発明家のトーマス・エジソンも、30分の睡眠を1日に6回と分割してとっていたようだ。アイフォーンの生みの親であるアップル創業者スティーブ・ジョブズも、短時間を数回とる睡眠法だったといわれている。
また、国際的な細菌学者となった野口英世は、崇拝するナポレオンを真似て、3時間睡眠を守り続けたとの逸話が残っている。
芸術家であるレオナルド・ダ・ヴィンチは、4時間ごとに15分ほどの仮眠をとっていたとする説がある。1日の睡眠時間は合計で90分。まとまった睡眠をとらないのは、一日の生産性を上げるためだったらしい。
明治の文豪・森鴎外は4時間以上寝たことがないといわれている、日中は軍医として働き、帰宅後にすぐに就寝して夜中に起きて沐浴をする。そして、朝までの時間を読書や執筆に充てていたという。
海外に目を転じると、アメリカ大統領ドナルド・トランプの平均睡眠時間は、約4時間。たいていは日の出前に起き出しているという。
2020年02月29日
2020年02月28日
日本にタミフル以上の救いの神 新薬、200万人備蓄!
富山化学工業(現:富士フイルム富山化学)のアビガン錠(ファビピラビル)は富山大学医学部教授の白木公康と共同開発した新薬、富山化学工業が富士フイルムホールディングス傘下で開発した。インフルエンザ感染マウスでの有効性を確認し、タミフルより強い治療効果を有していること、薬剤耐性を生じないことを見出した。
エボラ出血熱ウイルス(後述)やノロウイルスなどへの適用性に関する試験・研究も行われており、ケンブリッジ大学教授のイアン・グッドフェローらの研究チームは2014年10月21日、マウスを使った実験でノロウイルスの減少・消失を確認したとの発表を行った。さらにウエストナイル熱ウイルス、黄熱ウイルスなどのRNAウイルスにも効果があると考えられており、同研究チームは「治療だけでなく感染予防にも効果的である可能性がある」とコメントしている。
厚生労働省は、新型インフルエンザの流行に備えアビガン錠を備蓄することを決めたことを発表していた。同年、政府の新型インフルエンザ等対策有識者会議は、約200万人分を上限目標に備蓄することとし、厚生労働省は同日、約4万7000人分のアビガンを購入する契約を富山化学と結んだ。国が備蓄しているアビガン錠の放出は、「国の指示に基づき指定された医療機関へ放出」「新型インフルエンザ発生後速やかに、安全性及び有効性の知見・情報を集積する体制(臨床試験棟)を整備」とされている。 2020年2月22日には、日本国政府は新型コロナウイルスの感染者を対象にアビガンの投与を推奨する方針を固め、近く製薬会社に増産を求めるとも報じた。同日、加藤勝信厚生労働大臣は患者への投与を開始したことを明らかにした。
厚労省の資料によれば、2000年の検疫所の職員数は342人。02年にSARSが発生して体制強化が叫ばれてから年々増えて、13年には910人、15年には966人まで拡大された。そして、厚生労働省健康局結核感染症課の「感染対策に係る課題と課題への対応」によれば、「水際対策の強化」をうたって検疫所職員を計画的に増員し、19年度には1158人と、00年の3倍以上まで強化されている。2002年は、SARSが蔓延した年で、訪日外国人観光客はわずか524万人。あれから16年を経てどうなったかというと訪日客が3119万人で、6倍にはねあがっている。検疫職員は同じようには増えていなかった、検疫が必要でも日本が今さらされているリスクに見合っていなかったということなのだ。つまり、厚労省という役所が、霞が関のなかでも立場が弱いということも、感染者を増加させていた要因として大きい。日本が医療面で一手を打つとして、ようやく世界に示しうる方針となりそうだ。
韓国の保健福祉部は、2014年10月30日、富士フイルムとアビガンの供給について合意したと発表した。韓国でエボラ出血熱が発生した場合は、アビガンが使用されることとなった。
中華人民共和国では、浙江海正薬業股份有限公司が国家食品薬品監督管理局 (国家薬監局) の承認を得て、2020年2月16日から正式にライセンス生産を開始し、ファビピラビルを正式に販売できる状態となっている。
エボラ出血熱の対処では、フランス人の方もスペイン人も回復しているようです。
エボラ出血熱ウイルス(後述)やノロウイルスなどへの適用性に関する試験・研究も行われており、ケンブリッジ大学教授のイアン・グッドフェローらの研究チームは2014年10月21日、マウスを使った実験でノロウイルスの減少・消失を確認したとの発表を行った。さらにウエストナイル熱ウイルス、黄熱ウイルスなどのRNAウイルスにも効果があると考えられており、同研究チームは「治療だけでなく感染予防にも効果的である可能性がある」とコメントしている。
厚生労働省は、新型インフルエンザの流行に備えアビガン錠を備蓄することを決めたことを発表していた。同年、政府の新型インフルエンザ等対策有識者会議は、約200万人分を上限目標に備蓄することとし、厚生労働省は同日、約4万7000人分のアビガンを購入する契約を富山化学と結んだ。国が備蓄しているアビガン錠の放出は、「国の指示に基づき指定された医療機関へ放出」「新型インフルエンザ発生後速やかに、安全性及び有効性の知見・情報を集積する体制(臨床試験棟)を整備」とされている。 2020年2月22日には、日本国政府は新型コロナウイルスの感染者を対象にアビガンの投与を推奨する方針を固め、近く製薬会社に増産を求めるとも報じた。同日、加藤勝信厚生労働大臣は患者への投与を開始したことを明らかにした。
厚労省の資料によれば、2000年の検疫所の職員数は342人。02年にSARSが発生して体制強化が叫ばれてから年々増えて、13年には910人、15年には966人まで拡大された。そして、厚生労働省健康局結核感染症課の「感染対策に係る課題と課題への対応」によれば、「水際対策の強化」をうたって検疫所職員を計画的に増員し、19年度には1158人と、00年の3倍以上まで強化されている。2002年は、SARSが蔓延した年で、訪日外国人観光客はわずか524万人。あれから16年を経てどうなったかというと訪日客が3119万人で、6倍にはねあがっている。検疫職員は同じようには増えていなかった、検疫が必要でも日本が今さらされているリスクに見合っていなかったということなのだ。つまり、厚労省という役所が、霞が関のなかでも立場が弱いということも、感染者を増加させていた要因として大きい。日本が医療面で一手を打つとして、ようやく世界に示しうる方針となりそうだ。
韓国の保健福祉部は、2014年10月30日、富士フイルムとアビガンの供給について合意したと発表した。韓国でエボラ出血熱が発生した場合は、アビガンが使用されることとなった。
中華人民共和国では、浙江海正薬業股份有限公司が国家食品薬品監督管理局 (国家薬監局) の承認を得て、2020年2月16日から正式にライセンス生産を開始し、ファビピラビルを正式に販売できる状態となっている。
エボラ出血熱の対処では、フランス人の方もスペイン人も回復しているようです。
2020年02月27日
新型コロナウイルスで学校休校の緊急対策に
安倍総理大臣は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月2日月曜日から全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするよう要請した。
安倍総理大臣は政府の新型コロナウィルス対策本部で、感染の拡大を防ぐため来週月曜日から全国の学校を臨時休校にするよう要請した。全国の小学校・中学校・高校と特別支援学校について春休みを前倒しし、来週月曜日から臨時休校にするよう要請しました。また、卒業式を開催する場合は十分な対策をしたうえで行う必要があると述べた。
なお、厚生労働省は保育園については一斉休園の要請をしないとしており、学童保育も開所してもらう方針だという。(ANNニュース)
安倍総理大臣は政府の新型コロナウィルス対策本部で、感染の拡大を防ぐため来週月曜日から全国の学校を臨時休校にするよう要請した。全国の小学校・中学校・高校と特別支援学校について春休みを前倒しし、来週月曜日から臨時休校にするよう要請しました。また、卒業式を開催する場合は十分な対策をしたうえで行う必要があると述べた。
なお、厚生労働省は保育園については一斉休園の要請をしないとしており、学童保育も開所してもらう方針だという。(ANNニュース)
2020年02月26日
シンガポール、ウイルス対策への徹底
シンガポールの新型ウイルス対策は、警察捜査員や防犯カメラを使って2500人超を追跡、隔離。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は今週、「シンガポールは徹底してすみずみまで調べている」と評価した。
米ミネソタ大学の感染症専門家のマイケル・オスターホルム氏は「シンガポールが新型ウイルスを抑え込めないなら、できる国はないと思う」と語る。 他の国々には、シンガポールのような地理的な特性や資金力、幅広い国家管理体制がないから簡単にまねできないと話す。
出典:ロイター(2/23)
米ミネソタ大学の感染症専門家のマイケル・オスターホルム氏は「シンガポールが新型ウイルスを抑え込めないなら、できる国はないと思う」と語る。 他の国々には、シンガポールのような地理的な特性や資金力、幅広い国家管理体制がないから簡単にまねできないと話す。
出典:ロイター(2/23)
2020年02月25日
コロナウイルスが世界経済に打撃
新型肺炎は、日本や韓国、イタリアなど発生地の中国以外でも急速に拡大。中東にも飛び火し、死者、感染者が確認された。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は24日、世界的な大流行を意味する「パンデミック」に備えるよう各国に呼び掛けた。
週明け24日のニューヨーク株式相場は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への懸念が強まり、急落した。幅広い銘柄が売られる全面安の展開で、下げ幅は2018年2月以来2年ぶりに1000ドルを超えた。ロンドン市場でも株価が大幅下落。香港や中国市場でも下落しており、世界的な株安となった。世界経済の減速懸念から、投資家はリスク回避姿勢を強めている。原油先物市場では、米国産標準油種WTIの清算値(終値に相当)が3.65%安の1バレル=51.43ドルとなった。
日経ダウ平均も こうした影響をうけて、-781.33の大幅安となって、後場を閉じた。
参照:【ニューヨーク時事】
週明け24日のニューヨーク株式相場は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への懸念が強まり、急落した。幅広い銘柄が売られる全面安の展開で、下げ幅は2018年2月以来2年ぶりに1000ドルを超えた。ロンドン市場でも株価が大幅下落。香港や中国市場でも下落しており、世界的な株安となった。世界経済の減速懸念から、投資家はリスク回避姿勢を強めている。原油先物市場では、米国産標準油種WTIの清算値(終値に相当)が3.65%安の1バレル=51.43ドルとなった。
日経ダウ平均も こうした影響をうけて、-781.33の大幅安となって、後場を閉じた。
参照:【ニューヨーク時事】
2020年02月24日
米メディアは、ウイルスへの後手対策と批判
過剰に不安をもったりするのもつまらないが、楽観して歩き回るのも憚られるなかで、新型コロナウイルスの影響で多くの興行も中止になっている。
2003年SARS、2009年新型インフルエンザ、2015年MARS、2020年新型肺炎と近年も感染症の広まりは世界を震撼させた。2004〜200年の鳥インフルエンザは、人から人にうつるまではいかなかったが、もし変異して人から人にうつると鳥インフルエンザは強毒性なので、それこそ危険が大きい。新型コロナウイルスの場合は処方薬も出てきているので、まずは手洗い、うがい、「咳エチケット」で余計な菌を付着させないことだ。
いうまでもなく世界の歴史は、感染症との戦いだった。初めて「検疫」に必要性に気づいたのは、特に1347年の黒死病大流行した時だといわれる。オリエントから来た船から広がることに気づいたヴェネツィア共和国当局が、船内に感染者がいないと確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させるという法律があったことに始まりる。イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源としているのはこのためである。日本でも、コレラ患者のいる船を40日間沖に留め置く「コレラ船」という言葉があった。
ABCニュースは「日本の港で感染の第2の震源地がつくり出されている」と報じ、ニューヨーク・タイムズは日本政府の対応について「公衆衛生の危機対応で『こうしてはいけません』という教科書の見本のような対応」とアメリカは手厳しい。400人以上の自国民がダイヤモンド・プリンセス号に乗船しており、船籍は英国、船会社は米国、日本で造船しており、今回のクルーズ催行者が日本という多国籍な船は国際法に基づいて判断が行われるが、批判は日本への集中攻撃だ。
感染症に詳しい医療ガバナンス研究所理事長の上昌広さんは、中国・武漢での新型肺炎感染者の致死率は4.0%、中国全土での致死率は0.2%とされる。世界保健機関(WHO)は2月18日、致死率は2%とし、「SARSほど致命的ではない」と指摘した。
「クルーズ船の状況からわかるように新型コロナウイルスは感染力が非常に強く、感染しているけれど免疫力で抑えて発症していない人や、発症しても極めて軽症の人がかなりいると考えられる。すでに日本では感染経路のわからない人が続出していることからも、感染者が街中に存在しているとみて間違いありません」
新型コロナウイルスの感染が判明した患者は、全国の感染症指定医療機関で診断を受け、感染すれば軽症な人でも入院しなくてはならず、全国に約1800床ある感染症専用のベッドも満杯になると、重症患者が入院できない事態も起こり得ます。
それだけでなく、感染者数が増えれば他国との関係も悪化する。すでに日本人の入国を拒否するミクロネシア連邦、サモアのような国が現れ、欧米諸国も同様の措置を検討中とされる。
日本が批判される前に、世界への発信は素早くしないとならない。
出典HP:https://www.news-postseven.com/archives/20200221_1543337.html/2
2003年SARS、2009年新型インフルエンザ、2015年MARS、2020年新型肺炎と近年も感染症の広まりは世界を震撼させた。2004〜200年の鳥インフルエンザは、人から人にうつるまではいかなかったが、もし変異して人から人にうつると鳥インフルエンザは強毒性なので、それこそ危険が大きい。新型コロナウイルスの場合は処方薬も出てきているので、まずは手洗い、うがい、「咳エチケット」で余計な菌を付着させないことだ。
いうまでもなく世界の歴史は、感染症との戦いだった。初めて「検疫」に必要性に気づいたのは、特に1347年の黒死病大流行した時だといわれる。オリエントから来た船から広がることに気づいたヴェネツィア共和国当局が、船内に感染者がいないと確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させるという法律があったことに始まりる。イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源としているのはこのためである。日本でも、コレラ患者のいる船を40日間沖に留め置く「コレラ船」という言葉があった。
