チャーター機で29日に帰国した邦人のうち、また、加藤勝信厚生労働相は、大勢の人が集まる行事やイベントの開催について「自粛を要請する状況にはない」と述べた。2人が感染の有無を調べる検査を拒否したことについて、安倍首相は「残念だ。本人のためだと説得したが、法的拘束力がないということで、この結果になった」。第2便以降のチャーター機で帰国する邦人に関しては「明確に(受診の)確認を取っている」とした。
首相は、感染拡大で観光などへの影響が懸念されることについて「経済的な影響を注視する必要がある」と指摘した。そのうえで、「基本は国民の命と健康を守ることを最優先に、やるべきことは躊躇なく決断していきたい」と強調した。
また、加藤勝信厚生労働相は、大勢の人が集まる行事やイベントの開催について「自粛を要請する状況にはない」と述べた。
2020年01月31日
ボレロ
ボレロはフランスの作曲家、モーリス・ラヴェルが1928年に作曲したバレエ曲。2016年5月1日、本国フランスにおいて著作権が消滅した。
同一のリズムが保持される中で、2種類のメロディーが繰り返されるという特徴的な構成で躍動感があり、単純な構成でありながらも、そこから醸し出される豊かさから、この曲は人気があり、現代でもバレエに留まらず、 広く愛される音楽の一つである。
2020年01月30日
生野菜、生卵が食べられない中国人の訳
ところ変われば食に対する習慣や考え方は異なる。
食に対して大きなこだわりがある中国人も、日本の生卵を食べる習慣には驚かされるようだ。中国メディアの今日頭条は4日、「日本人はなぜご飯に生卵をかけて食べるのか」と疑問を投げかけつつ、日本人が卵を食べる際に「細菌を恐れる必要がない理由」について紹介した。
記事は、もともとコメは中国で栽培され、中国から周辺国に稲作が広まったことを強調する一方で、世界で最も高価なコメは日本のコメであることを紹介。500g当たり100元(約1700円)以上するコメもあることを紹介した。中国の一般的なスーパーで安いコメは500g当たり3元(約50円)で購入できることを考えると、日本のコメが非常に高価なのが分かる。
そして、日本人は白米とおかずを一緒に食べることが非常に好きで、卵料理も非常に好むと紹介。卵を生のままご飯にかけて食べることもあると紹介しているが、これは、あまり生モノを食べることを好まない中国人の感覚からすると考えられないことのようだ。
その理由について記事は、中国で販売されている卵は生臭く、卵の表面には小さな穴があることから細菌に感染している危険があるかが、日本の養鶏業者が使用している飼料は特殊な処理がなされていて、卵が生臭くないことに加え、スーパーで販売されている卵は殺菌消毒されているゆえに、細菌に汚染されている心配もしないで済むと指摘し、だから日本人は卵を食べる際に「細菌を恐れる必要がなく、実際に生卵を食べても体調を崩さないのだ」と伝えた。
ほかにも記事は、日本人はうどんにも生卵をかけて食べる習慣もあることを紹介している。日本を旅行で訪れる中国人が増えている今、中国でも徐々に生食文化が広まりつつあるが、多くの中国人はやはり生のまま卵を食べることに抵抗を感じることだろう。また、日本人も中国を訪れた場合は、中国の卵を生で食べないよう気をつけなければならない.
出典:SearchCHINA(2017/10/11 SearchCHINA)
食に対して大きなこだわりがある中国人も、日本の生卵を食べる習慣には驚かされるようだ。中国メディアの今日頭条は4日、「日本人はなぜご飯に生卵をかけて食べるのか」と疑問を投げかけつつ、日本人が卵を食べる際に「細菌を恐れる必要がない理由」について紹介した。
記事は、もともとコメは中国で栽培され、中国から周辺国に稲作が広まったことを強調する一方で、世界で最も高価なコメは日本のコメであることを紹介。500g当たり100元(約1700円)以上するコメもあることを紹介した。中国の一般的なスーパーで安いコメは500g当たり3元(約50円)で購入できることを考えると、日本のコメが非常に高価なのが分かる。
そして、日本人は白米とおかずを一緒に食べることが非常に好きで、卵料理も非常に好むと紹介。卵を生のままご飯にかけて食べることもあると紹介しているが、これは、あまり生モノを食べることを好まない中国人の感覚からすると考えられないことのようだ。
その理由について記事は、中国で販売されている卵は生臭く、卵の表面には小さな穴があることから細菌に感染している危険があるかが、日本の養鶏業者が使用している飼料は特殊な処理がなされていて、卵が生臭くないことに加え、スーパーで販売されている卵は殺菌消毒されているゆえに、細菌に汚染されている心配もしないで済むと指摘し、だから日本人は卵を食べる際に「細菌を恐れる必要がなく、実際に生卵を食べても体調を崩さないのだ」と伝えた。
ほかにも記事は、日本人はうどんにも生卵をかけて食べる習慣もあることを紹介している。日本を旅行で訪れる中国人が増えている今、中国でも徐々に生食文化が広まりつつあるが、多くの中国人はやはり生のまま卵を食べることに抵抗を感じることだろう。また、日本人も中国を訪れた場合は、中国の卵を生で食べないよう気をつけなければならない.
出典:SearchCHINA(2017/10/11 SearchCHINA)
2020年01月29日
『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』
新型コロナウイルスの感染で大騒ぎですが、空気中にはたくさんのウイルスが飛び交い、エスカレーターの手すりやトイレのドアなど、どこにでも細菌が付着していそうです。奈良のバス運転手、ガイドのように密閉された人間が不特定多数いる空間はうつりやすい。
このガイドはバスツアーを途中降板して、東京から大阪まで新幹線で帰っているとのこと。ということは、目にウイルスは目に見えないのだから、感染した人がどこにいるかわからないくら、人ごみにまみれてしまっている。
大谷 義夫「絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理」(日経BP)は体調管理について医師が自ら実践しているアドバイスです。
このような本は数え切れないほど出版されていますが、この本の内容は全て科学的な論文のエビデンスが示されています。
内容は“体調管理には大きく3つの柱があり、
1.体調を崩す最大の原因である風邪・インフルエンザを予防する
2.食事など生活習慣を整えて「体調を崩さない基礎体力」をつける
3.睡眠不足や運動不足など「不調のトリガー」を取り除く”です。
下記は目次とエッセンスです。
第1章 科学的に証明された風邪の予防法とは?
