピック委員会)のアンドリュー・パーソンズ会長だ。演説の壇上に上がり、開口一番に「今夜はまず平和のメッセージから始めたい、いや始めなければならない」と力強くスタートさせると、「21世紀は対話と外交の時代。戦争と憎しみの時代ではない」と強調した。
ロシア軍によるウクライナ侵攻に対して確固たる私見を述べ、「オリンピックとパラリンピック期間の休戦は、国連決議として193の国連加盟国の総意によって採択された。それはいかなる状況であっても尊重し守られるべきもので、違反があってはならない」と主張。そして「世界は共に生きる場であるべきだし、決して分断されてはならない」と反戦の意を示した。
最後に「謝々(ありがとう)! Thank you very much(本当にありがとう)! Muito obrigado(本当にありがとう)!」と感謝の言葉を伝え、両手の拳を固く握り締めて「ピーーース(平和)!」と絶叫した。出席したアスリートや関係者だけでなく、一般の中国人が詰めかけた観客席からも万雷の拍手が沸き上がったのだ。
前日の出来事が、パーソンズ会長の思いを熱くさせていたのは想像に難くない。IPCはロシアとベラルーシの選手団の大会参加を条件付きで認める裁定を下していたが、開会式前日になって撤回を余儀なくされた。裁定に異議を唱えてボイコットを示唆する代表団が続出したためで、大会運営の観点から、パーソンズ会長は苦しい決断を迫られたのである。
一方で、パーソンズ会長の名演説を「良し」としなかった国がある。ほかでもない、パラリンピックの開催国である中国だ。欧米主要メディアが一斉に報じたのが、中国国営放送『中国中央電視台』によるまさかの対応だった。親ロシアとされる中国にとって、パーソンズ会長のコメントは看過できないものだったのだろう。演説の途中から中継画面には会長のコメントを翻訳する文章が掲載されず、一部では無音となる場面も頻発したという。ロシア側への配慮があったと考えられるが、中国版ツイッターの「ウェイボー」には「なぜ音が切れた?」「なにを言ったか知りたい」「放送事故ではないはずだ」など苦情が殺到している。
北京パラリンピックは3月13日まで開催され、6競技・78種目でメダルが争われる。
出典:THE DIGEST編集部(3/4)
2022年03月04日
нет войны(戦争はノー)
ANNニュース(3/4)によると、
現地時間の4日未明にロシア軍がウクライナ南部の原子力発電所を砲撃した。ザポリージャ原発はウクライナ南部にあるヨーロッパ最大規模の原発。ロシア軍の砲撃で、発電所の訓練用の建物などで火災が発生した。火はその後収まったが、ウクライナの原子力規制当局は、原発がロシア軍によって制圧されたと発表した。
今のところ作業員らにけが人はなく、原発の安全に関わる重要部分については正常に運転を続けているということだ。
イリヤ・ヤシン氏が2日、SNSに投稿した上記の写真には、うつろな表情の3人の児童で、そのうち2人は女の子。小さな手にはクレヨンとおぼしきカラフルなロシア語の文字で「нет войны(戦争はノー)」と描かれた反戦プラカードが握られ、花の絵も添えられている。3人がいるのは警察車両の護送車。頑丈な鉄格子の後ろに座らされている。3人は花を手向けるためウクライナ大使館に向かっていたところを捉えられたという。
・・・・・・・・・・・・・
我孫子市議会は、昨日の原案に各議員からの修正を加え、発議案第一号として、本日の緊急議議決をして、本日の郵便で駐日ロシア大使館、衆参議院、外務省に当議会の抗議文を送った、
現地時間の4日未明にロシア軍がウクライナ南部の原子力発電所を砲撃した。ザポリージャ原発はウクライナ南部にあるヨーロッパ最大規模の原発。ロシア軍の砲撃で、発電所の訓練用の建物などで火災が発生した。火はその後収まったが、ウクライナの原子力規制当局は、原発がロシア軍によって制圧されたと発表した。