ABCニュースは「日本の港で感染の第2の震源地がつくり出されている」と報じ、ニューヨーク・タイムズは日本政府の対応について「公衆衛生の危機対応で『こうしてはいけません』という教科書の見本のような対応」とアメリカは手厳しい。400人以上の自国民がダイヤモンド・プリンセス号に乗船しており、船籍は英国、船会社は米国、日本で造船しており、今回のクルーズ催行者が日本という多国籍な船は国際法に基づいて判断が行われるが、批判は日本への集中攻撃だ。
感染症に詳しい医療ガバナンス研究所理事長の上昌広さんは、中国・武漢での新型肺炎感染者の致死率は4.0%、中国全土での致死率は0.2%とされる。世界保健機関(WHO)は2月18日、致死率は2%とし、「SARSほど致命的ではない」と指摘した。
「クルーズ船の状況からわかるように新型コロナウイルスは感染力が非常に強く、感染しているけれど免疫力で抑えて発症していない人や、発症しても極めて軽症の人がかなりいると考えられる。すでに日本では感染経路のわからない人が続出していることからも、感染者が街中に存在しているとみて間違いありません」
新型コロナウイルスの感染が判明した患者は、全国の感染症指定医療機関で診断を受け、感染すれば軽症な人でも入院しなくてはならず、全国に約1800床ある感染症専用のベッドも満杯になると、重症患者が入院できない事態も起こり得ます。
それだけでなく、感染者数が増えれば他国との関係も悪化する。すでに日本人の入国を拒否するミクロネシア連邦、サモアのような国が現れ、欧米諸国も同様の措置を検討中とされる。
日本が批判される前に、世界への発信は素早くしないとならない。
出典HP:https://www.news-postseven.com/archives/20200221_1543337.html/2
2020年02月23日
平成の大合併の試練を乗り越え、市前も改正:丹波篠山市
「平成の大合併」で、市町村の数は3200ほどから1700ほどに減少した。その分だけ、職員や議員が減ったのは行財政改革につながった側面もある。ただ、旧篠山市などを見ても、功罪を改めて検証しないまま、「圏域」議論を具体化するのは危険だと思う。こうした中、「令和の大合併」と警戒されている新たな動きが出ている。複数の自治体が連携する「圏域」だ。
安倍総理の諮問機関、地方制度調査会が「圏域」の論議を本格化させている。少子高齢化が進み、市町村単位で行政サービスの水準を維持するのは難しいとみて2020年夏にも最終答申を出す見通しだ。
合併債を当てにして「サービスは高く、負担は低く」と人口減少の丹波篠山市は合併に大きな夢を抱いた。結局、特例債で7割国が面倒を見ると言っても、3割を合併志賀負担するので、あれもこれもと老朽化施設を建て替えたため、借入総額は1136億円となった。 追い打ちをかけたのは、政府が地方交付税をカットしたことだ。気が付けば財政は一気に悪化し、旧篠山市は破たん寸前にまで追い込まれた。「第2の夕張」が現実味を増してきた。
しかし、その後、2007年に就任した酒井隆明市長は、最大の課題を財政再建として指揮をとった。市民参加の「篠山再生市民会議」を立ち上げた。市民会議は、財政悪化の要因について「甘い将来見通しと合併特例債を活用して身の丈以上の公共事業をした」「マネジメント感覚の欠如」と指摘した。その上で、大幅な歳出削減を求めた。
こうした市民会議の提言などを踏まえて、市は大胆な歳出削減を打ち出した。市職員に関しては、670人から450人にした。給与は市長が20%、市職員は10%、それぞれカットに踏み切った。さらに、各種補助金も引き下げた。小学校19校を14校にした。また、地域の公民館16館を閉鎖した。市民センターの図書コーナーは、職員の代わりに市民のボランティアが運営した。おかげで市の借金はピーク時の半分の642億円まで減った。酒井市長のリーダーシップで、旧篠山市は、財政破たんを逃れた。さらに、篠山市住民投票条例に定める成立要件である投票率50パーセントを超える69.79パーセントで成立したうえで、賛成13,646票、反対10,518票と、賛成多数となり、平成30年11月27日に臨時議会を招集し、市名を変更する条例案を提出し、賛成多数により可決したので、条例施行日である令和元年5月1日をもって、市の名称を篠山市から「丹波篠山市」に変更した。
丹波篠山市と夕張市の財政破綻との大きな違いは、中田元市長が町外れの最北の炭鉱跡に歴史村を開設という非日常施設のために投入したり、利便性を度外視、市役所も病院もスキー場もホテルも最北に配置して、中央部(清水沢地区)や南部(紅葉山地区)の施設や店の配置はバラバラで、隣町に行った方が何でも便利なので、市民が転出していった。その後に知事になる鈴木氏を市長に据えてコンパクトシティ計画で夕張市は少しずつ改善していく。
夕張破綻のショックから、政府は財政見直しを各自治体に義務化し、特例債というニンジンをぶら下げて、合併を示唆した。過疎化が涼む市町村は老朽化施設の更新を一挙に進められると合併をしたが、そのハコモノの3割負担の借金で財政危機を招いた自治体もあるということ。旧篠山市もその一例で、私たちの街のブランドを未来に渡って繋いでいきたい、という思いからです。」丹波篠山の農産物は黒豆、栗、お茶、お米などがありますが、それらのほとんどはここ篠山市で作られたものです。ただ全国的には丹波篠山というイメージが強く、近隣に新しく丹波市(旧氷上郡)が誕生したこともあり、全国的にはわかりにくく混乱をきたしているという点や、篠山という漢字も単独では読みにくいということもあり、以前よりなじみのある「丹波篠山」を市名にしたいと思いました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00010001-jindepth-bus_all&p=2
安倍総理の諮問機関、地方制度調査会が「圏域」の論議を本格化させている。少子高齢化が進み、市町村単位で行政サービスの水準を維持するのは難しいとみて2020年夏にも最終答申を出す見通しだ。
合併債を当てにして「サービスは高く、負担は低く」と人口減少の丹波篠山市は合併に大きな夢を抱いた。結局、特例債で7割国が面倒を見ると言っても、3割を合併志賀負担するので、あれもこれもと老朽化施設を建て替えたため、借入総額は1136億円となった。 追い打ちをかけたのは、政府が地方交付税をカットしたことだ。気が付けば財政は一気に悪化し、旧篠山市は破たん寸前にまで追い込まれた。「第2の夕張」が現実味を増してきた。
しかし、その後、2007年に就任した酒井隆明市長は、最大の課題を財政再建として指揮をとった。市民参加の「篠山再生市民会議」を立ち上げた。市民会議は、財政悪化の要因について「甘い将来見通しと合併特例債を活用して身の丈以上の公共事業をした」「マネジメント感覚の欠如」と指摘した。その上で、大幅な歳出削減を求めた。
こうした市民会議の提言などを踏まえて、市は大胆な歳出削減を打ち出した。市職員に関しては、670人から450人にした。給与は市長が20%、市職員は10%、それぞれカットに踏み切った。さらに、各種補助金も引き下げた。小学校19校を14校にした。また、地域の公民館16館を閉鎖した。市民センターの図書コーナーは、職員の代わりに市民のボランティアが運営した。おかげで市の借金はピーク時の半分の642億円まで減った。酒井市長のリーダーシップで、旧篠山市は、財政破たんを逃れた。さらに、篠山市住民投票条例に定める成立要件である投票率50パーセントを超える69.79パーセントで成立したうえで、賛成13,646票、反対10,518票と、賛成多数となり、平成30年11月27日に臨時議会を招集し、市名を変更する条例案を提出し、賛成多数により可決したので、条例施行日である令和元年5月1日をもって、市の名称を篠山市から「丹波篠山市」に変更した。
丹波篠山市と夕張市の財政破綻との大きな違いは、中田元市長が町外れの最北の炭鉱跡に歴史村を開設という非日常施設のために投入したり、利便性を度外視、市役所も病院もスキー場もホテルも最北に配置して、中央部(清水沢地区)や南部(紅葉山地区)の施設や店の配置はバラバラで、隣町に行った方が何でも便利なので、市民が転出していった。その後に知事になる鈴木氏を市長に据えてコンパクトシティ計画で夕張市は少しずつ改善していく。
夕張破綻のショックから、政府は財政見直しを各自治体に義務化し、特例債というニンジンをぶら下げて、合併を示唆した。過疎化が涼む市町村は老朽化施設の更新を一挙に進められると合併をしたが、そのハコモノの3割負担の借金で財政危機を招いた自治体もあるということ。旧篠山市もその一例で、私たちの街のブランドを未来に渡って繋いでいきたい、という思いからです。」丹波篠山の農産物は黒豆、栗、お茶、お米などがありますが、それらのほとんどはここ篠山市で作られたものです。ただ全国的には丹波篠山というイメージが強く、近隣に新しく丹波市(旧氷上郡)が誕生したこともあり、全国的にはわかりにくく混乱をきたしているという点や、篠山という漢字も単独では読みにくいということもあり、以前よりなじみのある「丹波篠山」を市名にしたいと思いました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00010001-jindepth-bus_all&p=2
2020年02月22日
日韓両国への憂い、ロッテ創業者死去
1月19日、ロッテグループ創業者、辛格浩(日本名・重光武雄)氏が他界した。
日本統治下の朝鮮に生まれた彼は、1942年に渡日。戦後、ガムを製造、販売する会社を設立し、日本を代表する製菓会社の一つとなるまでに育て上げた。 そして、彼は故国である韓国にも積極的に投資を行い、設立した韓国ロッテは、韓国屈指の財閥グループと認められるまでに成長した。
彼は、日韓両国で成功した企業家であると同時に、故国・韓国の発展のために尽力し、功績を残した人物でもあった。
◇最も成功した在日韓国人
ロッテが日本で大手企業に成長した60年代、韓国はまだ貧しい国だった。50年に勃発した朝鮮戦争で産業は荒廃化し、一日一日を生き延びていくのがやっとという状態だったのだ。この時、韓国のために惜しむことなく協力の手を差し伸べたのが彼だった。
当時、在日韓国人たちは、資金難で国際試合にも出場できない韓国代表チームのため、韓国で起きた自然災害のため、88年ソウル五輪のような国際行事のため、と韓国で何かあれば、力を合わせ、積極的に金銭的支援を行った。そして、その中心にはいつも辛氏がいた。彼が当時、日本で最も成功した在日韓国人だったからだ。
同時に、彼は韓国ロッテを設立し、そこに巨額の資金を投資することで、韓国に多くの雇用を創出するとともに、日本の最新経営手法、サービスを紹介する役割を果たした人物でもある。もちろん、それが全て、祖国愛だとか、奉仕の精神の産物だったとは思わない。起業家として利益を上げるための計算もあったに違いない。だが、だからといって、彼が行ってきた寄付や投資が韓国経済に決して少なくないプラスの影響を与えたことは否定できない事実だ。
◇6回の勲章授与
彼の功績に対し、韓国政府は60年代から90年代まで6回も勲章を授与し、感謝の意を示し、マスコミは彼の投資を「母国への郷愁心が韓国経済のため寄与したいという信念として表われたもの」(毎日経済75年3月6日)と称賛した。
その間に、韓国は驚異的な経済成長を遂げ、サムスン電子、現代自動車のような会社はグローバル企業に成長した。だが、それは、韓国のロッテへの依存度が下がり、その功績についての記憶が徐々に薄れていくことをも意味していた。私が最近「ロッテ」という企業名を韓国のテレビで目にしたのは、予想外とも言えるようなシーンにおいてだった。昨年、韓国で起きた激しい「日本製品不買運動」を紹介するニュースで、その企業名が映し出されたのだ。
韓国の市民団体が有名日本企業のロゴを掲げ、街中で不買キャンペーンを展開したのだが、そこにロッテが含まれていた。韓国がまだ貧しかった頃に、勲章まで与えて愛国心を持つ同胞の会社として称賛されたロッテが、今では、日韓関係の悪化と扇動的な報道によって、不買すべき「日本企業」のリストに載せられ、排斥の対象とされてしまったのである。
◇差別的な報道
実は、ロッテの韓国における受難はこれだけではなかった。2018年、辛氏の次男の現オーナーが、あるスポーツ財団に寄付した金が朴槿恵前大統領への賄賂と見なされ、文在寅政権下で拘置所に送られたのだ。
それにマスコミは、次男のたどたどしい韓国語や日本語なまりをやゆするような差別的報道も辞さなかった。17年、晩年の辛氏が公の席に姿を現したとき、意味の通らない言葉を発するなど、認知症の症状があることが見て取れた。95歳を超える高齢であるから、それも無理のないことだが、それがかえってよかったかもしれないという不謹慎な考えが浮かんだ。もし、彼が健常で、韓国内で起きたロッテ排斥運動や在日同胞の発音を小ばかにする韓国マスコミの姿を目撃すれば、彼が数十年間にわたり故国のために尽くした努力に対する仕打ちに、深い悲しみと失望を覚えずにはいられなかったと思うからだ。
玄界灘を越え、日韓両国にまたがる巨大企業を築き上げた辛格浩、享年98歳。一人の韓国人として彼に感謝の意を表するとともに、ご冥福を祈りたい。
(時事通信社「金融財政ビジネス」より)
この記事の筆者:崔 碩栄(チェ・ソギョン)
1972年生まれ、韓国ソウル出身。高校時代から日本語を勉強し、大学で日本学を専攻。1999年来日し、国立大学の大学院で教育学修士号を取得。大学院修了後は劇団四季、ガンホー・オンライン・エンターテイメントなど日本の企業に勤務。その後、フリーライターとして執筆活動を続ける。著書に「韓国人が書いた 韓国が『反日国家』である本当の理由」「韓国人が書いた 韓国で行われている『反日教育』の実態」(ともに彩図社)、「『反日モンスター』はこうして作られた」(講談社+α新書)、「韓国『反日フェイク』の病理学」(小学館新書)など。
日本統治下の朝鮮に生まれた彼は、1942年に渡日。戦後、ガムを製造、販売する会社を設立し、日本を代表する製菓会社の一つとなるまでに育て上げた。 そして、彼は故国である韓国にも積極的に投資を行い、設立した韓国ロッテは、韓国屈指の財閥グループと認められるまでに成長した。
彼は、日韓両国で成功した企業家であると同時に、故国・韓国の発展のために尽力し、功績を残した人物でもあった。
◇最も成功した在日韓国人
ロッテが日本で大手企業に成長した60年代、韓国はまだ貧しい国だった。50年に勃発した朝鮮戦争で産業は荒廃化し、一日一日を生き延びていくのがやっとという状態だったのだ。この時、韓国のために惜しむことなく協力の手を差し伸べたのが彼だった。
当時、在日韓国人たちは、資金難で国際試合にも出場できない韓国代表チームのため、韓国で起きた自然災害のため、88年ソウル五輪のような国際行事のため、と韓国で何かあれば、力を合わせ、積極的に金銭的支援を行った。そして、その中心にはいつも辛氏がいた。彼が当時、日本で最も成功した在日韓国人だったからだ。
同時に、彼は韓国ロッテを設立し、そこに巨額の資金を投資することで、韓国に多くの雇用を創出するとともに、日本の最新経営手法、サービスを紹介する役割を果たした人物でもある。もちろん、それが全て、祖国愛だとか、奉仕の精神の産物だったとは思わない。起業家として利益を上げるための計算もあったに違いない。だが、だからといって、彼が行ってきた寄付や投資が韓国経済に決して少なくないプラスの影響を与えたことは否定できない事実だ。
◇6回の勲章授与
彼の功績に対し、韓国政府は60年代から90年代まで6回も勲章を授与し、感謝の意を示し、マスコミは彼の投資を「母国への郷愁心が韓国経済のため寄与したいという信念として表われたもの」(毎日経済75年3月6日)と称賛した。