マスクを究めて「飛沫感染」をシャットアウト 、体調管理は「手」から始まる。 手にウイルスをつけない 。
風邪をひいても風呂に入っていい! お酒を頻繁に飲む人ほど風邪をひきにくい?
通常のインフルエンザウイルスと同様、コロナウイルスにも感染予防法が有効だと考えられるので、界面活性剤(洗剤、石鹸、アルコール)で消毒になる。
第2章 風邪による体調不良はどれだけ早く治せる?
「風邪のひきはじめ」にやるべきこと、 風邪のひきはじめにプールで5分泳ぐワケ。
市販薬には何が入っている? 風邪を早く治す食べ物・飲み物はあるか?
第3章 絶対に休めない医師がやっている生活習慣 大公開!
絶対に休めない医師の 24 時間 AM7:00 起床 タオルを握って血圧を下げる AM7:30 洗面所で舌だし体操、早口言葉も
AM8:00 朝食はヨーグルトにリンゴ、バナナを混ぜて AM8:30 出勤中、なるべく病原体をもらわないよう注意
AM10:00 隙間時間に「立ったり座ったりスクワット」 PM0:00 昼休みに 15 分の昼寝、 10 分の散歩 PM6:00 忙しくなったら血圧測定、ココアを飲んで血圧を下げる PM8:30 帰宅し、手洗いと一緒に洗顔 PM8:40 夕食では、トマトを加熱して食べる
PM10:30 入浴してリラックス! 寝る前にスマホを見ない
第4章 体調不良にならない体を作る食事術 本当に医者いらず?
1日1個のリンゴ バナナで血液サラサラ、高血圧予防も 食べ続けてこそ効果があるヨーグルト
体に良い、エゴマ油をスプーン1さじ 脱水対策のためにも、たんぱく質をとる
花粉症対策になる柑橘類、 コーヒーは1日3杯!
第5章、忙しくて眠れなくてもやってはいけない習慣。
睡眠不足、週末の寝溜めが招くリスク 寝ても取れない疲れの原因は「 いびき」 安眠の為のルーティーンを見つける
第6章 短時間でも効果的忙しい医師の運動習慣
運動は免疫力を上げ、病気リスクを下げる
激しい運動は免疫力を下げるのでNG
中でも、「お酒を頻繁に飲む人ほど風邪を引きにくい」ということは意外!?です。あくまでもワイン3杯程度のことです。
実は私は、風邪で仕事休んだ事ありません。熱を出すようなことはありませんから、善玉コレステロールが多いのと同様に、体質かもしれないです。ただ喉の粘膜がやられやすいので鼻汁や痰はでます。
運動といっても週一回程度、スポーツジムに行って、ウオーキングマシーンか、スクワットです。家ではバランスボールが転がっているので、気が向いたら乗ってます。空気が乾燥すると喉の粘膜の防御機能が低下してしまうので、加湿器で湿度(50〜60%)を保ついいらしいが、今は直接喉に蒸気を充てられる吸入器をチョイスしたが、使うのが面倒なので機能していないのが実態。ちょっと風邪ひいたかなと思ったときには葛根湯、ビタミンC、イミダゾールペプチドのサプリです。免疫力を高める、ということでフードピラミッドの一番上の層のニンニク、生姜、ネギは冷凍庫に常備、ねばねば系の納豆、オクラ、山芋も良く使います。人参、セロリ、レモン、プルーン、ナッツなどを積極的に食すようしています。
このガイドはバスツアーを途中降板して、東京から大阪まで新幹線で帰っているとのこと。ということは、目にウイルスは目に見えないのだから、感染した人がどこにいるかわからないくら、人ごみにまみれてしまっている。
大谷 義夫「絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理」(日経BP)は体調管理について医師が自ら実践しているアドバイスです。
このような本は数え切れないほど出版されていますが、この本の内容は全て科学的な論文のエビデンスが示されています。
内容は“体調管理には大きく3つの柱があり、
1.体調を崩す最大の原因である風邪・インフルエンザを予防する
2.食事など生活習慣を整えて「体調を崩さない基礎体力」をつける
3.睡眠不足や運動不足など「不調のトリガー」を取り除く”です。
下記は目次とエッセンスです。
第1章 科学的に証明された風邪の予防法とは?
マスクを究めて「飛沫感染」をシャットアウト 、体調管理は「手」から始まる。 手にウイルスをつけない 。
風邪をひいても風呂に入っていい! お酒を頻繁に飲む人ほど風邪をひきにくい?
通常のインフルエンザウイルスと同様、コロナウイルスにも感染予防法が有効だと考えられるので、界面活性剤(洗剤、石鹸、アルコール)で消毒になる。
第2章 風邪による体調不良はどれだけ早く治せる?
「風邪のひきはじめ」にやるべきこと、 風邪のひきはじめにプールで5分泳ぐワケ。
市販薬には何が入っている? 風邪を早く治す食べ物・飲み物はあるか?
第3章 絶対に休めない医師がやっている生活習慣 大公開!
絶対に休めない医師の 24 時間 AM7:00 起床 タオルを握って血圧を下げる AM7:30 洗面所で舌だし体操、早口言葉も
AM8:00 朝食はヨーグルトにリンゴ、バナナを混ぜて AM8:30 出勤中、なるべく病原体をもらわないよう注意
AM10:00 隙間時間に「立ったり座ったりスクワット」 PM0:00 昼休みに 15 分の昼寝、 10 分の散歩 PM6:00 忙しくなったら血圧測定、ココアを飲んで血圧を下げる PM8:30 帰宅し、手洗いと一緒に洗顔 PM8:40 夕食では、トマトを加熱して食べる
PM10:30 入浴してリラックス! 寝る前にスマホを見ない
第4章 体調不良にならない体を作る食事術 本当に医者いらず?