今のところ作業員らにけが人はなく、原発の安全に関わる重要部分については正常に運転を続けているということだ。
イリヤ・ヤシン氏が2日、SNSに投稿した上記の写真には、うつろな表情の3人の児童で、そのうち2人は女の子。小さな手にはクレヨンとおぼしきカラフルなロシア語の文字で「нет войны(戦争はノー)」と描かれた反戦プラカードが握られ、花の絵も添えられている。3人がいるのは警察車両の護送車。頑丈な鉄格子の後ろに座らされている。3人は花を手向けるためウクライナ大使館に向かっていたところを捉えられたという。
・・・・・・・・・・・・・
我孫子市議会は、昨日の原案に各議員からの修正を加え、発議案第一号として、本日の緊急議議決をして、本日の郵便で駐日ロシア大使館、衆参議院、外務省に当議会の抗議文を送った、
2022年03月03日
ウクライナ侵攻へ抗議文、平和祈願の御朱印(ウクライナ語、英語)も
我孫子市は平和都市宣言をしています。市議会では平和条例を採択し、平和学習を推進する自治体です。
今回のロシア・プーチン大統領の核を配備することも辞さないとの発言もあり、21世紀の国際平和を乱す発言に対して、市議会として抗議文を送ることにしています。これまでも、北朝鮮の核実験、米国の核実験などに対して抗議文を送ってきていますので、ロシア語の翻訳をつけるかも検討しています。
まずは、正式な文書を作る前の原案を掲載ですが、当市議会の議員たちの意思表示としておきます。
ロシア語
日本政府も、ウクライナからの避難民を受けることを決定しました。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220302-OYT1T50258/つづき
今回のロシア・プーチン大統領の核を配備することも辞さないとの発言もあり、21世紀の国際平和を乱す発言に対して、市議会として抗議文を送ることにしています。これまでも、北朝鮮の核実験、米国の核実験などに対して抗議文を送ってきていますので、ロシア語の翻訳をつけるかも検討しています。
まずは、正式な文書を作る前の原案を掲載ですが、当市議会の議員たちの意思表示としておきます。
ロシア語
日本政府も、ウクライナからの避難民を受けることを決定しました。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220302-OYT1T50258/つづき
2022年03月02日
隠蔽されていた歴史「ホロドモール」
ソ連時代において起きていたホロドモールの事実は、長きにわたって隠蔽され、語られることはなかった。結局、ソ連政府がこの大飢饉を認めたのは1980年代になってからである。その後におきたのが、チャルノブイリ原発の事故によって、ソ連国内からペレストロイカの機運が起き、次第にソ連の崩壊に向かっていった。
「ホロドモール」は、歴史的大飢饉は1932〜1933年にかけてウクライナ人が住んでいた地域で起きた人為的な差別的失策である。当時のウクライナは、ヨシフ・スターリンが最高指導者を務める旧ソ連の統治下にあった。
飢饉を意味する「ホロド」と、疫病や苦死を表す「モール」を合わせて、「ホロドモール」と呼ばれている。オスマン帝国のアルメニア人虐殺や、ナチス・ドイツが行ったユダヤ人に対するホロコーストなどと並んで、20世紀最大の悲劇のひとつとされている。
なぜ人為的大飢饉が起きたのか。多くの犠牲者を生んだホロドモールは、ソ連が1929年から行なった農業集団化(コルホーズ)のシステムが原因とされている。ウクライナの自営農家(クラーク)の土地は没収され、農民は集団農場と国営農場に組織されていった。
収穫した穀物は政府に徴収され、外貨獲得の有効な手段として国外に輸出された。しかし、その輸出量は国内消費分が不足するほど過剰で、恵まれた土壌を持つウクライナでも、課せられた収穫高の達成は困難であった。加えて天候不順も重なり、穀物の生産量は激減。食料が底を付き多くの農民が餓死する事態へとつながったが、スターリンは外貨獲得のために飢餓輸出を行い続けたのだ。