その間に、韓国は驚異的な経済成長を遂げ、サムスン電子、現代自動車のような会社はグローバル企業に成長した。だが、それは、韓国のロッテへの依存度が下がり、その功績についての記憶が徐々に薄れていくことをも意味していた。私が最近「ロッテ」という企業名を韓国のテレビで目にしたのは、予想外とも言えるようなシーンにおいてだった。昨年、韓国で起きた激しい「日本製品不買運動」を紹介するニュースで、その企業名が映し出されたのだ。
韓国の市民団体が有名日本企業のロゴを掲げ、街中で不買キャンペーンを展開したのだが、そこにロッテが含まれていた。韓国がまだ貧しかった頃に、勲章まで与えて愛国心を持つ同胞の会社として称賛されたロッテが、今では、日韓関係の悪化と扇動的な報道によって、不買すべき「日本企業」のリストに載せられ、排斥の対象とされてしまったのである。
◇差別的な報道
実は、ロッテの韓国における受難はこれだけではなかった。2018年、辛氏の次男の現オーナーが、あるスポーツ財団に寄付した金が朴槿恵前大統領への賄賂と見なされ、文在寅政権下で拘置所に送られたのだ。
それにマスコミは、次男のたどたどしい韓国語や日本語なまりをやゆするような差別的報道も辞さなかった。17年、晩年の辛氏が公の席に姿を現したとき、意味の通らない言葉を発するなど、認知症の症状があることが見て取れた。95歳を超える高齢であるから、それも無理のないことだが、それがかえってよかったかもしれないという不謹慎な考えが浮かんだ。もし、彼が健常で、韓国内で起きたロッテ排斥運動や在日同胞の発音を小ばかにする韓国マスコミの姿を目撃すれば、彼が数十年間にわたり故国のために尽くした努力に対する仕打ちに、深い悲しみと失望を覚えずにはいられなかったと思うからだ。
玄界灘を越え、日韓両国にまたがる巨大企業を築き上げた辛格浩、享年98歳。一人の韓国人として彼に感謝の意を表するとともに、ご冥福を祈りたい。
(時事通信社「金融財政ビジネス」より)
この記事の筆者:崔 碩栄(チェ・ソギョン)
1972年生まれ、韓国ソウル出身。高校時代から日本語を勉強し、大学で日本学を専攻。1999年来日し、国立大学の大学院で教育学修士号を取得。大学院修了後は劇団四季、ガンホー・オンライン・エンターテイメントなど日本の企業に勤務。その後、フリーライターとして執筆活動を続ける。著書に「韓国人が書いた 韓国が『反日国家』である本当の理由」「韓国人が書いた 韓国で行われている『反日教育』の実態」(ともに彩図社)、「『反日モンスター』はこうして作られた」(講談社+α新書)、「韓国『反日フェイク』の病理学」(小学館新書)など。
2020年02月21日
クルーズ船管轄権は英国、不遇を買う日本
日本政府の対応が遅いように言われますが、ダイヤモンド・プリンセス号は英国船籍のため日本領海上であっても英国の法律が適用される上、管轄権は英国にあります。つまり、国際法にもあるように、海洋法に関する国際連合条の条約の94条に旗国の義務が明記されています。
船内の衛生状態などの管理に関する全責任・全権限は船長にあります。ダイヤモンドプリンセスの船会社は米国です。船長の雇用責任、罷免責任はアメリカの船会社にあります。停泊は2週間を超え、一部の海外メディアは乗客を船内にとどめる対応を批判する。だが、米政府は日本政府に当初、「14日間の検疫期間を船上で過ごすことがウイルス感染の拡大を防ぐ最良の方法であるとの米衛生当局の判断に基づき、早期に下船・出国させる考えはない」と説明(河野太郎防衛相のツイッター)。チャーター機派遣時には「日本政府の対応に感謝している」と伝えました。
詳細すると日本製の船でもあり、大浴場や寿司レストラン等日本人向けの仕様にして日本発着のクルーズをメインに行っています。日本の旅行会社が募集した利用者が多い。また、政府が招待して2020 年度クルーズ誘致プロモーションによる訪日旅行促進事業で、3分の1にあたるのが日本人乗客です。外国人が多いので、入港拒否したら他国からも非難されるのは必至です。そこで日本国政府は国際的に認められている検疫法にて、船長以下が全員が感染していないと立証することを要請し、立証できないなら検疫期間は入国を許さないという常識的な手段を講じているわけでした。横浜から出港し、香港、ベトナム、台湾を周っており、1/25に香港下船の一人から陽性反応が出たと分かったのは2月1日であり、3日に帰港した経緯です。
日本政府の対応としてよい面は、全権者である船長からの要請に応じて、食料や医薬品を供給していること、および、症状が発生した者に関しては検疫期間中であるにもかかわらず日本に入国させ加療していることです。さらに、乗員乗客が国籍が国籍を持つ国の政府つに外交ルートを通じて、「貴国民保護のために帰国がチャーター便を飛ばして貴国民の帰国を実施する場合には、特段の支援を提供するので、チャーター便の飛来予定を通知するよう」に要請したという事実を国内外のメディアや船内放送を通じて、全乗客に周知徹底すればよかったのです。英米の情報は英語ですが、日本語での一時情報ではこちらから報道各社に発信しなければ理解されません。
ダイヤモンド・プリンセス号の場合、英国の管轄権行使が求められています。そのため英国船籍が、日本の領海、日本の港に接岸していても、一部分の事項を除いて、英国の許可なしに日本政府が対応する事ができません。ですから下手に日本政府がダイヤモンドプリンセス号に対して打診をしたりしますと、英国から内政干渉という批判を受けかねません。
日本としてはダイヤモンドプリンセス号の乗客を助けたいと思っても、思うように動けません。日本政府関係者は歯がゆい思いをしている事が想像できます。英国は、19世紀において大英帝国で世界最強の海洋大国でした。老獪な政治家のごとく、大英帝国はこれまで自国有利になるよう、一例をあげればアヘン戦争など、国際秩序を破っておきながらも、相手にそれを呑ませるという外交すら平然と行ってきました。
本来は英国が対応すべき立場であるのに、EU離脱に明け暮れていた事情もあって、この際の国際海洋対応の悪さで日本が悪者されるままにほっかむりしている風に勘ぐってしまいそうです。
ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の方々や乗務員の方々の疲労が限界に近づいていると聞きますだけに、この問題が早いうちに解決できる事を祈るばかりです。今後、日本政府は、国際社会に対して、船主、船長、催行者との責任を国際取り決めして感染者が増えてしまわぬよう、対応を求めるべきです。
参照:
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200218/mca2002181800018-n1.htm
https://www.toyoseikico.co.jp/blog/3184/
船内の衛生状態などの管理に関する全責任・全権限は船長にあります。ダイヤモンドプリンセスの船会社は米国です。船長の雇用責任、罷免責任はアメリカの船会社にあります。停泊は2週間を超え、一部の海外メディアは乗客を船内にとどめる対応を批判する。だが、米政府は日本政府に当初、「14日間の検疫期間を船上で過ごすことがウイルス感染の拡大を防ぐ最良の方法であるとの米衛生当局の判断に基づき、早期に下船・出国させる考えはない」と説明(河野太郎防衛相のツイッター)。チャーター機派遣時には「日本政府の対応に感謝している」と伝えました。
詳細すると日本製の船でもあり、大浴場や寿司レストラン等日本人向けの仕様にして日本発着のクルーズをメインに行っています。日本の旅行会社が募集した利用者が多い。また、政府が招待して2020 年度クルーズ誘致プロモーションによる訪日旅行促進事業で、3分の1にあたるのが日本人乗客です。外国人が多いので、入港拒否したら他国からも非難されるのは必至です。そこで日本国政府は国際的に認められている検疫法にて、船長以下が全員が感染していないと立証することを要請し、立証できないなら検疫期間は入国を許さないという常識的な手段を講じているわけでした。横浜から出港し、香港、ベトナム、台湾を周っており、1/25に香港下船の一人から陽性反応が出たと分かったのは2月1日であり、3日に帰港した経緯です。
日本政府の対応としてよい面は、全権者である船長からの要請に応じて、食料や医薬品を供給していること、および、症状が発生した者に関しては検疫期間中であるにもかかわらず日本に入国させ加療していることです。さらに、乗員乗客が国籍が国籍を持つ国の政府つに外交ルートを通じて、「貴国民保護のために帰国がチャーター便を飛ばして貴国民の帰国を実施する場合には、特段の支援を提供するので、チャーター便の飛来予定を通知するよう」に要請したという事実を国内外のメディアや船内放送を通じて、全乗客に周知徹底すればよかったのです。英米の情報は英語ですが、日本語での一時情報ではこちらから報道各社に発信しなければ理解されません。
ダイヤモンド・プリンセス号の場合、英国の管轄権行使が求められています。そのため英国船籍が、日本の領海、日本の港に接岸していても、一部分の事項を除いて、英国の許可なしに日本政府が対応する事ができません。ですから下手に日本政府がダイヤモンドプリンセス号に対して打診をしたりしますと、英国から内政干渉という批判を受けかねません。
日本としてはダイヤモンドプリンセス号の乗客を助けたいと思っても、思うように動けません。日本政府関係者は歯がゆい思いをしている事が想像できます。英国は、19世紀において大英帝国で世界最強の海洋大国でした。老獪な政治家のごとく、大英帝国はこれまで自国有利になるよう、一例をあげればアヘン戦争など、国際秩序を破っておきながらも、相手にそれを呑ませるという外交すら平然と行ってきました。
本来は英国が対応すべき立場であるのに、EU離脱に明け暮れていた事情もあって、この際の国際海洋対応の悪さで日本が悪者されるままにほっかむりしている風に勘ぐってしまいそうです。
ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の方々や乗務員の方々の疲労が限界に近づいていると聞きますだけに、この問題が早いうちに解決できる事を祈るばかりです。今後、日本政府は、国際社会に対して、船主、船長、催行者との責任を国際取り決めして感染者が増えてしまわぬよう、対応を求めるべきです。
参照:
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200218/mca2002181800018-n1.htm
https://www.toyoseikico.co.jp/blog/3184/
2020年02月20日
WHOテドロス事務局長
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、今回の新型コロナウイルスについてパンデミックと同様と言及した。2017年にアフリカ初のエチオピア出身者として就任。中国との関係や国際社会への対応に是非がとわれるようになっている。
1月末に北京で中国の習近平国家主席と会談し、習氏の言う「悪魔のウイルス」について協議した。そこでフィナンシャル・タイムズ(FT)紙を含むメディアは、新型肺炎の感染源となった湖北省武漢市の当局による感染拡大の報告が遅く、隠蔽もあったと報じ、テドロス氏はその隠蔽体質が感染拡大につながった可能性がある国を称賛する罪を犯したとしている。だが、多くの保健専門家はすぐさまテドロス氏を擁護した。同氏が公然と中国を批判しても得られるものは何もないとする見方だ。
元国連事務総長特別顧問のデビッド・ナバロ氏は「驚くほどよくやっていると思う」と話す。「彼は中国と協力しなければならない。中国をこき下ろすわけにはいかない」と、WHO事務局長選挙でテドロス氏に敗れたナバロ氏は指摘する。「テドロスはうまくやろうと本当に一生懸命になっている」
テドロス氏は「彼らが(何かを)隠していたかどうか、確かなことは誰にもわからない」と語り、隠していたらウイルスはもっと早く近隣諸国に拡散していたはずだと指摘した。「論理的にその(隠蔽していたという)見方とつじつまが合わない。結論を急ぐのは間違いだ」と見ている。また、中国は「格別かつ正当な」称賛に値するとテドロス氏は言う。中国が「病原体を特定し、直ちにその遺伝子配列情報を共有した」ことが他国の速やかな診断に役だったという。中国は武漢のような大都市を隔離したからだ。
米ジョージタウン大学のローレンス・ゴスティン教授(衛生法)は以前、テドロス氏は保健相時代にエチオピアで3度のコレラ禍を隠蔽したと批判していた(テドロス氏は強く否定)。そのゴスティン氏もテドロス氏支持派になった。「彼は2つの大陸で公衆衛生上の危機と戦っている。コンゴ民主共和国のエボラ出血熱と中国のコロナウイルスだ。とてもよくやっていると思う」。中国政府に対しては「中国を国際社会の良き一員にさせようと綱渡りをしている」という。
新型コロナウイルス対策で加盟国に6億7500万ドル(約740億円)の資金支援を求めているテドロス氏は、各国の協調行動で感染を抑え込めるとしている。「このウイルスは共通の敵だ」とテドロス氏は述べた。「この問題に政治は関わらせないようにしよう」
By David Pilling
出典;2020年2月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙から馬数訳
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55453210Q0A210C2000000/
1月末に北京で中国の習近平国家主席と会談し、習氏の言う「悪魔のウイルス」について協議した。そこでフィナンシャル・タイムズ(FT)紙を含むメディアは、新型肺炎の感染源となった湖北省武漢市の当局による感染拡大の報告が遅く、隠蔽もあったと報じ、テドロス氏はその隠蔽体質が感染拡大につながった可能性がある国を称賛する罪を犯したとしている。だが、多くの保健専門家はすぐさまテドロス氏を擁護した。同氏が公然と中国を批判しても得られるものは何もないとする見方だ。
元国連事務総長特別顧問のデビッド・ナバロ氏は「驚くほどよくやっていると思う」と話す。「彼は中国と協力しなければならない。中国をこき下ろすわけにはいかない」と、WHO事務局長選挙でテドロス氏に敗れたナバロ氏は指摘する。「テドロスはうまくやろうと本当に一生懸命になっている」
テドロス氏は「彼らが(何かを)隠していたかどうか、確かなことは誰にもわからない」と語り、隠していたらウイルスはもっと早く近隣諸国に拡散していたはずだと指摘した。「論理的にその(隠蔽していたという)見方とつじつまが合わない。結論を急ぐのは間違いだ」と見ている。また、中国は「格別かつ正当な」称賛に値するとテドロス氏は言う。中国が「病原体を特定し、直ちにその遺伝子配列情報を共有した」ことが他国の速やかな診断に役だったという。中国は武漢のような大都市を隔離したからだ。
米ジョージタウン大学のローレンス・ゴスティン教授(衛生法)は以前、テドロス氏は保健相時代にエチオピアで3度のコレラ禍を隠蔽したと批判していた(テドロス氏は強く否定)。そのゴスティン氏もテドロス氏支持派になった。「彼は2つの大陸で公衆衛生上の危機と戦っている。コンゴ民主共和国のエボラ出血熱と中国のコロナウイルスだ。とてもよくやっていると思う」。中国政府に対しては「中国を国際社会の良き一員にさせようと綱渡りをしている」という。
新型コロナウイルス対策で加盟国に6億7500万ドル(約740億円)の資金支援を求めているテドロス氏は、各国の協調行動で感染を抑え込めるとしている。「このウイルスは共通の敵だ」とテドロス氏は述べた。「この問題に政治は関わらせないようにしよう」
By David Pilling
出典;2020年2月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙から馬数訳
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55453210Q0A210C2000000/