1日1個のリンゴ バナナで血液サラサラ、高血圧予防も 食べ続けてこそ効果があるヨーグルト
体に良い、エゴマ油をスプーン1さじ 脱水対策のためにも、たんぱく質をとる
花粉症対策になる柑橘類、 コーヒーは1日3杯!
第5章、忙しくて眠れなくてもやってはいけない習慣。
睡眠不足、週末の寝溜めが招くリスク 寝ても取れない疲れの原因は「 いびき」 安眠の為のルーティーンを見つける
第6章 短時間でも効果的忙しい医師の運動習慣
運動は免疫力を上げ、病気リスクを下げる
激しい運動は免疫力を下げるのでNG
中でも、「お酒を頻繁に飲む人ほど風邪を引きにくい」ということは意外!?です。あくまでもワイン3杯程度のことです。
実は私は、風邪で仕事休んだ事ありません。熱を出すようなことはありませんから、善玉コレステロールが多いのと同様に、体質かもしれないです。ただ喉の粘膜がやられやすいので鼻汁や痰はでます。
運動といっても週一回程度、スポーツジムに行って、ウオーキングマシーンか、スクワットです。家ではバランスボールが転がっているので、気が向いたら乗ってます。空気が乾燥すると喉の粘膜の防御機能が低下してしまうので、加湿器で湿度(50〜60%)を保ついいらしいが、今は直接喉に蒸気を充てられる吸入器をチョイスしたが、使うのが面倒なので機能していないのが実態。ちょっと風邪ひいたかなと思ったときには葛根湯、ビタミンC、イミダゾールペプチドのサプリです。免疫力を高める、ということでフードピラミッドの一番上の層のニンニク、生姜、ネギは冷凍庫に常備、ねばねば系の納豆、オクラ、山芋も良く使います。人参、セロリ、レモン、プルーン、ナッツなどを積極的に食すようしています。
2020年01月28日
令和元年 議会報告会
英国は欧州連合(EU)離脱に先立って、 ジョンソン英首相は31日の国民向けに演説し、「この素晴らしい国が持つ潜在力の全てを今こそ解き放ち、全ての英国民の暮らしを改善しよう、これは国家が真に生まれ変わる瞬間だ」とも訴え、「新時代の夜明け」を宣言した。
首相は「不安と喪失を感じている人々もいる。終わりなき政治的迷走に困惑を覚えた人々もたくさんいるだろう」と国民の分断を指摘し、「私はこの国を一つにまとめて前に進める」と表明、さらに「EUが50年以上にわたって進んできた方向は、もはやこの国に適さなくなった」とも主張。その上で「われわれは離脱を、活力にあふれた英国とEUの間の友好関係の新時代の始まりにしたい」と語った。
英国の欧州連合(EU)離脱は英経済の重しとなってきた。英国の代表的な株価指数はEU離脱を決めた国民投票以降、他国に比べて伸び悩みが際立つ。拭えぬ先行き不透明感が企業活動低迷の主因となっている。
英FT100種平均株価指数は、国民投票が行われた2016年6月23日から今年1月24日までの約3年半で、19.7%上昇した。同じ期間の上げ幅は米ダウ工業株30種平均が61.0%、日経平均株価は46.7%で、ドイツとフランスの主要指数もそれぞれ32.4%、34.9%。英国株の出遅れが目立っている。
経済に打撃を与える「合意なき離脱」のリスクが何度も頭をもたげた。イングランド銀行(中央銀行)は1月30日に発表した報告書で、16年半ば以降、EU離脱問題の影響で英国の生産性は最大2%低下したと試算した。
企業の最高財務責任者も離脱問題への対応に追われ、製造業や金融業では週3時間近くを割いているとの調査結果もある。自動車産業では19年、企業の投資額が例年より60%以上落ち込んだ。
ジョンソン首相はEU離脱後の減税やインフラ投資など大規模な財政出動を打ち出している。「新時代」を演出する狙いがあるが、今後始まるEUとの貿易交渉などへの懸念の払拭(ふっしょく)につながるかは未知数だ。
つづき
首相は「不安と喪失を感じている人々もいる。終わりなき政治的迷走に困惑を覚えた人々もたくさんいるだろう」と国民の分断を指摘し、「私はこの国を一つにまとめて前に進める」と表明、さらに「EUが50年以上にわたって進んできた方向は、もはやこの国に適さなくなった」とも主張。その上で「われわれは離脱を、活力にあふれた英国とEUの間の友好関係の新時代の始まりにしたい」と語った。
英国の欧州連合(EU)離脱は英経済の重しとなってきた。英国の代表的な株価指数はEU離脱を決めた国民投票以降、他国に比べて伸び悩みが際立つ。拭えぬ先行き不透明感が企業活動低迷の主因となっている。
英FT100種平均株価指数は、国民投票が行われた2016年6月23日から今年1月24日までの約3年半で、19.7%上昇した。同じ期間の上げ幅は米ダウ工業株30種平均が61.0%、日経平均株価は46.7%で、ドイツとフランスの主要指数もそれぞれ32.4%、34.9%。英国株の出遅れが目立っている。
経済に打撃を与える「合意なき離脱」のリスクが何度も頭をもたげた。イングランド銀行(中央銀行)は1月30日に発表した報告書で、16年半ば以降、EU離脱問題の影響で英国の生産性は最大2%低下したと試算した。
企業の最高財務責任者も離脱問題への対応に追われ、製造業や金融業では週3時間近くを割いているとの調査結果もある。自動車産業では19年、企業の投資額が例年より60%以上落ち込んだ。
ジョンソン首相はEU離脱後の減税やインフラ投資など大規模な財政出動を打ち出している。「新時代」を演出する狙いがあるが、今後始まるEUとの貿易交渉などへの懸念の払拭(ふっしょく)につながるかは未知数だ。
つづき
2020年01月27日
1月27日、議員研修会
千葉県市議会議長会第4ブロック(鎌ケ谷、市川、 松戸、野田、柏、流山、我孫子、浦安の8市) の議員合同研修会が浦安市文化会館で行われる。