ロシアでは、1926年から穀物を中心とした農作物の不足が続いており、その打開策としてこのコルホーズのシステムが導入されていた。農場の共同保有や集団運営によって生産性を向上させることが目的だが、その一方で穀物徴発が復活。
そんな中スターリンは、工業の重工業化を推し進めるべく、1928年に国家成長計画「五ヶ年計画」を導入し、農業集団化はこの計画を成功に導く政策のひとつとして推進された。徴収した穀物を輸出して外貨に替え、工業化や諸外国への債務返済にあてるためである。当時のウクライナは、「ヨーロッパのパンかご」と呼ばれるほどの穀倉地帯で、1930年代に入る頃には、ウクライナの農民の大多数が集団農場で働かされていた。
しかし、集団化政策の強行は政府の思惑通りにはいかず、広範な不況も重なって減産を招く結果に。それでもソ連は、工業化を無理やり推し進めようとした。ウクライナのコルホーズに過剰な量の穀物徴収を課し、割高を提出すると農民には自分たちが食べる分の食料が残らなかった。彼らはろくに食事もできないまま、労働することを余儀なくされたのだ。
不満を表明する農民は続出したが、政府は制圧するために数々の条例を制定。農産物は人民に属するものとされ、パンの取り引きや調達不達成、落ち穂拾いまでもが、見つかると「人民の財産を収奪した」という罪状で罰せられた。都市部から共産党メンバーが見張りに送り込まれ、食料などを没収していったと言う。
さらに、1932年12月には国内パスポート制を導入。ウクライナの国境は封鎖され、農民は自由な出入りは許されず、村や集団農場に縛り付けられた。イギリスなどヨーロッパの国々は、国際赤十字を通じて、ソ連政府に飢饉への対策を要請したが、「五ヶ年計画」の成功を宣伝していたソ連は、飢饉の存在を隠蔽して認めなかった。
しだいにウクライナではソ連に対する反感の機運が高まり、後に独ソ戦でドイツ軍が侵攻してきた際には、解放軍として大勢のウクライナ人がドイツ軍に志願兵し、共産党員引き渡しなどに加わった過去の歴史があった。
参照HP:https://eleminist.com/article/1106
「ホロドモール」は、歴史的大飢饉は1932〜1933年にかけてウクライナ人が住んでいた地域で起きた人為的な差別的失策である。当時のウクライナは、ヨシフ・スターリンが最高指導者を務める旧ソ連の統治下にあった。
飢饉を意味する「ホロド」と、疫病や苦死を表す「モール」を合わせて、「ホロドモール」と呼ばれている。オスマン帝国のアルメニア人虐殺や、ナチス・ドイツが行ったユダヤ人に対するホロコーストなどと並んで、20世紀最大の悲劇のひとつとされている。
なぜ人為的大飢饉が起きたのか。多くの犠牲者を生んだホロドモールは、ソ連が1929年から行なった農業集団化(コルホーズ)のシステムが原因とされている。ウクライナの自営農家(クラーク)の土地は没収され、農民は集団農場と国営農場に組織されていった。
収穫した穀物は政府に徴収され、外貨獲得の有効な手段として国外に輸出された。しかし、その輸出量は国内消費分が不足するほど過剰で、恵まれた土壌を持つウクライナでも、課せられた収穫高の達成は困難であった。加えて天候不順も重なり、穀物の生産量は激減。食料が底を付き多くの農民が餓死する事態へとつながったが、スターリンは外貨獲得のために飢餓輸出を行い続けたのだ。
ロシアでは、1926年から穀物を中心とした農作物の不足が続いており、その打開策としてこのコルホーズのシステムが導入されていた。農場の共同保有や集団運営によって生産性を向上させることが目的だが、その一方で穀物徴発が復活。