2020年02月19日
ウイルス寿命は最長9日、消毒が有効
ドイツの研究グループは、ウイルスがドアノブやテーブルなどの表面で最大9日間にわたって感染力を保持するという見解を発表した。
新型コロナウイルスは、咳やくしゃみによる飛沫や、付着したものに触れることによる接触で感染すると言われているなか、病院の院内感染に関する医学誌『ジャーナル・オブ・ホスピタル・インフェクション』に今月6日に掲載された論文によると、独ルール大学ボーフムとグライフスヴァルト大学病院衛生研究所の研究グループは、新型肺炎と同じコロナウイルスの仲間である「SARS(重症急性呼吸器症候群)」と「MERS(中東呼吸器症候群)」に関する22本の論文を精査した。その結果、病院のドアノブやベッドサイドテーブル、ナースコール用のベルなどの金属やプラスチックに付着したウイルスが、感染力を維持した状態でいられる期間は最長9日間だとする結論を出した。
グライフスヴァルト大学病院のギュンター・カンプ氏は、「表面についたウイルスを消毒しないままでいると、平均4〜5日間は生き残ります。特に気温が低くて、湿度が高い場所ではウイルスの寿命が伸びる傾向があります」と述べて、この特徴が新型コロナウイルスにもあてはまる可能性が高いと言う見解を示した。
さらに、さまざまな消毒液を使ってテストした結果、アルコールの一種であるエタノール(濃度62〜71%)のほかに、殺菌剤や漂白剤として使われる過酸化水素水(オキシドール:0.5%)と、塩素系漂白剤を適切に薄めた次亜鉛酸ナトリウム(0.1%)を使えば、ウイルスの数を100万個から100個まで低減させることができるとしている。
出典:ハザードラボ 2/11
新型コロナウイルスは、咳やくしゃみによる飛沫や、付着したものに触れることによる接触で感染すると言われているなか、病院の院内感染に関する医学誌『ジャーナル・オブ・ホスピタル・インフェクション』に今月6日に掲載された論文によると、独ルール大学ボーフムとグライフスヴァルト大学病院衛生研究所の研究グループは、新型肺炎と同じコロナウイルスの仲間である「SARS(重症急性呼吸器症候群)」と「MERS(中東呼吸器症候群)」に関する22本の論文を精査した。その結果、病院のドアノブやベッドサイドテーブル、ナースコール用のベルなどの金属やプラスチックに付着したウイルスが、感染力を維持した状態でいられる期間は最長9日間だとする結論を出した。
グライフスヴァルト大学病院のギュンター・カンプ氏は、「表面についたウイルスを消毒しないままでいると、平均4〜5日間は生き残ります。特に気温が低くて、湿度が高い場所ではウイルスの寿命が伸びる傾向があります」と述べて、この特徴が新型コロナウイルスにもあてはまる可能性が高いと言う見解を示した。
さらに、さまざまな消毒液を使ってテストした結果、アルコールの一種であるエタノール(濃度62〜71%)のほかに、殺菌剤や漂白剤として使われる過酸化水素水(オキシドール:0.5%)と、塩素系漂白剤を適切に薄めた次亜鉛酸ナトリウム(0.1%)を使えば、ウイルスの数を100万個から100個まで低減させることができるとしている。
出典:ハザードラボ 2/11
2020年02月18日
各国の新型コロナウイルスの対応
AP通信によると、米政府は17日未明の声明で、新型コロナウイルスの集団感染が起きているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」からチャーター機2機で米国人300人以上を出国させたと明らかにした。下船した米国人乗客らを乗せ、羽田空港を出発した米政府派遣のチャーター機2機は17日未明(日本時間17日夜)、米カリフォルニア州とテキサス州の空軍基地にそれぞれ到着した。
下船した米国人乗客らのうち、14人は下船後にウイルス感染が判明したが、機内での隔離措置を施した上で搭乗を許可したという。乗客らは到着後、感染状況の経過観察のため14日間隔離される。
高陽聯合ニュースによると、新型コロナウイルスへの感染が確認され、ソウル近郊・京畿道高陽市の病院で治療を受けていた30代の中国人女性が17日午後に退院した。この女性は韓国で確認された28人目の感染者で、3人目の感染者となった50代の韓国人男性の知人。自宅隔離中に検査を受けた結果「陽性」と確認され、今月10日に入院した。
中央防疫対策本部によると、現在までに韓国で感染が確認されたのは30人で、この日退院した中国人女性を含め10人が退院した。隔離措置は、症状がなくなった後、24時間間隔でウイルス検査を2回受けて、2回とも陰性であれば解除される。
下船した米国人乗客らのうち、14人は下船後にウイルス感染が判明したが、機内での隔離措置を施した上で搭乗を許可したという。乗客らは到着後、感染状況の経過観察のため14日間隔離される。
高陽聯合ニュースによると、新型コロナウイルスへの感染が確認され、ソウル近郊・京畿道高陽市の病院で治療を受けていた30代の中国人女性が17日午後に退院した。この女性は韓国で確認された28人目の感染者で、3人目の感染者となった50代の韓国人男性の知人。自宅隔離中に検査を受けた結果「陽性」と確認され、今月10日に入院した。
中央防疫対策本部によると、現在までに韓国で感染が確認されたのは30人で、この日退院した中国人女性を含め10人が退院した。隔離措置は、症状がなくなった後、24時間間隔でウイルス検査を2回受けて、2回とも陰性であれば解除される。
2020年02月17日
日常生活での感染注意と相談窓口
感染経路が不明な新型コロナウイルスによる肺炎(COVID(コビッド)19)の患者が相次いで報告されたのを受け、16日、現在の状況と必要な対策を議論する専門家会議の第一回会合を首相官邸で開いた。専門家会議は、これからさらに国内で感染が拡大するという可能性を考えるものの、脇田座長は、今の段階において国内の複数地域で感染経路を完全に追い切れなくなる流行状態には至っていないとの認識を示したが、「国内発生の早期の段階。さらに進行していくことが考えられる」とし、在宅勤務や時た差出勤を増やすことを勧めている。
これを受けて政府はウイルス検査の態勢強化を急ぐ方針と、報道がされた。患者を受け入れる医療機関を現状の726カ所から800カ所に拡大することも表明した。発熱しているなど感染が疑われる人が医療機関を受診する目安を、17日に公表する方針も表明。新型肺炎の診療ガイドラインも策定する。
実のところ、過去に経験のない事態に対して市民が求めることは、きちんと報道して、責任ある者はしっかりと対応して事態を悪化させないよう、ということくらいだ。日々の生活、通勤、通学まで控えることはできない、しかも、これはらは受験シーズンになる。
2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、発症初期は人にうつりにくかった。症状が出ている人の隔離を徹底することで根絶に成功した。SARSと違い、新型ウイルスは発症後しばらくは、かぜと区別が難しく、感染力もあると認識されるようになってきたようで、免疫力をつける食事をする、免疫力を落とさないよう睡眠を十分にとる、鼻、口など最近の侵入口となる粘膜を乾燥させないマスクは有効。そして、手洗い、洗髪などの細菌除去。ドアノブ、エレベータのボタン、トイレの蓋に手で触らない。他の飛沫が付着する使用頻度の高い公的施設でのハンドドライヤ―の使用は避ける。
今、できる事は、セキ、発熱が続いたら感染を疑い、感染を広めないように外出は控える。だから、免疫力を落とすような風邪をひかない。
過剰に心配することなく、外を歩いて散歩するのはビタミンDを摂取ができて免疫力アップ!
(夏は5-10分程度で十分だそうで、冬場はもう少し長くが良い。ガラス越しでは効果はないので、ベランダで洗濯物を干すのも乾燥機よりいい)水分補給、カテキンの多いお茶を飲むと風邪の予防になる。20人近くを集めるような講座も自粛され始めており、宴会など不要不急の外出は避けるという事です。抵抗力が弱いとされる子供との比較では高齢者に糖尿病、心不全、人工透析や抗ガン剤を利用している人がいるので、重症化しやすいので注意。
新型コロナウイルスの相談は、下記のようにいくつかの「電話相談窓口」が開設されている。
0120-565653(厚労省フリーダイヤル)
【千葉県の電話相談】
電話番号: 043-223-2640
受付時間:午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
【松戸保健所の電話相談】
電話番号: 047-361-2139
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ実施)
<感染が疑われる方>
発症前14日以内に流行地域への渡航歴や患者との濃厚接触をしたと考えられる方で、発熱や呼吸器症状がある方は、あらかじめ管轄の帰国者・接触者相談センターに連絡し、指示に従ってください。我孫子市を管轄するのは松戸保健所の帰国者・接触者相談センターになります。
参照:中日新聞(2/17)
これを受けて政府はウイルス検査の態勢強化を急ぐ方針と、報道がされた。患者を受け入れる医療機関を現状の726カ所から800カ所に拡大することも表明した。発熱しているなど感染が疑われる人が医療機関を受診する目安を、17日に公表する方針も表明。新型肺炎の診療ガイドラインも策定する。
実のところ、過去に経験のない事態に対して市民が求めることは、きちんと報道して、責任ある者はしっかりと対応して事態を悪化させないよう、ということくらいだ。日々の生活、通勤、通学まで控えることはできない、しかも、これはらは受験シーズンになる。
2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、発症初期は人にうつりにくかった。症状が出ている人の隔離を徹底することで根絶に成功した。SARSと違い、新型ウイルスは発症後しばらくは、かぜと区別が難しく、感染力もあると認識されるようになってきたようで、免疫力をつける食事をする、免疫力を落とさないよう睡眠を十分にとる、鼻、口など最近の侵入口となる粘膜を乾燥させないマスクは有効。そして、手洗い、洗髪などの細菌除去。ドアノブ、エレベータのボタン、トイレの蓋に手で触らない。他の飛沫が付着する使用頻度の高い公的施設でのハンドドライヤ―の使用は避ける。
今、できる事は、セキ、発熱が続いたら感染を疑い、感染を広めないように外出は控える。だから、免疫力を落とすような風邪をひかない。
過剰に心配することなく、外を歩いて散歩するのはビタミンDを摂取ができて免疫力アップ!
(夏は5-10分程度で十分だそうで、冬場はもう少し長くが良い。ガラス越しでは効果はないので、ベランダで洗濯物を干すのも乾燥機よりいい)水分補給、カテキンの多いお茶を飲むと風邪の予防になる。20人近くを集めるような講座も自粛され始めており、宴会など不要不急の外出は避けるという事です。抵抗力が弱いとされる子供との比較では高齢者に糖尿病、心不全、人工透析や抗ガン剤を利用している人がいるので、重症化しやすいので注意。
新型コロナウイルスの相談は、下記のようにいくつかの「電話相談窓口」が開設されている。
0120-565653(厚労省フリーダイヤル)
【千葉県の電話相談】
電話番号: 043-223-2640
受付時間:午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
【松戸保健所の電話相談】
電話番号: 047-361-2139
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ実施)
<感染が疑われる方>
発症前14日以内に流行地域への渡航歴や患者との濃厚接触をしたと考えられる方で、発熱や呼吸器症状がある方は、あらかじめ管轄の帰国者・接触者相談センターに連絡し、指示に従ってください。我孫子市を管轄するのは松戸保健所の帰国者・接触者相談センターになります。
参照:中日新聞(2/17)
2020年02月16日
利根川沿いにて考える人口減少
利根川を挟んで我孫子の隣りに位置する利根町が、財政力や人口統計などの各要件から過疎地域指定となったことから平成29-32年度までの4年間の計画期間で、過疎地域脱却に向けた各種事業に取り組んでいる。
財政力は25年から27年度までの3年間で財政力指数が0.5以下(利根町0.43)、人口統計は平成2年から27年までの人口減少率が21%以上(利根町20.467%)などとなっていた。過疎地域指定で補助率嵩上げや過疎対策債の活用、過疎代行事業、税制措置などの必要な特別措置を講じることで、自立促進や福祉向上、雇用拡大などを目指して各種事業を進めることとなる。
本県の過疎地域指定はこれまで、常陸太田市(金砂郷、里美、水府地区)と常陸大宮市(山方、美和、緒川、御前山地区)、城里町、大子町の4市町が指定されていた。今回の利根町で計5市町となるが、県南地区では初めての指定で、都心に一番近い指定地域だとしている。
町の過疎状況を見ると、合併した昭和30年当時の人口は9936人。その後、昭和45年の首都圏整備法に伴う近郊整備地帯指定により、首都圏のベッドタウンとして次々と住宅開発が行われ、昭和49年から約20年間にわたって人口が増加した。昭和56年には単年で2767人が増加するなど、平成5年には過去最高となる2万1010人に達した。
しかし、住宅団地開発が一段落して転入増となる要因がなくなると、転入当時に幼少期だった年齢層の転出や都心回帰などが進んで人口減少に転向し、現在も続いている。高齢化率も顕著となり、29年4月の人口1万6651人のうち、高齢者の占める割合は39.99%と県内では2番目に高い高齢化率となっている。今後の人口推計の見通しによると、平成72年には7634人まで減少することが見込まれている。
今回の計画策定に当たっては、移住者や定住者の拡大を方向性として位置付けた。計画推進では、第4次総合計画に基づいた各種事業を進めるほか、人口減少に歯止めをかけるため28年2月に策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」でまちの魅力を高め、町の活気を高めるための「元気プロジェクト」で過疎地域脱却に向けて取り組んで行く。
最初の計画であることから新規事業は盛り込まれていないが、▽産業の振興▽交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進▽生活環境の整備▽高齢者等の保護及び福祉の向上及び増進▽医療の確保▽教育の振興▽地域文化の振興等▽集落の整備▽その他地域の自立促進に関し必要な事項──の各分野ごとに必要な事業を盛り込んでいる。
主なものでは、「交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進」分野で町道の改修や舗装工事などに町道112号線など22路線を盛り込んだほか、防災行政無線のデジタル化工事などを掲げている。防災行政無線のデジタル化工事では、29-30年度の2カ年で既存のアナログ式のものをデジタル方式に切り替えていく計画で、このほど日立国際電気に工事を委託した。
「生活環境の整備」では、公共下水道で汚水管渠の調査と補修工事や、破損した雨水路の改修などを進める。「高齢者等の保護及び福祉の向上及び増進」では、保健センターの改修やすこやか交流センターの外装工事などを盛り込んだ。保健センターについては、大昭建設の施工で工事が進められており、雨漏り対策も含めて屋上や外壁などの全面的な防水工事を行う。
「教育の振興」では、文小学校の校舎や体育館の大規模改造工事、中学校の体育館大規模改造工事などを掲げた。このうち文小学校では、これまで工事を行っていなかった箇所のトイレ洋式化を図るため秋山建築設計事務所(龍ケ崎市野原町)で設計を進めており、30年度にも工事を行う計画だ。また、文小学校と利根中学校の体育館では施設の老朽化が進んでいることから、施設全体の大規模改造工事を計画するが、実施時期などについては未定としている。