今回は、研修会始まって以来の初の女性講師・土山希実枝(龍谷大学政策学部教授)による、演題:「対話と議論の議会改革」を伺う。2020年に相応しい、タイトルであり、行きかえりのマイクロバス往復2時間を含め、かなり対話と議論が改革されるきっかけにしたいものだ。今、日本の政治は、一強多弱と言われているが、市政にあっては無所属議員も含めて(議会は会派中心主義)佳き意見をどんどん反映する議会、強者といえるような企業もなく、市税が落ち込み扶助費が増大している我孫子では、浦安と好対照なのであり、市政50周年を乗り越えて、蘇る新時代の幕開けにするヒントを伺いたいとお話に期待している。1月も後半になり、奇しくも今日は、27日(にいなの日)、いいなの日に向け、また1日1日、頑張らなくてはと思い新たに、他市議らと共に聞いて参ります。
今回は、研修会始まって以来の初の女性講師・土山希実枝(龍谷大学政策学部教授)による、演題:「対話と議論の議会改革」を伺う。2020年に相応しい、タイトルであり、行きかえりのマイクロバス往復2時間を含め、かなり対話と議論が改革されるきっかけにしたいものだ。今、日本の政治は、一強多弱と言われているが、市政にあっては無所属議員も含めて(議会は会派中心主義)佳き意見をどんどん反映する議会、強者といえるような企業もなく、市税が落ち込み扶助費が増大している我孫子では、浦安と好対照なのであり、市政50周年を乗り越えて、蘇る新時代の幕開けにするヒントを伺いたいとお話に期待している。1月も後半になり、奇しくも今日は、27日(にいなの日)、いいなの日に向け、また1日1日、頑張らなくてはと思い新たに、他市議らと共に聞いて参ります。
2020年01月26日
インフルエンザ後、新型ウイルスさらなる注意
国立感染研究所が、次のように 警告を発しています。
「中国の武漢市において検知された新型コロナウイルス感染症は、感染源、感染経路を含め、 未だ、全体像がつかめない状況である。武漢市の市中における感染伝播の規模が、国内対応 を決める上での重要な情報であるが、現時点で、武漢市や WHO から公式の見解が出され ていない。」
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
このところのインフルエンザの蔓延の対策は、手洗いは指の間も良く洗う、アルコールジェルも滅菌に効果大だそう。菌が広がっているのも知らずスマホのタッチ面をすぐ触るからだとも言われるようになっています。お子さん、高齢者のいるお宅は、外から帰って来る大人がこうした菌を広げないよう、帰宅後はスマホをアルコール拭きするよう注意したほうがいいそうです。乾燥する冬場は、こまめに喉の粘膜を潤しておくよう、水分をとる。緑茶でカテキンをとって、6時間以上の睡眠をとって、その際にマスクをして寝ると喉の乾燥が防げるので、咳き込むような時はお試しを。栄養補給、体を温めて、免疫力をたかめ羅漢しないように心がける。
「中国の武漢市において検知された新型コロナウイルス感染症は、感染源、感染経路を含め、 未だ、全体像がつかめない状況である。武漢市の市中における感染伝播の規模が、国内対応 を決める上での重要な情報であるが、現時点で、武漢市や WHO から公式の見解が出され ていない。」
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
このところのインフルエンザの蔓延の対策は、手洗いは指の間も良く洗う、アルコールジェルも滅菌に効果大だそう。菌が広がっているのも知らずスマホのタッチ面をすぐ触るからだとも言われるようになっています。お子さん、高齢者のいるお宅は、外から帰って来る大人がこうした菌を広げないよう、帰宅後はスマホをアルコール拭きするよう注意したほうがいいそうです。乾燥する冬場は、こまめに喉の粘膜を潤しておくよう、水分をとる。緑茶でカテキンをとって、6時間以上の睡眠をとって、その際にマスクをして寝ると喉の乾燥が防げるので、咳き込むような時はお試しを。栄養補給、体を温めて、免疫力をたかめ羅漢しないように心がける。
2020年01月25日
大相撲千秋楽
大相撲初場所、千秋楽前日の1月25日に幕内で最も下位の番付「幕尻」の徳勝龍が優勝するという結果になって、湧いた。
また、この日は天覧相撲が行われ、雅子さまの和装に合わせ、愛子さまは春を先取りしたワンピースをお召しだった。雅子さまは即位行事はじめ、被災地訪問や新年一般参賀など主要な行事で、病気療養中であることを感じさせないような好調なお姿を見せられている。
愛子さまは、昭和天皇のお孫さんだけあって、幼い頃から大の相撲ファン。力士のしこ名はもちろん、所属部屋や出身地まで知っている。その日も、「バッグからペンを取り出し、熱心にメモを取られていた愛子さまを、雅子さまは目を細めて見守られていました」(皇室記者)
.
来たる2月23日、天皇陛下が60才の誕生日を迎えられる。令和になって初めての天皇誕生日だ。その日は国民の休日になり、皇居では一般参賀も予定される。さらに、即位後初めての陛下の記者会見もある特別な日である。
また、この日は天覧相撲が行われ、雅子さまの和装に合わせ、愛子さまは春を先取りしたワンピースをお召しだった。雅子さまは即位行事はじめ、被災地訪問や新年一般参賀など主要な行事で、病気療養中であることを感じさせないような好調なお姿を見せられている。
愛子さまは、昭和天皇のお孫さんだけあって、幼い頃から大の相撲ファン。力士のしこ名はもちろん、所属部屋や出身地まで知っている。その日も、「バッグからペンを取り出し、熱心にメモを取られていた愛子さまを、雅子さまは目を細めて見守られていました」(皇室記者)
.