そんな中スターリンは、工業の重工業化を推し進めるべく、1928年に国家成長計画「五ヶ年計画」を導入し、農業集団化はこの計画を成功に導く政策のひとつとして推進された。徴収した穀物を輸出して外貨に替え、工業化や諸外国への債務返済にあてるためである。当時のウクライナは、「ヨーロッパのパンかご」と呼ばれるほどの穀倉地帯で、1930年代に入る頃には、ウクライナの農民の大多数が集団農場で働かされていた。
しかし、集団化政策の強行は政府の思惑通りにはいかず、広範な不況も重なって減産を招く結果に。それでもソ連は、工業化を無理やり推し進めようとした。ウクライナのコルホーズに過剰な量の穀物徴収を課し、割高を提出すると農民には自分たちが食べる分の食料が残らなかった。彼らはろくに食事もできないまま、労働することを余儀なくされたのだ。
不満を表明する農民は続出したが、政府は制圧するために数々の条例を制定。農産物は人民に属するものとされ、パンの取り引きや調達不達成、落ち穂拾いまでもが、見つかると「人民の財産を収奪した」という罪状で罰せられた。都市部から共産党メンバーが見張りに送り込まれ、食料などを没収していったと言う。
さらに、1932年12月には国内パスポート制を導入。ウクライナの国境は封鎖され、農民は自由な出入りは許されず、村や集団農場に縛り付けられた。イギリスなどヨーロッパの国々は、国際赤十字を通じて、ソ連政府に飢饉への対策を要請したが、「五ヶ年計画」の成功を宣伝していたソ連は、飢饉の存在を隠蔽して認めなかった。
しだいにウクライナではソ連に対する反感の機運が高まり、後に独ソ戦でドイツ軍が侵攻してきた際には、解放軍として大勢のウクライナ人がドイツ軍に志願兵し、共産党員引き渡しなどに加わった過去の歴史があった。
参照HP:https://eleminist.com/article/1106
2022年03月01日
ロシアのウクライナ侵攻、核配備の恐れ
ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、28日に始まった両国の代表団よる協議が終了した。具体的な内容は明らかではないが、両代表団は協議後、それぞれ一定の成果が得られたと説明。自国にいったん持ち帰り、近く2回目の協議を行うことで合意したという。
ロシア軍のウクライナに侵攻したは27日、首都キエフ西側に部隊を集結して封鎖を維持、攻防戦が続いている。ロシア部隊は、第2の都市、東部ハリコフにも侵入。一時市街戦になったが、ウクライナ側は撃退したとしている。ウクライナのゼレンスキー大統領は同日、ベラルーシとの国境でロシアと停戦交渉を実施することで合意したと発表。交渉に前提条件は付けないとした。ロシア側は、交渉はベラルーシ南東部ゴメリ州で行うとしている。
ウクライナ政府は男性国民の18歳から60歳、一緒に戦うということを宣言し、自身も首都キエフにとどまって情報をSNSで発信し続けている。
6255核兵器をもつロシアは核を配備して向かうとの声明を出し、核憲法を改正した。核戦争に進みかねない状況になっている。
プーチン大統領は2035年まで大統領として在任することを決定している。隣国ベラルーシは、ロシア傀儡政権として協力国になっている。
ロシア軍のウクライナに侵攻したは27日、首都キエフ西側に部隊を集結して封鎖を維持、攻防戦が続いている。ロシア部隊は、第2の都市、東部ハリコフにも侵入。一時市街戦になったが、ウクライナ側は撃退したとしている。ウクライナのゼレンスキー大統領は同日、ベラルーシとの国境でロシアと停戦交渉を実施することで合意したと発表。交渉に前提条件は付けないとした。ロシア側は、交渉はベラルーシ南東部ゴメリ州で行うとしている。
ウクライナ政府は男性国民の18歳から60歳、一緒に戦うということを宣言し、自身も首都キエフにとどまって情報をSNSで発信し続けている。
6255核兵器をもつロシアは核を配備して向かうとの声明を出し、核憲法を改正した。核戦争に進みかねない状況になっている。
プーチン大統領は2035年まで大統領として在任することを決定している。隣国ベラルーシは、ロシア傀儡政権として協力国になっている。