出典:日刊建設新聞(2017/11)
財政力は25年から27年度までの3年間で財政力指数が0.5以下(利根町0.43)、人口統計は平成2年から27年までの人口減少率が21%以上(利根町20.467%)などとなっていた。過疎地域指定で補助率嵩上げや過疎対策債の活用、過疎代行事業、税制措置などの必要な特別措置を講じることで、自立促進や福祉向上、雇用拡大などを目指して各種事業を進めることとなる。
本県の過疎地域指定はこれまで、常陸太田市(金砂郷、里美、水府地区)と常陸大宮市(山方、美和、緒川、御前山地区)、城里町、大子町の4市町が指定されていた。今回の利根町で計5市町となるが、県南地区では初めての指定で、都心に一番近い指定地域だとしている。
町の過疎状況を見ると、合併した昭和30年当時の人口は9936人。その後、昭和45年の首都圏整備法に伴う近郊整備地帯指定により、首都圏のベッドタウンとして次々と住宅開発が行われ、昭和49年から約20年間にわたって人口が増加した。昭和56年には単年で2767人が増加するなど、平成5年には過去最高となる2万1010人に達した。
しかし、住宅団地開発が一段落して転入増となる要因がなくなると、転入当時に幼少期だった年齢層の転出や都心回帰などが進んで人口減少に転向し、現在も続いている。高齢化率も顕著となり、29年4月の人口1万6651人のうち、高齢者の占める割合は39.99%と県内では2番目に高い高齢化率となっている。今後の人口推計の見通しによると、平成72年には7634人まで減少することが見込まれている。
今回の計画策定に当たっては、移住者や定住者の拡大を方向性として位置付けた。計画推進では、第4次総合計画に基づいた各種事業を進めるほか、人口減少に歯止めをかけるため28年2月に策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」でまちの魅力を高め、町の活気を高めるための「元気プロジェクト」で過疎地域脱却に向けて取り組んで行く。
最初の計画であることから新規事業は盛り込まれていないが、▽産業の振興▽交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進▽生活環境の整備▽高齢者等の保護及び福祉の向上及び増進▽医療の確保▽教育の振興▽地域文化の振興等▽集落の整備▽その他地域の自立促進に関し必要な事項──の各分野ごとに必要な事業を盛り込んでいる。
主なものでは、「交通通信体系の整備、情報化及び地域間交流の促進」分野で町道の改修や舗装工事などに町道112号線など22路線を盛り込んだほか、防災行政無線のデジタル化工事などを掲げている。防災行政無線のデジタル化工事では、29-30年度の2カ年で既存のアナログ式のものをデジタル方式に切り替えていく計画で、このほど日立国際電気に工事を委託した。
「生活環境の整備」では、公共下水道で汚水管渠の調査と補修工事や、破損した雨水路の改修などを進める。「高齢者等の保護及び福祉の向上及び増進」では、保健センターの改修やすこやか交流センターの外装工事などを盛り込んだ。保健センターについては、大昭建設の施工で工事が進められており、雨漏り対策も含めて屋上や外壁などの全面的な防水工事を行う。
「教育の振興」では、文小学校の校舎や体育館の大規模改造工事、中学校の体育館大規模改造工事などを掲げた。このうち文小学校では、これまで工事を行っていなかった箇所のトイレ洋式化を図るため秋山建築設計事務所(龍ケ崎市野原町)で設計を進めており、30年度にも工事を行う計画だ。また、文小学校と利根中学校の体育館では施設の老朽化が進んでいることから、施設全体の大規模改造工事を計画するが、実施時期などについては未定としている。
出典:日刊建設新聞(2017/11)
2020年02月15日
「現在、日本での流行が認められている状況ではありません」
厚生大臣記者会見(2/14)
国民の皆さまへのメッセージ
新型コロナウイルス感染症は、我が国において、現在、流行が認められている状況ではありません。国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
湖北省または浙江省から帰国・入国される方あるいはこれらの方と接触された方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に保健所へ連絡したうえで、受診していただきますよう、御協力をお願いします。また、医療機関の受診にあっては、湖北省または浙江省の滞在歴があることまたは湖北省または浙江省に滞在歴がある方と接触したことを事前に申し出てください。
【多くの方が集まるイベントや行事等の参加・開催について】
多くの方が集まるイベントや行事等に参加される場合も、お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどの実施を心がけていただくとともに、イベントや行事等を主催する側においても、会場の入り口にアルコール消毒液を設置するなど、可能な範囲での対応を検討いただけますようお願いいたします。
出典;https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
国民の皆さまへのメッセージ
新型コロナウイルス感染症は、我が国において、現在、流行が認められている状況ではありません。国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
湖北省または浙江省から帰国・入国される方あるいはこれらの方と接触された方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に保健所へ連絡したうえで、受診していただきますよう、御協力をお願いします。また、医療機関の受診にあっては、湖北省または浙江省の滞在歴があることまたは湖北省または浙江省に滞在歴がある方と接触したことを事前に申し出てください。
【多くの方が集まるイベントや行事等の参加・開催について】
多くの方が集まるイベントや行事等に参加される場合も、お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどの実施を心がけていただくとともに、イベントや行事等を主催する側においても、会場の入り口にアルコール消毒液を設置するなど、可能な範囲での対応を検討いただけますようお願いいたします。
出典;https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
2020年02月14日
癒される歌声
今日はバレンタインだけれど、ニュースでは新型ウイルスによる死亡や拡散の話がもっぱらでした。そんな中で、フランス人の若手女性歌手POMMEさんが千と千尋の神隠しの主題歌『いつも何度でも』を歌う様子がネットで話題になっていました。透き通るような繊細な歌声は圧巻。アニメのキャラクターの刺繍の入ったズボンを履いて登場する姿から、宮崎駿作品がフランスでもいかに受け入れられているのかが伺えます。
12:05 〜 から見て観てください
12:05 〜 から見て観てください
2020年02月13日
新型ウイルスの見通しに、NYダウ最高値
米国株は19年10月〜20年1月半ばにかけ、ほぼ一本調子で上昇を続けてきた。だが、肺炎の不安でダウ平均は1月下旬に1000ドルあまり下落した。「新型肺炎の警戒が株安に与えた影響はおそらく過剰だった」。11日、アブダビでのイベントでこう話したのは著名投資家のレイ・ダリオ氏だ。同氏は世界最大のヘッジファンド、米ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者。発言はしばしば投資家の話題となる。ダリオ氏は市場をいさめるように「株価はもっと反発する」と付け加えた。ダリオ氏の発言に鼓舞されるように市場では肺炎に関わる悲観論が急速に後退している。ダウ工業株30種平均の12日の終値は前日比275ドル高の2万9551ドルと過去最高値を更新した。警戒感が強まっていた1月末と比べると、1300ドル近くも上昇した。
今週に入り、感染者の動向に変化が出始めた点も投資家心理を明るくしている。中国で12日、新たに確認された感染者は2015人と今月に入り、最少となった。1〜10日は1日平均3千人強増えていた。中国の国家衛生健康委員会は「全体的に下降トレンドにある」と評価する。市場では「投資家の不安は和らいでおり、経済への影響は短期的なものになるかもしれない」(BBVAリサーチ)との声が増えてきた。感染者が死に至る割合は2%台半ばで推移している。今後高まる可能性はあるが、10%弱だった重症急性呼吸器症候群(SARS)と比べて、低い比率になっている。一方で完治した人は中国で4千人を超えた。「治療薬の開発に関連する報道が増えていることも投資家心理を支えている」(ティー・ロウ・プライス)面もある。
「インフルエンザの方が脅威ですよ」。ウォール街ではこうした声が増えている。米国では今シーズン、インフルが猛威を振るっており、死者は1万人を超えた。米疾病対策センター(CDC)によると、感染者は少なくとも2200万人、死者は3万人にまで膨らむ可能性があるという。一方、新型肺炎の米国での死者は10人あまりにとどまる。
1月、新型肺炎への警戒がインフル以上に強まったのは未知のリスクに直面したためだ。死者が数万人や数十万に及ぶというシナリオも排除できなかった。投資家は定量的に計測できないリスクを嫌うため、ひとまず株を売る動きが強まった。もちろん、この先も予断は許さない。だが、肺炎がどの程度深刻なのか、おぼろげながら輪郭が浮かび上がり始め、対処可能なリスクに移りつつある。
米運用最大手のブラックロックもダリオ氏同様に「(肺炎の影響で)少し遅れるかもしれないが、20年の世界経済の成長率は高まる」との見方を崩していない。米景気は足元は好調を保つ。米連邦準備理事会(FRB)も低金利政策を続ける構えで、マネーは潤沢だ。ダウ平均は3万ドルまで、400ドルあまり。史上初の大台を意識する市場関係者が増えている。
出典:日経新聞(1/13)
今週に入り、感染者の動向に変化が出始めた点も投資家心理を明るくしている。中国で12日、新たに確認された感染者は2015人と今月に入り、最少となった。1〜10日は1日平均3千人強増えていた。中国の国家衛生健康委員会は「全体的に下降トレンドにある」と評価する。市場では「投資家の不安は和らいでおり、経済への影響は短期的なものになるかもしれない」(BBVAリサーチ)との声が増えてきた。感染者が死に至る割合は2%台半ばで推移している。今後高まる可能性はあるが、10%弱だった重症急性呼吸器症候群(SARS)と比べて、低い比率になっている。一方で完治した人は中国で4千人を超えた。「治療薬の開発に関連する報道が増えていることも投資家心理を支えている」(ティー・ロウ・プライス)面もある。
「インフルエンザの方が脅威ですよ」。ウォール街ではこうした声が増えている。米国では今シーズン、インフルが猛威を振るっており、死者は1万人を超えた。米疾病対策センター(CDC)によると、感染者は少なくとも2200万人、死者は3万人にまで膨らむ可能性があるという。一方、新型肺炎の米国での死者は10人あまりにとどまる。
1月、新型肺炎への警戒がインフル以上に強まったのは未知のリスクに直面したためだ。死者が数万人や数十万に及ぶというシナリオも排除できなかった。投資家は定量的に計測できないリスクを嫌うため、ひとまず株を売る動きが強まった。もちろん、この先も予断は許さない。だが、肺炎がどの程度深刻なのか、おぼろげながら輪郭が浮かび上がり始め、対処可能なリスクに移りつつある。
米運用最大手のブラックロックもダリオ氏同様に「(肺炎の影響で)少し遅れるかもしれないが、20年の世界経済の成長率は高まる」との見方を崩していない。米景気は足元は好調を保つ。米連邦準備理事会(FRB)も低金利政策を続ける構えで、マネーは潤沢だ。ダウ平均は3万ドルまで、400ドルあまり。史上初の大台を意識する市場関係者が増えている。
出典:日経新聞(1/13)
2020年02月11日
日本の魅力が再発見できる動画
ドイツ出身のステーガーさん、現在は北海道で飛行機の管理業に従事して、日本を紹介する。
安泰寺を受け継いだドイツ人住職の禅寺には世界中から求道者が修行にくる
世界各地の座禅寺
2020年02月10日
My Way♪
https://www.bilibili.com/video/av36891679/
3分過ぎからの、歌詞がいい。he ではなく she と言い換えて、かつ I did it my way と人生を振り返って歌う内容になっているので、彼女たちの情感がこもって、女性としてこの道を歩んできたとの信念が表情に表れて、しみじみと聴ける。是非、上記をクリックして聞いていただきたい。
下記は、かなり古い映像だけれど、当時に人気者だった男性シンガー4人のコーラスです。
3分過ぎからの、歌詞がいい。he ではなく she と言い換えて、かつ I did it my way と人生を振り返って歌う内容になっているので、彼女たちの情感がこもって、女性としてこの道を歩んできたとの信念が表情に表れて、しみじみと聴ける。是非、上記をクリックして聞いていただきたい。
下記は、かなり古い映像だけれど、当時に人気者だった男性シンガー4人のコーラスです。
2020年02月09日
Fujiko Hemming
ショパン 夜想曲
ピカソの絵と同じ 基礎が重厚に積み重ねてあるから
奇抜なくらいに外しても リズムも音色も素晴らしく心地よい
間違えずに弾くという土台にこの人はもういない
彼女の演奏には彼女の生きざまが表れていると思う
この味わいは彼女にしか出せない。音の説得力が凄い。
技術的に上手な演奏と、人を惹きつける演奏とがあるが、やっぱり好かれるだけの理由がある。
この人の強弱の使い方ほんとに気持ちいいところで強さ変えてくれるし、意外なところでも変えてくれる、自由でほんと聴いてて気持ちいい。
聴力をなくされて、音のバランスは指と体に伝わる振動だけでとられているのでしょうか? 心で演奏されているのが伝わってきます。
音で人を癒し、勇気づけてくれるピアニストなんです、
人生はいろいろあるけど、生きていていいこともあるものよ
大丈夫、前に進み出す勇気を持ちなさい
雨だれの音や朝の光や夜空の星や、鳥のさえずり 風の音 虫の声 そういう音にピアノの音色が奏でている
ピカソの絵と同じ 基礎が重厚に積み重ねてあるから
奇抜なくらいに外しても リズムも音色も素晴らしく心地よい
間違えずに弾くという土台にこの人はもういない
彼女の演奏には彼女の生きざまが表れていると思う
この味わいは彼女にしか出せない。音の説得力が凄い。
技術的に上手な演奏と、人を惹きつける演奏とがあるが、やっぱり好かれるだけの理由がある。
この人の強弱の使い方ほんとに気持ちいいところで強さ変えてくれるし、意外なところでも変えてくれる、自由でほんと聴いてて気持ちいい。
聴力をなくされて、音のバランスは指と体に伝わる振動だけでとられているのでしょうか? 心で演奏されているのが伝わってきます。
音で人を癒し、勇気づけてくれるピアニストなんです、
人生はいろいろあるけど、生きていていいこともあるものよ
大丈夫、前に進み出す勇気を持ちなさい
雨だれの音や朝の光や夜空の星や、鳥のさえずり 風の音 虫の声 そういう音にピアノの音色が奏でている
2020年02月08日
古墳、郷土資料館のありようを再確認