来たる2月23日、天皇陛下が60才の誕生日を迎えられる。令和になって初めての天皇誕生日だ。その日は国民の休日になり、皇居では一般参賀も予定される。さらに、即位後初めての陛下の記者会見もある特別な日である。
2020年01月24日
韓国高校生ら反日教育に対抗の声をあげる
文在寅政権の反日的な挙動が続く中、ソウル市の仁憲(インホン)高校の生徒が、「学校から反日行為を強要された」として抗議するという異例の事態が発生した。同校の生徒150人はソウル市教育庁に「学校の監査」を求める請願書を22日、提出。さらには、生徒らが学校の「反日教育」を批判する会見まで開き、韓国内でも大きな話題となった。
今回、同校3年生で、生徒たちが立ち上げた団体「仁憲高校学生守護連合」の代表である金花浪君とスポークスマンの崔仁鎬君の二人が初めて日本メディアの取材に応じ、弁護士同席のもと、反日教育の実態を赤裸々に語った。
韓国の高校生が学校の「反日教育」に対して史上初の集団行動を見せた。
学生たちはこれに関して「学校で行われている価値観と良心の自由を抑圧する教職員の行動は学生の人権を踏みつぶす暴挙」として学生人権に対しても問題を提起し、反日教育に対して、「史上初」の団体行動を始めた。
「先生はチョ・グク法相の疑惑関連ニュースは全てフェイクニュースだと言っていた。」「授業中に文大統領が嫌だと話したが、先生は大統領が好きなのに、君はもしも極右なのか、などと言っていた」との証言も出ている。
3年生が中心になっている理由に関して、「恥ずかしいが、今まで大学入試に影響が及ぶ『生活記録簿』の記載が終了することを待っていた。記録簿は教師が作成するので、何等かの不利益があり得たので、3年生に対する記録簿の記載が終了した今になって、ようやく抗議が出来るようになった」と言っている。
◆ ◆ ◆
崔 あの光景には目を疑いました。
「安倍自民党は滅亡する!」
「日本の経済侵略に反対する!」
2019年10月17日、僕たちの高校で開かれたマラソン大会で、生徒たちが口々にこう叫び始めたのです。断っておきますが、これは生徒が自発的にやった行動ではありません。先生からの強要です。反日スローガンの書かれたポスターを持たされ、大声で叫べと言われ、従わざるをえなかったのです。
金 マラソン大会は1、2年生が参加した行事ですが、疑問に感じた後輩が動画を撮影していて、僕たちに相談をしてきたのです。動画を見た僕と仁鎬はすぐに抗議の声を上げることを決意しました。
僕たちが通う仁憲高校では、反日行為の強要が日常的に行われてきました。先生たちは社会通念上、決して許されないことを言っても、それが反日を煽るものであれば、全て正しい教育であるかのように振る舞ってきた。仁憲高校は教師の支配下にある、「反日マシーン養成所」なのです。ここで僕たちが声を上げなければ、被害を受ける後輩たちがどんどん増えてしまいます。
出典:文芸春秋1月号
ヤフーNews(10/23)
今回、同校3年生で、生徒たちが立ち上げた団体「仁憲高校学生守護連合」の代表である金花浪君とスポークスマンの崔仁鎬君の二人が初めて日本メディアの取材に応じ、弁護士同席のもと、反日教育の実態を赤裸々に語った。
韓国の高校生が学校の「反日教育」に対して史上初の集団行動を見せた。
学生たちはこれに関して「学校で行われている価値観と良心の自由を抑圧する教職員の行動は学生の人権を踏みつぶす暴挙」として学生人権に対しても問題を提起し、反日教育に対して、「史上初」の団体行動を始めた。
「先生はチョ・グク法相の疑惑関連ニュースは全てフェイクニュースだと言っていた。」「授業中に文大統領が嫌だと話したが、先生は大統領が好きなのに、君はもしも極右なのか、などと言っていた」との証言も出ている。
3年生が中心になっている理由に関して、「恥ずかしいが、今まで大学入試に影響が及ぶ『生活記録簿』の記載が終了することを待っていた。記録簿は教師が作成するので、何等かの不利益があり得たので、3年生に対する記録簿の記載が終了した今になって、ようやく抗議が出来るようになった」と言っている。
◆ ◆ ◆
崔 あの光景には目を疑いました。
「安倍自民党は滅亡する!」
「日本の経済侵略に反対する!」
2019年10月17日、僕たちの高校で開かれたマラソン大会で、生徒たちが口々にこう叫び始めたのです。断っておきますが、これは生徒が自発的にやった行動ではありません。先生からの強要です。反日スローガンの書かれたポスターを持たされ、大声で叫べと言われ、従わざるをえなかったのです。
金 マラソン大会は1、2年生が参加した行事ですが、疑問に感じた後輩が動画を撮影していて、僕たちに相談をしてきたのです。動画を見た僕と仁鎬はすぐに抗議の声を上げることを決意しました。
僕たちが通う仁憲高校では、反日行為の強要が日常的に行われてきました。先生たちは社会通念上、決して許されないことを言っても、それが反日を煽るものであれば、全て正しい教育であるかのように振る舞ってきた。仁憲高校は教師の支配下にある、「反日マシーン養成所」なのです。ここで僕たちが声を上げなければ、被害を受ける後輩たちがどんどん増えてしまいます。
出典:文芸春秋1月号
ヤフーNews(10/23)
2020年01月20日
カメムシはミント嫌い
我が国では減反政策に伴い品質が重視され、斑点米を含む着色米は0.1%を超えると二等米、3%超 で三等米、0.7%超で規格外にされる。我孫子市の新年度予算でも、カメムシ駆除にドローンを使っての予算(1.8千万円)が組まれ、3月議会に上程される。
カメムシによってもたらされる斑点米被害は、米の価格に影響するため最重要課題の農業害虫である。近年特に カメムシが増加した原因 としては、@冬季の温暖化による越冬個体の生存率の増 加、A夏季の高温小雨による個体群増殖率の向上、B休耕地・雑草地の面積増大、C人手不 足により草刈りが実施されないこと等が指摘され ている。最近の斑点米カメムシの発生面積率は全国で約 3割、延べ防除面積は全水田面積とほぼ同等である。防除費用は殺虫剤だけで年間200億円程度と推測される。稲作に影響を与えるカメムシは60種以上を数え、駆除につか農薬も違うため研究がいる。