熊本・玉名視察より戻った。今回、往復の機内ではほぼ95%がマスクで着座していたのは、新型コロナウイルスの影響であろう。観光客がめっきり減ったのと土産物店の店員が話していたし、宿泊先にあったテレビでニュースをみると京都に観光客が激減した様子を取り上げていた。
熊本県玉名郡和水町(合併前は菊水町)は、視察先の玉名市隣接している。そこには、国指定史跡とされている 前方後円墳がある。5世紀末から6世紀初頭に築造されたと推測され、墳丘長62メートルあり、盾形の周濠がめぐらされていた。清原(せいばる)古墳群の中で最古・最大の古墳で、75文字の銀象嵌(ぎんぞうがん)銘をもつ大刀が出土したことは、日本最古の本格的記録文書であるで著名であるとされた。この他にも、豊富な副葬品が出土しており、それらの大部分は東京国立博物館に所蔵され、1965年(昭和40年)に国宝指定となった。
江田船山の近隣施設として開設された、菊水ロマン館は道の駅とのイッチ付で物産販売施設などを備え開設、光明石温泉、レストランを備え、近くに肥後民家村も開設されて、開設当初は宿泊施設でもあったが、今は申し入れによって宿泊可能な主に体験施設としての場所になっている。
当の我孫子市でも、手賀沼周辺において多数の古墳が発見され、中で水神山古墳は手賀沼西部北岸の台地上に所在する千葉県北西部地区最大の前方後円墳で、古墳の形態から大和王権とのつながりが推定されるなど、多数の古墳がある。水神山古墳は墳長69メートル、周溝を入れた全長81.5メートル、後円部径36メートル、高さ5メートル、前方部幅33メートル、高さ2.5メートル。埋葬施設は後円部墳頂に存在し、木棺形態は割竹形とみられ、長さ5.13メートル、幅0.7メートルを測る。前方部墳丘上からは球胴形の土師器甕、坩破片が出土している。千葉県指定史跡(平成4年)になっている。水神山古墳に近い所に、道の駅のような建物「水の館」ががある。我孫子産の農産物、物販をしていており、手賀沼の向こう岸には天然温泉・手賀沼リゾートがある。
我孫子市には、県指定有形文化財(考古資料)となってた出土品の多い、金塚古墳(根戸1340番地に所在)もあり、こちらは直径約20m、高さ2mの円墳である。手賀沼を望む台地上につくられた我孫子古墳群の中では、もっとも西に単独で位置している。東京大学文学部考古学研究室によって、昭和38年11月10日から24日にかけて、墳頂部及び墳丘斜面、南側の周溝が発掘された際出土した石枕1点、立花(りっか)1点、銅鏡1面、短甲1領、鉾1点、鉄鏃2点、円筒埴輪10点、朝顔形埴輪1点、須恵器大甕1点、土師器埦1点、土師器坏1点の計21点が確認された。他に鉄製品である短甲についても適切な保存処理が行われ、千葉県の5世紀後半の古墳から出土する特徴的な遺物の組み合わせである貴重な遺物群と認められた。
古墳の築造時期は、墳丘形態や出土遺物から4世紀代であろうと考えられるそうです。手賀沼北岸の古墳はその多くが6世紀代に築かれたものだが、水神山古墳はそれらよりも古く、しかもこの地域では突出した規模の前方後円墳なのが特徴である。過去に盗掘を受けて、出土遺物はあまり多くないが、棺内から青色ガラス管玉1、滑石管玉1、青色ガラス小玉約280、刀子2、針数本が検出され、棺床には朱の散布が確認されている。我孫子で 宅地造成が盛んになった1965年(昭和40年)ころから、遺跡発掘がされるようになり、宅地開発で転居してきた古代史・西嶋教授の関連で東京大学考古学研究室により発掘調査が行われるようになって、市民による市史研究が盛んになった。
近年では、根戸船戸古墳から「頭椎大刀(かぶつちのたち)」1本、このほかに大刀3本、鉄鏃約120本など多数の遺物が出土した。全国で巡回展示される埋蔵文化財の企画展「発掘された日本列島2017」(文化庁など主催)に、我孫子市の「根戸船戸遺跡1号墳」から出土した古墳時代の大刀「頭椎大刀」が出展された。鉄地に銀象眼を施したものもあるが、一般には金銅製で、表面が滑らかなものと、数条の畦目(うねめ)がつけられたものとがある。鐔(つば)は大きな倒卵形で、鞘(さや)も金銅の薄板に連珠文を打出しの技法で表現し装飾的であり、かつ1メートルを超す大形である実戦用というよりので仗(ぎじょう)用の大刀と考えられる。頭椎の名は記紀に「箇歩豆智(かぶつち)」とあるところから、江戸時代以後よばれるようになったといわれる。
https://www.city.abiko.chiba.jp/kouko/tenjishitsu/kofun/nedofunato.html
なお、千葉県内の古墳に関して観ると、芝山町には400基が発掘されて、柴山町はにわ博物館では、出土品を展示している。
なかでも殿塚・姫塚古墳群は1956年(昭和31)早稲大学によって発掘調査され、墳丘からともに多くの形象埴輪を出土したことで注目された。殿塚は全長86メートル、二重の周湟(しゅうこう)をもって西面する前方後円墳で、後円丘南側に両袖)型横穴式石室があり、玉類、金銅製鈴、銅鋺(どうわん)、直刀(頭椎大刀を含む)、金環などが出土した。姫塚は全長58.5メートル、周湟をもち西面する前方後円墳で、殿塚の北30メートルに位置する。前方丘南側に横穴式石室があり、玉類、金銅製飾金具、方頭大刀、金環、馬具類、土師(はじ)器、須恵(すえ)器、鉄鏃(てつぞく)などが出土した。墳丘南側に朝顔形円筒埴輪と円筒埴輪を立て、低地に面した北側墳丘中段に男性1、馬と馭者(ぎょしゃ)各4、武人2、男性群、女性5、男性群の順序に埴輪列がみられ、行列の少し上段から琴を膝(ひざ)に置く人物埴輪、墳丘裾(すそ)にひざまずく男の埴輪がある。形象埴輪群が原位置に完存したまれな例であり葬送儀礼研究の重要資料である。これらは国指定文化財となっている。京成電鉄成田駅から空港シャトルバス「横芝中台」下車、徒歩約5分。
こうした町の宝を地域の財産として公開し、多くの人が見て、人々の過去からの営みを認識できるようにするのは、やはり公共のなすべき務めだろう。我孫子市は残念ながら、下記に示した小さな資料室が近年オープンされたものの、多くの人が関心を持てるように土日・祝日に自由に覗くことができない、何とか工夫の余地がないかと思うところだ。
湖北郷土資料室
開室日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(入室は午後4時まで)
場所:湖北行政サービスセンター2階(古戸171の2)
※行政サービスセンター1階で受付手続きをしてから入室してください
参照:あびこ電脳考古博物館
熊本県玉名郡和水町(合併前は菊水町)は、視察先の玉名市隣接している。そこには、国指定史跡とされている 前方後円墳がある。5世紀末から6世紀初頭に築造されたと推測され、墳丘長62メートルあり、盾形の周濠がめぐらされていた。清原(せいばる)古墳群の中で最古・最大の古墳で、75文字の銀象嵌(ぎんぞうがん)銘をもつ大刀が出土したことは、日本最古の本格的記録文書であるで著名であるとされた。この他にも、豊富な副葬品が出土しており、それらの大部分は東京国立博物館に所蔵され、1965年(昭和40年)に国宝指定となった。
江田船山の近隣施設として開設された、菊水ロマン館は道の駅とのイッチ付で物産販売施設などを備え開設、光明石温泉、レストランを備え、近くに肥後民家村も開設されて、開設当初は宿泊施設でもあったが、今は申し入れによって宿泊可能な主に体験施設としての場所になっている。
当の我孫子市でも、手賀沼周辺において多数の古墳が発見され、中で水神山古墳は手賀沼西部北岸の台地上に所在する千葉県北西部地区最大の前方後円墳で、古墳の形態から大和王権とのつながりが推定されるなど、多数の古墳がある。水神山古墳は墳長69メートル、周溝を入れた全長81.5メートル、後円部径36メートル、高さ5メートル、前方部幅33メートル、高さ2.5メートル。埋葬施設は後円部墳頂に存在し、木棺形態は割竹形とみられ、長さ5.13メートル、幅0.7メートルを測る。前方部墳丘上からは球胴形の土師器甕、坩破片が出土している。千葉県指定史跡(平成4年)になっている。水神山古墳に近い所に、道の駅のような建物「水の館」ががある。我孫子産の農産物、物販をしていており、手賀沼の向こう岸には天然温泉・手賀沼リゾートがある。
我孫子市には、県指定有形文化財(考古資料)となってた出土品の多い、金塚古墳(根戸1340番地に所在)もあり、こちらは直径約20m、高さ2mの円墳である。手賀沼を望む台地上につくられた我孫子古墳群の中では、もっとも西に単独で位置している。東京大学文学部考古学研究室によって、昭和38年11月10日から24日にかけて、墳頂部及び墳丘斜面、南側の周溝が発掘された際出土した石枕1点、立花(りっか)1点、銅鏡1面、短甲1領、鉾1点、鉄鏃2点、円筒埴輪10点、朝顔形埴輪1点、須恵器大甕1点、土師器埦1点、土師器坏1点の計21点が確認された。他に鉄製品である短甲についても適切な保存処理が行われ、千葉県の5世紀後半の古墳から出土する特徴的な遺物の組み合わせである貴重な遺物群と認められた。
古墳の築造時期は、墳丘形態や出土遺物から4世紀代であろうと考えられるそうです。手賀沼北岸の古墳はその多くが6世紀代に築かれたものだが、水神山古墳はそれらよりも古く、しかもこの地域では突出した規模の前方後円墳なのが特徴である。過去に盗掘を受けて、出土遺物はあまり多くないが、棺内から青色ガラス管玉1、滑石管玉1、青色ガラス小玉約280、刀子2、針数本が検出され、棺床には朱の散布が確認されている。我孫子で 宅地造成が盛んになった1965年(昭和40年)ころから、遺跡発掘がされるようになり、宅地開発で転居してきた古代史・西嶋教授の関連で東京大学考古学研究室により発掘調査が行われるようになって、市民による市史研究が盛んになった。
近年では、根戸船戸古墳から「頭椎大刀(かぶつちのたち)」1本、このほかに大刀3本、鉄鏃約120本など多数の遺物が出土した。全国で巡回展示される埋蔵文化財の企画展「発掘された日本列島2017」(文化庁など主催)に、我孫子市の「根戸船戸遺跡1号墳」から出土した古墳時代の大刀「頭椎大刀」が出展された。鉄地に銀象眼を施したものもあるが、一般には金銅製で、表面が滑らかなものと、数条の畦目(うねめ)がつけられたものとがある。鐔(つば)は大きな倒卵形で、鞘(さや)も金銅の薄板に連珠文を打出しの技法で表現し装飾的であり、かつ1メートルを超す大形である実戦用というよりので仗(ぎじょう)用の大刀と考えられる。頭椎の名は記紀に「箇歩豆智(かぶつち)」とあるところから、江戸時代以後よばれるようになったといわれる。
https://www.city.abiko.chiba.jp/kouko/tenjishitsu/kofun/nedofunato.html
なお、千葉県内の古墳に関して観ると、芝山町には400基が発掘されて、柴山町はにわ博物館では、出土品を展示している。
なかでも殿塚・姫塚古墳群は1956年(昭和31)早稲大学によって発掘調査され、墳丘からともに多くの形象埴輪を出土したことで注目された。殿塚は全長86メートル、二重の周湟(しゅうこう)をもって西面する前方後円墳で、後円丘南側に両袖)型横穴式石室があり、玉類、金銅製鈴、銅鋺(どうわん)、直刀(頭椎大刀を含む)、金環などが出土した。姫塚は全長58.5メートル、周湟をもち西面する前方後円墳で、殿塚の北30メートルに位置する。前方丘南側に横穴式石室があり、玉類、金銅製飾金具、方頭大刀、金環、馬具類、土師(はじ)器、須恵(すえ)器、鉄鏃(てつぞく)などが出土した。墳丘南側に朝顔形円筒埴輪と円筒埴輪を立て、低地に面した北側墳丘中段に男性1、馬と馭者(ぎょしゃ)各4、武人2、男性群、女性5、男性群の順序に埴輪列がみられ、行列の少し上段から琴を膝(ひざ)に置く人物埴輪、墳丘裾(すそ)にひざまずく男の埴輪がある。形象埴輪群が原位置に完存したまれな例であり葬送儀礼研究の重要資料である。これらは国指定文化財となっている。京成電鉄成田駅から空港シャトルバス「横芝中台」下車、徒歩約5分。
こうした町の宝を地域の財産として公開し、多くの人が見て、人々の過去からの営みを認識できるようにするのは、やはり公共のなすべき務めだろう。我孫子市は残念ながら、下記に示した小さな資料室が近年オープンされたものの、多くの人が関心を持てるように土日・祝日に自由に覗くことができない、何とか工夫の余地がないかと思うところだ。
湖北郷土資料室
開室日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(入室は午後4時まで)
場所:湖北行政サービスセンター2階(古戸171の2)
※行政サービスセンター1階で受付手続きをしてから入室してください
参照:あびこ電脳考古博物館
2020年02月07日
御開帳:薬師堂の薬師三尊および十二神将像
我孫子市の中央部分に所在する、中里薬師堂の本尊は秘仏とされていますが、年に一度2月11日の御開帳に公開されています。御開帳は年に1度しか見ることができない貴重な期間です。2019年で薬師三尊および十二神将像の修理が完了し、全ての像が揃った状態での御開帳となります。是非お誘い合わせのうえご来場ください。
2月11日に10時から3時まで、薬師堂境内(我孫子市中里239)で一般参観ができるようになっています。
また、2月15日(土曜日)から18日(火曜日)10時から5時まで、出開帳として、あびこ市民プラザ ギャラリーでも拝観できます。
薬師堂本尊展示についてのギャラリートークが、下記の日程で行われます。
15日(土曜日) (1)午前11時から (2)午後2時から(各回30分)予定されています。
いずれも、申し込み、入場料など不要ですので、いらして見てください。
写真:我孫子市教育委員会
中里薬師堂の薬師三尊および十二神将像の制作年代は、江戸時代後期と考えられます。本尊と脇侍、十二神将がすべて揃って残されていることは貴重であり、中里周辺地域の人びとによる篤い信仰と管理がなされてきたことを示します。現在、平成18年市指定文化財。
中里薬師堂(我孫子市中里238)は、そもそもは龍泉寺を本山として起きており、龍泉寺については『湖北村誌』に記さていることからも、我孫子の寺院で最も古い草創伝承の寺と考えられます。それは弘法大師が関東巡錫の折に中里字東原に創建したといい、平将門の乱の折に罹災したものの、大徳良仁法印が再建といいます。天文年間(1532-1555)権大僧都永楽法印の代に中峠字芝原へ移転、元文五年(1740)の「中峠村田畑社地不残大概書」の「寺社方御除地」の項に、「一、五反弐畝拾三歩、寺屋敷、真言宗南命山龍泉寺」と南命山と改号が読み取れ、また旧山門の垂木に「享保十二年(一七二七)未三月十六日、中峠村龍泉寺」の墨書が発見されて、堂宇造営の歴史の一端が知られた。江戸時代には末寺14ヶ寺と擁していた本寺格の寺院であり、観覚光音禅師が発願主となり宝暦10年(1760)頃開創したとされる新四国相馬霊場八十八ヶ所76番です。その後、中峠村から中里村が分村した際、宝蔵院及び薬師堂が建立したのではないかと言い伝えられています。明治維新で宝蔵院は廃寺となったものの、薬師堂は残され、廃仏毀釈が行われた時代背景で貴重な揃いです。
薬師三尊は本尊の薬師如来と脇侍の日光菩薩・月光菩薩であり、人びとを病気から救うとされます。また十二神将は十二支と結びついて薬師如来を信じる人びとを加護するとされます。十二神将像は江戸時代半ば過ぎから定型化するの形であることから、中里新田開発後の江戸時代後半に、中里地区の人々の信仰を集めて制作されたものと考えられます。多くの市民の寄付金や市の文化財保護補助金制度(1千万円)を活用し、平成27年より5年間かけて毎年3体ずつ像の修復を行いました。三尊像は厨子(ずし)に、神将像はガラスケースに入れて地元住民が守り、年に1度、2月11日にご開帳して公開してきた。15体が修復されては初の御開帳となりますので、ギャラリートーク(無料)の日程でいらしゃると、更におススメです。
2月11日に10時から3時まで、薬師堂境内(我孫子市中里239)で一般参観ができるようになっています。
また、2月15日(土曜日)から18日(火曜日)10時から5時まで、出開帳として、あびこ市民プラザ ギャラリーでも拝観できます。
薬師堂本尊展示についてのギャラリートークが、下記の日程で行われます。
15日(土曜日) (1)午前11時から (2)午後2時から(各回30分)予定されています。
いずれも、申し込み、入場料など不要ですので、いらして見てください。
写真:我孫子市教育委員会
中里薬師堂の薬師三尊および十二神将像の制作年代は、江戸時代後期と考えられます。本尊と脇侍、十二神将がすべて揃って残されていることは貴重であり、中里周辺地域の人びとによる篤い信仰と管理がなされてきたことを示します。現在、平成18年市指定文化財。
中里薬師堂(我孫子市中里238)は、そもそもは龍泉寺を本山として起きており、龍泉寺については『湖北村誌』に記さていることからも、我孫子の寺院で最も古い草創伝承の寺と考えられます。それは弘法大師が関東巡錫の折に中里字東原に創建したといい、平将門の乱の折に罹災したものの、大徳良仁法印が再建といいます。天文年間(1532-1555)権大僧都永楽法印の代に中峠字芝原へ移転、元文五年(1740)の「中峠村田畑社地不残大概書」の「寺社方御除地」の項に、「一、五反弐畝拾三歩、寺屋敷、真言宗南命山龍泉寺」と南命山と改号が読み取れ、また旧山門の垂木に「享保十二年(一七二七)未三月十六日、中峠村龍泉寺」の墨書が発見されて、堂宇造営の歴史の一端が知られた。江戸時代には末寺14ヶ寺と擁していた本寺格の寺院であり、観覚光音禅師が発願主となり宝暦10年(1760)頃開創したとされる新四国相馬霊場八十八ヶ所76番です。その後、中峠村から中里村が分村した際、宝蔵院及び薬師堂が建立したのではないかと言い伝えられています。明治維新で宝蔵院は廃寺となったものの、薬師堂は残され、廃仏毀釈が行われた時代背景で貴重な揃いです。
薬師三尊は本尊の薬師如来と脇侍の日光菩薩・月光菩薩であり、人びとを病気から救うとされます。また十二神将は十二支と結びついて薬師如来を信じる人びとを加護するとされます。十二神将像は江戸時代半ば過ぎから定型化するの形であることから、中里新田開発後の江戸時代後半に、中里地区の人々の信仰を集めて制作されたものと考えられます。多くの市民の寄付金や市の文化財保護補助金制度(1千万円)を活用し、平成27年より5年間かけて毎年3体ずつ像の修復を行いました。三尊像は厨子(ずし)に、神将像はガラスケースに入れて地元住民が守り、年に1度、2月11日にご開帳して公開してきた。15体が修復されては初の御開帳となりますので、ギャラリートーク(無料)の日程でいらしゃると、更におススメです。
2020年02月06日
専門家:感染威力はSARSより低いとの推察だが、潜伏期間中にも感染との警告
中国・武漢で発生した新型コロナウイルスについて、深刻さや感染力などの疑問についてまとめた。
今のところ、新型ウイルスによる死亡率は「5%未満」だと、パリ第7大学の感染症専門家、ヤズダン・ヤズダンパナ氏は言う。
1月29日時点で中国国内では6000人近い感染者が確認されており、うち130人以上が死亡している。これまでのところ死者は中国以外では出ていないが、アジア諸国で合わせて約50人の感染が確認されている他、オーストラリア、欧州、北米でも感染者が報告されている。
■死亡リスク
「2019─nCoV」と命名された新型ウイルスは、過去に多くの死者を出した二つの感染症と同じコロナウイルスの一種だ。
2002〜03年に北京から広がり、感染者8096人中774人が死亡した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、死亡率9.5%。
2012年の中東呼吸器症候群(MERS)では、感染者2494人中858人が死亡、死亡率は34.5%と高かった。
■感染力はどの程度なのか?
英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者らは新型コロナウイルスの感染力について、患者一人当たりが2.6人に感染させると推計している。これは毎年流行するインフルエンザの感染力と同程度だ。
中国国家衛生健康委員会の馬暁偉主任は、新型ウイルスの伝染が潜伏期に起きている可能性を指摘している。つまり、感染した人自身にまだ症状が現れていない段階で、他者に伝染する可能性があるということだ。ただし、この仮説はまだ完全には確認されていない。
■コウモリ由来のウイルスか?
新型ウイルスは遺伝子構造の80%が共通するSARSウイルスと同様、コウモリに由来するのではないかとの考察もされるが、どの動物を通じて人へ感染したのかはまだ分かっていない。
中国の研究チームは先週、中間宿主となったのがヘビである可能性を示唆したが、哺乳類が媒介となった可能性が高いと考える他の専門家らがすぐに反論した。北京から広がったSARSの場合は、ジャコウネコが中間宿主だった。ジャコウネコの肉は中国で人気が高い。
■どんな症状が現れるのか?
中国の研究者らが24日に英医学誌ランセットに発表した41の初期症例に基づいた報告によると、新型ウイルスの症状の一部はSARSと似ている。患者は全員肺炎になり、多くは発熱し、観察例の4分の3でせき、半数以上で呼吸困難の症状がみられた。一方で、鼻水やくしゃみ、喉の痛みは少ないという「重要な違い」があるという。
■予防策は手洗い
保健衛生当局や研究者らは、他のウイルス性疾患と同じ予防法を呼び掛けている。つまり頻繁に手を洗うこと、せきをする際には口を覆うこと、顔を手で触らないことなどだ。また感染が確認された場合は、隔離措置が必要だという。
出典:【パリAFP=時事1/30 訳編集AFPBBNews】
今のところ、新型ウイルスによる死亡率は「5%未満」だと、パリ第7大学の感染症専門家、ヤズダン・ヤズダンパナ氏は言う。
1月29日時点で中国国内では6000人近い感染者が確認されており、うち130人以上が死亡している。これまでのところ死者は中国以外では出ていないが、アジア諸国で合わせて約50人の感染が確認されている他、オーストラリア、欧州、北米でも感染者が報告されている。
■死亡リスク
「2019─nCoV」と命名された新型ウイルスは、過去に多くの死者を出した二つの感染症と同じコロナウイルスの一種だ。
2002〜03年に北京から広がり、感染者8096人中774人が死亡した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、死亡率9.5%。
2012年の中東呼吸器症候群(MERS)では、感染者2494人中858人が死亡、死亡率は34.5%と高かった。
■感染力はどの程度なのか?
英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者らは新型コロナウイルスの感染力について、患者一人当たりが2.6人に感染させると推計している。これは毎年流行するインフルエンザの感染力と同程度だ。
中国国家衛生健康委員会の馬暁偉主任は、新型ウイルスの伝染が潜伏期に起きている可能性を指摘している。つまり、感染した人自身にまだ症状が現れていない段階で、他者に伝染する可能性があるということだ。ただし、この仮説はまだ完全には確認されていない。
■コウモリ由来のウイルスか?
新型ウイルスは遺伝子構造の80%が共通するSARSウイルスと同様、コウモリに由来するのではないかとの考察もされるが、どの動物を通じて人へ感染したのかはまだ分かっていない。
中国の研究チームは先週、中間宿主となったのがヘビである可能性を示唆したが、哺乳類が媒介となった可能性が高いと考える他の専門家らがすぐに反論した。北京から広がったSARSの場合は、ジャコウネコが中間宿主だった。ジャコウネコの肉は中国で人気が高い。
■どんな症状が現れるのか?
中国の研究者らが24日に英医学誌ランセットに発表した41の初期症例に基づいた報告によると、新型ウイルスの症状の一部はSARSと似ている。患者は全員肺炎になり、多くは発熱し、観察例の4分の3でせき、半数以上で呼吸困難の症状がみられた。一方で、鼻水やくしゃみ、喉の痛みは少ないという「重要な違い」があるという。
■予防策は手洗い
保健衛生当局や研究者らは、他のウイルス性疾患と同じ予防法を呼び掛けている。つまり頻繁に手を洗うこと、せきをする際には口を覆うこと、顔を手で触らないことなどだ。また感染が確認された場合は、隔離措置が必要だという。
出典:【パリAFP=時事1/30 訳編集AFPBBNews】
2020年02月05日
母乳実話
ウガンダ北東部カラモジャ地方の母乳調査では「成人男性は活力が湧くと病みつきになっているから、なかなか(母乳を)やめない。女性はパートナーにノーとは言えない。母乳を飲みたがる男性は女性がノーと言えば暴力を引き起こしかねない。大きな問題だ」と指摘した。そしてタンザニアやケニアの一部地域でも、男性がパートナーの母乳を飲むのは珍しいことではないともわかってきた。
この行為は、では「栄養学の専門家は、この地方では一般的な慣習だが、それは一種の暴力だと主張している。酔っ払うと、力づくで母乳を求める男性もいる」とルクンド博士はジェンダーに基づく暴力と結び付けられていると話した。
助産師や栄養士を含む医療関係者が研究チームに報告した中には、パートナーが母乳を欲しがるために赤ちゃんには粉ミルクを与えなければならなかったケースや、男性に母乳を吸われた際に乳首の感染症を患うか、乳首をかまれて傷を負った女性が来院したケースもあった。また、男性の唾液から赤ちゃんが交差感染する危険性もある。
参照:The Guardian(2/4)
この行為は、では「栄養学の専門家は、この地方では一般的な慣習だが、それは一種の暴力だと主張している。酔っ払うと、力づくで母乳を求める男性もいる」とルクンド博士はジェンダーに基づく暴力と結び付けられていると話した。
助産師や栄養士を含む医療関係者が研究チームに報告した中には、パートナーが母乳を欲しがるために赤ちゃんには粉ミルクを与えなければならなかったケースや、男性に母乳を吸われた際に乳首の感染症を患うか、乳首をかまれて傷を負った女性が来院したケースもあった。また、男性の唾液から赤ちゃんが交差感染する危険性もある。
参照:The Guardian(2/4)
2020年02月04日
「パニック相場」にならない抑制
新型コロナウイルスなど世界的に衝撃的なイベントによる市場の動揺を長引かせない役割をコンピュータ製後のアルゴリズム取引が果たしているのかもしれない。「アルゴリズム」は、数学やコンピュータで問題を解くための手順を定式化したもの、 グリニッチ・アソシエーツの調査によると、外国為替市場のおけるアルゴリズム取引のシェアは過去6年間で2倍以上に膨らみ、27%に達している。 株式・債券・為替・商品いずれの市場も、危険な局面への対応に売りが殺到するが、その期間が短くなる傾向にある。
例えば米軍がイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害し、イランが報復のミサイル攻撃に動いたケースは、いずれも市場に破局をもたらしてもおかしくない材料だった。 しかし、実際には年初だけ、暴力的だが予想外に短期間な反応を市場が見せて収まった。 現状で新型ウイルスによる肺炎が経済成長を阻害する恐れが出てきているが、それでも株価は世界的に最高値圏からそう遠くない位置につけている。
アルゴリズム詳しい 為替トレーダーは、株式市場でコンピューターが新型コロナウイルスのニュースをどう解釈するかについて、たとえば「500人の新規感染者10人の死亡」なら通常は買い、「3000人が新たに感染200人が死亡」なら売りと説明する。 大きなニュースの見出しが流れれば、コンピューターに主導された市場がすかさず反応するのがポイントだと、このトレーダーは話す。 半面、ボラティリティ上昇の引き金になってきたこれまでの教訓を踏まえ、コンピューターには市場の値動きが一定限度を超えれば取引をやめられる「ばね止め」の機能もあるという。
JPモルガンで電子商取引セールスを統括するスコット・ワッカー氏は、アルゴリズム取引は感情に流されないと指摘。「結果的に為替市場では、大きな地政学的ニュースにすら短期間しか反応せず、比較的速く安定を取り戻せる」と話す。 つまり、異例のイベントが発生した際、アルゴリズムはニュースを素早く精査して反応できるだけでなく、そうしたニュースが資産価格にどれだけ影響するかを推計することが可能になっている。最も高度なアルゴリズムなら、経験から学ぶよう「訓練」を受けて、次のショックに備えることができる。デジタルネイティブの世代がこれから大半を占めるようになる。今までと、あらゆる考え方が変わってくる。人工知能が、世界市場に不要なパニックを長引かせない「神の手」を発揮していく、アルゴリズムとフェアネスの力を信じ、地球の未来が明るい方向を目指していると願いたい。.。
参照:ロイター(2/3)
https://jp.reuters.com/article/market-algorithm-idJPKBN1ZX0C0?rpc=122
例えば米軍がイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害し、イランが報復のミサイル攻撃に動いたケースは、いずれも市場に破局をもたらしてもおかしくない材料だった。 しかし、実際には年初だけ、暴力的だが予想外に短期間な反応を市場が見せて収まった。 現状で新型ウイルスによる肺炎が経済成長を阻害する恐れが出てきているが、それでも株価は世界的に最高値圏からそう遠くない位置につけている。
アルゴリズム詳しい 為替トレーダーは、株式市場でコンピューターが新型コロナウイルスのニュースをどう解釈するかについて、たとえば「500人の新規感染者10人の死亡」なら通常は買い、「3000人が新たに感染200人が死亡」なら売りと説明する。 大きなニュースの見出しが流れれば、コンピューターに主導された市場がすかさず反応するのがポイントだと、このトレーダーは話す。 半面、ボラティリティ上昇の引き金になってきたこれまでの教訓を踏まえ、コンピューターには市場の値動きが一定限度を超えれば取引をやめられる「ばね止め」の機能もあるという。
JPモルガンで電子商取引セールスを統括するスコット・ワッカー氏は、アルゴリズム取引は感情に流されないと指摘。「結果的に為替市場では、大きな地政学的ニュースにすら短期間しか反応せず、比較的速く安定を取り戻せる」と話す。 つまり、異例のイベントが発生した際、アルゴリズムはニュースを素早く精査して反応できるだけでなく、そうしたニュースが資産価格にどれだけ影響するかを推計することが可能になっている。最も高度なアルゴリズムなら、経験から学ぶよう「訓練」を受けて、次のショックに備えることができる。デジタルネイティブの世代がこれから大半を占めるようになる。今までと、あらゆる考え方が変わってくる。人工知能が、世界市場に不要なパニックを長引かせない「神の手」を発揮していく、アルゴリズムとフェアネスの力を信じ、地球の未来が明るい方向を目指していると願いたい。.。
参照:ロイター(2/3)
https://jp.reuters.com/article/market-algorithm-idJPKBN1ZX0C0?rpc=122
2020年02月03日
節分、豆まき、恵方巻
節分、豆まき、このごろは恵方巻が人気アイテムになってきている。
様々なお店やメディアでも取り扱われるようになったため、恵方巻きの認知度も拡大し、現在に至っています。
恵方巻きは関西の発祥で、有力な情報を時系列でまとめていたのを参考にすると・・・