京都府南丹市園部町の園部高の生徒が、京都先端科学大主催の高校生論文コンテストでカメムシ駆除に関する研究を発表して1月に「バイオ環境最優秀賞」となった。丹波2市1町に住む同高2年生の6人が1年生の時に理科の課題研究で取り組んだ論文を提出した。 青森県などから33点の応募があり、選ばれた。
論文では、校舎周辺でクサギカメムシを捕獲して生のピーナツを餌に飼育し、生徒の親類が栽培したスペアミントを使って2018年秋に実験。プラスチックカップの底に半円のろ紙2枚を敷き、片方にミントを水蒸気蒸留した液体や試薬に漬けた溶液を染み込ませた。3匹のカメムシを入れ、ミントを避けて移動するかどうか、30分間、5分おきに位置を調べた。結果、カメムシはミントを染み込ませた部分を避けるように動くことが多かった。さらにミントの匂いの主成分のカルボンで実験すると、さらに強い忌避効果を示したという。
校舎で捕獲したカメムシがミントの匂いで逃げるかどうか実験した労作に対し、「稲作被害を与える害虫を簡単に手に入る材料で駆除したいと課題設定し、手探りの実験を通して解決を試みている」と高評価を得た。し
我孫子市は農薬のヘリコプター空中散布を中止していることもあって、市民生活への健康被害を減じてきた。農家は手作業で駆除努力をしてきたが、各戸で労働力が落ちてきて、ドローンによる新たな取り組みに目を向けているということだ。
参照:京都新聞(1/19)
カメムシによってもたらされる斑点米被害は、米の価格に影響するため最重要課題の農業害虫である。近年特に カメムシが増加した原因 としては、@冬季の温暖化による越冬個体の生存率の増 加、A夏季の高温小雨による個体群増殖率の向上、B休耕地・雑草地の面積増大、C人手不 足により草刈りが実施されないこと等が指摘され ている。最近の斑点米カメムシの発生面積率は全国で約 3割、延べ防除面積は全水田面積とほぼ同等である。防除費用は殺虫剤だけで年間200億円程度と推測される。稲作に影響を与えるカメムシは60種以上を数え、駆除につか農薬も違うため研究がいる。
京都府南丹市園部町の園部高の生徒が、京都先端科学大主催の高校生論文コンテストでカメムシ駆除に関する研究を発表して1月に「バイオ環境最優秀賞」となった。丹波2市1町に住む同高2年生の6人が1年生の時に理科の課題研究で取り組んだ論文を提出した。 青森県などから33点の応募があり、選ばれた。
論文では、校舎周辺でクサギカメムシを捕獲して生のピーナツを餌に飼育し、生徒の親類が栽培したスペアミントを使って2018年秋に実験。プラスチックカップの底に半円のろ紙2枚を敷き、片方にミントを水蒸気蒸留した液体や試薬に漬けた溶液を染み込ませた。3匹のカメムシを入れ、ミントを避けて移動するかどうか、30分間、5分おきに位置を調べた。結果、カメムシはミントを染み込ませた部分を避けるように動くことが多かった。さらにミントの匂いの主成分のカルボンで実験すると、さらに強い忌避効果を示したという。
校舎で捕獲したカメムシがミントの匂いで逃げるかどうか実験した労作に対し、「稲作被害を与える害虫を簡単に手に入る材料で駆除したいと課題設定し、手探りの実験を通して解決を試みている」と高評価を得た。し
我孫子市は農薬のヘリコプター空中散布を中止していることもあって、市民生活への健康被害を減じてきた。農家は手作業で駆除努力をしてきたが、各戸で労働力が落ちてきて、ドローンによる新たな取り組みに目を向けているということだ。
参照:京都新聞(1/19)
2020年01月19日
脳の学び、脳は騙される
ラマチャンドラン博士(インド・脳神経学)は脳のなかの痛みのトラウマが解かれた、
自分とはいったい何者なのか 47歳の時『脳の中の幽霊』を表す。
この著作を読んだ養老猛教授(脳科学)は、視覚の入力をしてやると
脳が思い込む(騙される=錯覚)ことがあると解明しようとした。
唇や手が感じやすい
脳の中の体の感覚地図がある、
これは人生で最初に人の体にもっとも多く触れる 一般的には母親の乳房に触れる
ということ。
1999年、栗本教授(社会学、政治家)は、脳梗塞発症後でミラーボックスの訓練をはじて後日、ラマチャンドラン著『脳の中の幽霊』を知る。
山田規矩子医師は三回の脳梗塞を起こしていた(香川県、整形外科医)『壊れた脳』、高校生の時に一瞬で体がマヒする経験をした、医学部に進学して在学中に脳出血を起こした。脳の血管が弱い、切れやすい体質であると分かる。香川県の実家の病院で医者として勤務、結婚・出産を経験。もやもや病である自覚があったので、夫の出張中の32才で脳の一部を切除手術することに。
2020年01月18日
あびこ市制50周年記念 年賀状当選番号
https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/50th/50th_nenga.html
市制施行50周年記念事業の広告付年 賀葉書の当選くじが発表されました。
令和2年が市制施行50周年にあたるため、 市の魅力を伝えるデザインを配し、15万枚制作しました。 市のシンボル手賀沼の湖畔に建つ「水の 館」と湖上に吹く風を切り走るヨットが写り、 水と緑にあふれる風景としました。料額面の下には、市マスコットキャラクター「うな きちさん」がデザインされていました。 また、市独自のお年玉くじを設け、オリンピックの入場券や我孫子産の新米など景品がお得なものばかり、年賀状の中にあびこ年賀状がないかもチェックしてみてください。
今回の市制50周年記念はがきには、市の予算が 2,262千円(広告料)かかっています。
市制施行50周年記念事業の広告付年 賀葉書の当選くじが発表されました。
令和2年が市制施行50周年にあたるため、 市の魅力を伝えるデザインを配し、15万枚制作しました。 市のシンボル手賀沼の湖畔に建つ「水の 館」と湖上に吹く風を切り走るヨットが写り、 水と緑にあふれる風景としました。料額面の下には、市マスコットキャラクター「うな きちさん」がデザインされていました。 また、市独自のお年玉くじを設け、オリンピックの入場券や我孫子産の新米など景品がお得なものばかり、年賀状の中にあびこ年賀状がないかもチェックしてみてください。
今回の市制50周年記念はがきには、市の予算が 2,262千円(広告料)かかっています。
2020年01月17日
チバニアン、晴れて国際的登録が決定
千葉県市原市の養老川沿いには、約77万年前、地磁気(N極・S極)が最後に逆転したことを証明する地層がある。この地層が、地質学の国際的な基準に登録され、約77万年前〜12万年前までの地質学上の時代を「チバニアン」と命名することが決定した。
<経過>
2017年6月:「国際地質科学連合」の専門部会(一次審査)申請し、模式地に選出された
2018年10月:国の天然記念物に指定
2019年11月:第三次審査を通過
2020年1月:最終審査を経て正式に認定
前から市原市はチバニアンは天然記念物として保存する予定であり、2019年に市有地として自由に立ち入れるようにしようと、民有地2万2500平方メートルを持つ地権者約30人に対し、買収の交渉に入った。ところが、155平方メートルを持つ地権者から、計画に反対する楡井久・茨城大名誉教授(地質学、土壌調査)が代表を務める「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」(香取市)は1月には足場の悪い千葉セクションの模式地へのアプローチにコンクリートブロックなどで階段を設置し、天然記念物指定を目指し慎重になっていた市原市は困惑した。月5千円の賃料で10年間の賃借権を設定したため、6月にはこの協議会と交渉するよう市に通告していた。
今回の申請者の茨城大や国立極地研究所などの研究チームは、申請時には千葉セクションだけですべてのデータをそろえ、専門誌に掲載された査読論文に基づいてに「第四紀更新世前期・中期の境界地層の国際標準模式地(GSSP)」として申請していた。 これに対して、その以前から長年にわたる調査を続けてきた楡井氏らは、申請前の2015年に千葉セクションで十分なデータが取れなかったため、研究チームが2キロ先の地層のデータを使って補強した今回のを申請について、捏造/ドーピングなどとして「チームの論文に改ざんがある。チバニアンを認めない」とメールをイタリア学会などに送って告発していた。
昨年9月までに審査の手続きに入らないと、時間切れで計画が白紙に戻る可能性があった。国際地質科学連合が認定すれば、露頭にゴールデン・スパイク(金の杭)が打ち込まれるが、認定不可能になればライバルのイタリアの地層の時代が「イオニアン」として認定されるか、あるいは白紙となる可能性もあった。そのため、菅沼悠介・国立極地研究所准教授は「専門家による科学的審査は終わり、問題がないと認められている」と説明。また、申請チームの岡田誠・茨城大教授(天然記念物認定委員会の委員長も兼務)は「認定されなければ科学にとって大きなマイナスだ」と訴えて、「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」からの指摘は事実無根とのチームの反論を学会側が認めて、申請手続きを再開した経緯があった。
それまでの研究で地球は、過去何回も北極と南極の地磁気の逆転が起きたことが知られている。そのたびに氷河期などの気象変動が起きたとの説もある。その最後の地磁気逆転現象が起きたのは約78.1万年前とされ、その境界は現在〜約78.1万年前まではブリュンヌ期(正磁極)、約78.1〜約258万年前までを松山期(逆磁極)と呼んでいる。M-B境界とは、2人の地球物理学者、松山基範とベルナール・ブリュンヌの名前にちなみ、Matuyama/Brunhes境界(M-B境界)と呼ばれる。ちなみに、日本で最初にM-B境界として提案されたのは京都市伏見区の大阪層群の露頭だが、その露頭は住宅地や工場用地として開発が進み、粘土採掘場はごく少なくなり、露頭条件は非常に悪くなった。
参照:朝日新聞(2018/2/12)
ビジネスジャーナル(2019/7/27)
<経過>
2017年6月:「国際地質科学連合」の専門部会(一次審査)申請し、模式地に選出された
2018年10月:国の天然記念物に指定
2019年11月:第三次審査を通過
2020年1月:最終審査を経て正式に認定
前から市原市はチバニアンは天然記念物として保存する予定であり、2019年に市有地として自由に立ち入れるようにしようと、民有地2万2500平方メートルを持つ地権者約30人に対し、買収の交渉に入った。ところが、155平方メートルを持つ地権者から、計画に反対する楡井久・茨城大名誉教授(地質学、土壌調査)が代表を務める「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」(香取市)は1月には足場の悪い千葉セクションの模式地へのアプローチにコンクリートブロックなどで階段を設置し、天然記念物指定を目指し慎重になっていた市原市は困惑した。月5千円の賃料で10年間の賃借権を設定したため、6月にはこの協議会と交渉するよう市に通告していた。