1932年 …… 大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり 恵方を向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。当時のチラシが「本福寿司」(大阪中央区)に残っていた。
1973年頃 …… 大阪海苔問屋協同組合が縁起ものだとチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。大阪のデパートでも「幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。
1977年 …… 海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され、「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられ、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。
1983年 …… ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始。
1989年 …… セブンイレブンが広島で恵方巻きの販売開始。翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国エリアで販売するようになる。
恵方巻きの由来については、全国津々浦々に展開してきたコンビニ文化と相まって、宣伝が活発になり、バレンタインに次ぐ季節商品になってきた模様です。マンションでは豆まきも憚れ、恵方巻をお口に入れて福は内となるのが昨今のようです。
様々なお店やメディアでも取り扱われるようになったため、恵方巻きの認知度も拡大し、現在に至っています。
恵方巻きは関西の発祥で、有力な情報を時系列でまとめていたのを参考にすると・・・
1932年 …… 大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり 恵方を向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。当時のチラシが「本福寿司」(大阪中央区)に残っていた。
1973年頃 …… 大阪海苔問屋協同組合が縁起ものだとチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。大阪のデパートでも「幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。
1977年 …… 海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され、「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられ、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。
1983年 …… ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始。
1989年 …… セブンイレブンが広島で恵方巻きの販売開始。翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国エリアで販売するようになる。
恵方巻きの由来については、全国津々浦々に展開してきたコンビニ文化と相まって、宣伝が活発になり、バレンタインに次ぐ季節商品になってきた模様です。マンションでは豆まきも憚れ、恵方巻をお口に入れて福は内となるのが昨今のようです。
2020年02月02日
海空の自衛隊に女性幹部登用
安倍首相は2日、情報収集に当たる海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」の出国行事で「情報収集任務は、国民の生活に直結する極めて大きな意義を有するものだ」と訓示。護衛艦が活動するオマーン湾などの海域について「日本で消費する原油の約9割が通過する。日本国民の生活を支える大動脈、命綱と言える海域だ」と述べた。この日、中東海域での日本関係船舶の安全確保に向け、海自横須賀基地(神奈川県)を出港した。司令部要員を含め約200人が搭乗。今月下旬に現地に到着する予定で、1月から任務に就いたP3C哨戒機とともに本格的な活動が始まる。
先月26日には、市民団体の呼び掛けで抗議集会が横須賀市内で行われ、ヴェルニー公園では、市民や市議らが次々とマイクを握り「自衛官の命が心配」「憲法違反の派遣を許してはいけない」などと抗議の声をあげた。海自横須賀地方総監部前や米海軍横須賀基地ゲート前、地元商店街をデモ行進。「中東へ行かないで!」「むりやり行かすな自衛隊」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、反対を訴えた。「たかなみ」の停泊地までボートなどで近づき、派遣反対をアピールした市民団体も「国会や国民の意見を一切聞かずに閣議決定したことは問題。調査や研究のための派遣なら、なぜ武器を持っていく必要があるのか」と訴え、「自衛官にも自分の命の問題なので声を上げてほしい」と話した。
ところで、自衛隊には女性戦闘機パイロットも誕生した(2018年)。新富町・新田原基地飛行教育航空隊に所属する2等空尉、松島美紗さん(当時26歳)がその人。人の役に立てる仕事をしたいと思っていたので自衛隊に入る道を選び防衛大に入校。横須賀生まれ育ちの松島さんは『トップガン』の影響もあって「小さい頃からの憧れだった。早く一人前になれるように努力したい」と抱負を語った。当初は松島は輸送機・救難機操縦過程に進むことを志していた。しかし、戦闘機パイロットの門戸が開かれたことから、松島は戦闘機操縦課程を志し、その女性第1期生に選ばれた。F15戦闘機の操縦課程を修了した。同基地の第5航空団に配属され、対領空侵犯措置などに向けてさらに訓練を積み、実務に就いた。
日本社会の少子高齢化の進展による将来的な戦闘機パイロットの不足に対応する観点から、2015年(平成27年)11月に航空自衛隊が戦闘機パイロットへの女性の配置制限を撤廃。それまで航空自衛隊では1993年(平成5年)に輸送機や救難機のパイロットの女性の配置制限を撤廃していたが、戦闘機パイロットについては肉体的負担から40代前半で引退するのが常であり、妊娠と出産で任務から離れることが多い女性については配置制限を残置させていた。
これまでに、女性でも護衛艦艦長、護衛隊司令、連隊長が誕生していた。大谷三穂さんは龍谷大学文学部2年生のとき、大学の下宿先で湾岸戦争のニュースを見て「愛国心を覚え」、防衛大学校への進学を決意する。家族の反対を押し切り、1992年(平成4年)4月、女子1期生として入学した。 最初はパイロットを希望していたが、海上自衛隊に配属され、最初の勤務は練習艦「なつぐも」。その後、防衛大学校の指導教官や海上幕僚監部などの勤務した。2008年(平成20年)に護衛艦への女性の配置制限が撤廃された後、2012年(平成24年)3月に「あさぎり」が護衛艦籍に復帰したことに伴い、女性初の護衛艦副長となる。 2013年(平成25年)3月には練習艦「しまゆき」艦長に就任し、東良子と同時に海上自衛隊女性初の練習艦艦長となった。2016年(平成28年)2月には「やまぎり」艦長に就任し、女性初の護衛艦艦長となった。2019年(令和元年)12月2日に「みょうこう」艦長に着任し、女性初のイージス艦艦長となった。
参照:神奈川新聞社(2020/1/27)、宮崎日日新聞(2018/8/24)
先月26日には、市民団体の呼び掛けで抗議集会が横須賀市内で行われ、ヴェルニー公園では、市民や市議らが次々とマイクを握り「自衛官の命が心配」「憲法違反の派遣を許してはいけない」などと抗議の声をあげた。海自横須賀地方総監部前や米海軍横須賀基地ゲート前、地元商店街をデモ行進。「中東へ行かないで!」「むりやり行かすな自衛隊」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、反対を訴えた。「たかなみ」の停泊地までボートなどで近づき、派遣反対をアピールした市民団体も「国会や国民の意見を一切聞かずに閣議決定したことは問題。調査や研究のための派遣なら、なぜ武器を持っていく必要があるのか」と訴え、「自衛官にも自分の命の問題なので声を上げてほしい」と話した。
ところで、自衛隊には女性戦闘機パイロットも誕生した(2018年)。新富町・新田原基地飛行教育航空隊に所属する2等空尉、松島美紗さん(当時26歳)がその人。人の役に立てる仕事をしたいと思っていたので自衛隊に入る道を選び防衛大に入校。横須賀生まれ育ちの松島さんは『トップガン』の影響もあって「小さい頃からの憧れだった。早く一人前になれるように努力したい」と抱負を語った。当初は松島は輸送機・救難機操縦過程に進むことを志していた。しかし、戦闘機パイロットの門戸が開かれたことから、松島は戦闘機操縦課程を志し、その女性第1期生に選ばれた。F15戦闘機の操縦課程を修了した。同基地の第5航空団に配属され、対領空侵犯措置などに向けてさらに訓練を積み、実務に就いた。
日本社会の少子高齢化の進展による将来的な戦闘機パイロットの不足に対応する観点から、2015年(平成27年)11月に航空自衛隊が戦闘機パイロットへの女性の配置制限を撤廃。それまで航空自衛隊では1993年(平成5年)に輸送機や救難機のパイロットの女性の配置制限を撤廃していたが、戦闘機パイロットについては肉体的負担から40代前半で引退するのが常であり、妊娠と出産で任務から離れることが多い女性については配置制限を残置させていた。
これまでに、女性でも護衛艦艦長、護衛隊司令、連隊長が誕生していた。大谷三穂さんは龍谷大学文学部2年生のとき、大学の下宿先で湾岸戦争のニュースを見て「愛国心を覚え」、防衛大学校への進学を決意する。家族の反対を押し切り、1992年(平成4年)4月、女子1期生として入学した。 最初はパイロットを希望していたが、海上自衛隊に配属され、最初の勤務は練習艦「なつぐも」。その後、防衛大学校の指導教官や海上幕僚監部などの勤務した。2008年(平成20年)に護衛艦への女性の配置制限が撤廃された後、2012年(平成24年)3月に「あさぎり」が護衛艦籍に復帰したことに伴い、女性初の護衛艦副長となる。 2013年(平成25年)3月には練習艦「しまゆき」艦長に就任し、東良子と同時に海上自衛隊女性初の練習艦艦長となった。2016年(平成28年)2月には「やまぎり」艦長に就任し、女性初の護衛艦艦長となった。2019年(令和元年)12月2日に「みょうこう」艦長に着任し、女性初のイージス艦艦長となった。
参照:神奈川新聞社(2020/1/27)、宮崎日日新聞(2018/8/24)
2020年02月01日
黄昏の次の選択、英国EU離脱
英国は欧州連合(EU)離脱に先立って、 ジョンソン英首相は31日の国民向けに演説し、「この素晴らしい国が持つ潜在力の全てを今こそ解き放ち、全ての英国民の暮らしを改善しよう、これは国家が真に生まれ変わる瞬間だ」とも訴え、「新時代の夜明け」を宣言した。
首相は「不安と喪失を感じている人々もいる。終わりなき政治的迷走に困惑を覚えた人々もたくさんいるだろう」と国民の分断を指摘し、「私はこの国を一つにまとめて前に進める」と表明、さらに「EUが50年以上にわたって進んできた方向は、もはやこの国に適さなくなった」とも主張。その上で「われわれは離脱を、活力にあふれた英国とEUの間の友好関係の新時代の始まりにしたい」と語った。
英国の欧州連合(EU)離脱は英経済の重しとなってきた。英国の代表的な株価指数はEU離脱を決めた国民投票以降、他国に比べて伸び悩みが際立つ。拭えぬ先行き不透明感が企業活動低迷の主因となっている。
英FT100種平均株価指数は、国民投票が行われた2016年6月23日から今年1月24日までの約3年半で、19.7%上昇した。同じ期間の上げ幅は米ダウ工業株30種平均が61.0%、日経平均株価は46.7%で、ドイツとフランスの主要指数もそれぞれ32.4%、34.9%。英国株の出遅れが目立っている。
経済に打撃を与える「合意なき離脱」のリスクが何度も頭をもたげた。イングランド銀行(中央銀行)は1月30日に発表した報告書で、16年半ば以降、EU離脱問題の影響で英国の生産性は最大2%低下したと試算した。企業の最高財務責任者も離脱問題への対応に追われ、製造業や金融業では週3時間近くを割いているとの調査結果もある。自動車産業では19年、企業の投資額が例年より60%以上落ち込んだ。ジョンソン首相はEU離脱後の減税やインフラ投資など大規模な財政出動を打ち出して「新時代」を演出する狙いがあるが、今後始まるEUとの貿易交渉などへの懸念の払拭につながるかは未知数だ。
また、英国は北アイルランド紛争の和平合意(ベルファスト合意)を順守し、物理的な国境管理施設(ハードボーダー)を設けないことを確約している。一部例外を除く全物品について、アイルランドから北アイルランドへの輸入時に、陸上国境線上では通関手続きや新たな検査は一切導入しないことを明らかにした。同日発表したノー・ディール時の暫定関税枠組み(2019年3月14日記事参照)も適用せず、関税は徴収しない。さらに、ヘンリー王子の王室離脱も明らかになり、これからの『英国は黄昏の倫敦から』の時代を経て、英国人作家であるカズオ・イシグロ(ノーベル賞文学賞)などはどのように見ていくのだろう。一大帝国の畏き選択を私たちも見守りつづ、時代の未来を考えたい。
首相は「不安と喪失を感じている人々もいる。終わりなき政治的迷走に困惑を覚えた人々もたくさんいるだろう」と国民の分断を指摘し、「私はこの国を一つにまとめて前に進める」と表明、さらに「EUが50年以上にわたって進んできた方向は、もはやこの国に適さなくなった」とも主張。その上で「われわれは離脱を、活力にあふれた英国とEUの間の友好関係の新時代の始まりにしたい」と語った。
英国の欧州連合(EU)離脱は英経済の重しとなってきた。英国の代表的な株価指数はEU離脱を決めた国民投票以降、他国に比べて伸び悩みが際立つ。拭えぬ先行き不透明感が企業活動低迷の主因となっている。
英FT100種平均株価指数は、国民投票が行われた2016年6月23日から今年1月24日までの約3年半で、19.7%上昇した。同じ期間の上げ幅は米ダウ工業株30種平均が61.0%、日経平均株価は46.7%で、ドイツとフランスの主要指数もそれぞれ32.4%、34.9%。英国株の出遅れが目立っている。
経済に打撃を与える「合意なき離脱」のリスクが何度も頭をもたげた。イングランド銀行(中央銀行)は1月30日に発表した報告書で、16年半ば以降、EU離脱問題の影響で英国の生産性は最大2%低下したと試算した。企業の最高財務責任者も離脱問題への対応に追われ、製造業や金融業では週3時間近くを割いているとの調査結果もある。自動車産業では19年、企業の投資額が例年より60%以上落ち込んだ。ジョンソン首相はEU離脱後の減税やインフラ投資など大規模な財政出動を打ち出して「新時代」を演出する狙いがあるが、今後始まるEUとの貿易交渉などへの懸念の払拭につながるかは未知数だ。
また、英国は北アイルランド紛争の和平合意(ベルファスト合意)を順守し、物理的な国境管理施設(ハードボーダー)を設けないことを確約している。一部例外を除く全物品について、アイルランドから北アイルランドへの輸入時に、陸上国境線上では通関手続きや新たな検査は一切導入しないことを明らかにした。同日発表したノー・ディール時の暫定関税枠組み(2019年3月14日記事参照)も適用せず、関税は徴収しない。さらに、ヘンリー王子の王室離脱も明らかになり、これからの『英国は黄昏の倫敦から』の時代を経て、英国人作家であるカズオ・イシグロ(ノーベル賞文学賞)などはどのように見ていくのだろう。一大帝国の畏き選択を私たちも見守りつづ、時代の未来を考えたい。