今回の申請者の茨城大や国立極地研究所などの研究チームは、申請時には千葉セクションだけですべてのデータをそろえ、専門誌に掲載された査読論文に基づいてに「第四紀更新世前期・中期の境界地層の国際標準模式地(GSSP)」として申請していた。 これに対して、その以前から長年にわたる調査を続けてきた楡井氏らは、申請前の2015年に千葉セクションで十分なデータが取れなかったため、研究チームが2キロ先の地層のデータを使って補強した今回のを申請について、捏造/ドーピングなどとして「チームの論文に改ざんがある。チバニアンを認めない」とメールをイタリア学会などに送って告発していた。
昨年9月までに審査の手続きに入らないと、時間切れで計画が白紙に戻る可能性があった。国際地質科学連合が認定すれば、露頭にゴールデン・スパイク(金の杭)が打ち込まれるが、認定不可能になればライバルのイタリアの地層の時代が「イオニアン」として認定されるか、あるいは白紙となる可能性もあった。そのため、菅沼悠介・国立極地研究所准教授は「専門家による科学的審査は終わり、問題がないと認められている」と説明。また、申請チームの岡田誠・茨城大教授(天然記念物認定委員会の委員長も兼務)は「認定されなければ科学にとって大きなマイナスだ」と訴えて、「古関東深海盆ジオパーク認証推進協議会」からの指摘は事実無根とのチームの反論を学会側が認めて、申請手続きを再開した経緯があった。
それまでの研究で地球は、過去何回も北極と南極の地磁気の逆転が起きたことが知られている。そのたびに氷河期などの気象変動が起きたとの説もある。その最後の地磁気逆転現象が起きたのは約78.1万年前とされ、その境界は現在〜約78.1万年前まではブリュンヌ期(正磁極)、約78.1〜約258万年前までを松山期(逆磁極)と呼んでいる。M-B境界とは、2人の地球物理学者、松山基範とベルナール・ブリュンヌの名前にちなみ、Matuyama/Brunhes境界(M-B境界)と呼ばれる。ちなみに、日本で最初にM-B境界として提案されたのは京都市伏見区の大阪層群の露頭だが、その露頭は住宅地や工場用地として開発が進み、粘土採掘場はごく少なくなり、露頭条件は非常に悪くなった。
参照:朝日新聞(2018/2/12)
ビジネスジャーナル(2019/7/27)
2020年01月16日
「歌御会始(うたごかいはじめ)」
宮内庁が2020年の歌会始のお題を「望」とし、毎回年初に、お題が発表されるが、応募要領を発表したのは即位の礼の行われた2019年5月だった。国民のだれでもが応募でき、歌は未発表の自作で、1人1首とされる。この度の短歌には「望」の文字が詠み込まれればよく、「希望」「望郷」 のような熟語や、「望む」といった訓読でもよいということだった。来年は、「実」半紙に自筆の毛筆で応募(9月末日まで)で、詳細は宮内庁HPに掲載されている。
短歌は,日本のあらゆる伝統文化の中心をなすものといわれる。この儀式は、古来のしきたりに則って、読師(どくじ:司会役)、講師(こうじ:全句を節をつけずに読む役)、発声(第1句から節をつけて歌う役)、講頌(こうしょう:第2句以下を発声に合わせて歌う役)の諸役によって進行する。これほど長い歴史を有する宮中の歌会始は、世界に類がなく、しかもあらゆる人が参加できる詩会であるので、このごろは海外からも寄せられる。宮中の年中行事の最初の月に、これらを披講して皇室と国民の心を親しく結ぶとされてきた。
毎年恒例となっている1月の歌会始の儀は、松の間にて天皇皇后両陛下の前で、一般から詠進して選に預かった歌、選者の歌、召人(めしうど)の歌、皇族殿下の歌、皇后陛下の御歌(みうた)と続き、最後に御製(ぎょせいが)披講(ひこう)されれてきた。
令和の初御製
学舎に ひびかふ子らの
弾む声 さやけくあれと
ひたすら望む
皇太子殿下をはじめ皇族方が列席、文部科学大臣、日本芸術院会員、選歌として選ばれた詠進者などが77名が陪聴する。
歌御会始の起源は明確ではないが、鎌倉時代中期に亀山天皇の文永4年(1267年)1月15日に宮中で歌御会が行われたことを『外記日記』により「内裏御会始」と記していた。以後、年の始めの歌御会として位置づけられた歌会の記録が断続的に見受けられます。このことから歌御会始の起源は少なくとも鎌倉時代中期まで遡ることができる。江戸時代にほぼ毎年催され、明治維新後は明治2年(1869年)1月に明治天皇により即位後最初の会が開かれた。明治7年(1874年)に一般の詠進が認められ、それまでは皇族・貴顕・側近だけであったのが、国民も宮中の歌会に参加できるようになった。明治12年(1879年)には一般の詠進歌のうち特に優れたものを選歌とし、歌御会始で披講されることとなった。これは宮中の歌会始の歴史の中でも画期的な改革であり、今日の国民参加の歌会始の根幹を確立したといえる。さらに明治15年(1882年)からは、御製を始め選歌までが新聞に発表されるようになり、明治17年(1884年)からは官報に掲載されるようになった。
天皇が催す歌会は「歌御会(うたごかい)」といい、宮中では年中行事としての歌会などの他に、毎月の月次歌会(つきなみのうたかい)が催されている。特に、これらの中で年の始めの歌会として、天皇が催す歌御会を「歌御会始(うたごかいはじめ)」という。
短歌は,日本のあらゆる伝統文化の中心をなすものといわれる。この儀式は、古来のしきたりに則って、読師(どくじ:司会役)、講師(こうじ:全句を節をつけずに読む役)、発声(第1句から節をつけて歌う役)、講頌(こうしょう:第2句以下を発声に合わせて歌う役)の諸役によって進行する。これほど長い歴史を有する宮中の歌会始は、世界に類がなく、しかもあらゆる人が参加できる詩会であるので、このごろは海外からも寄せられる。宮中の年中行事の最初の月に、これらを披講して皇室と国民の心を親しく結ぶとされてきた。
毎年恒例となっている1月の歌会始の儀は、松の間にて天皇皇后両陛下の前で、一般から詠進して選に預かった歌、選者の歌、召人(めしうど)の歌、皇族殿下の歌、皇后陛下の御歌(みうた)と続き、最後に御製(ぎょせいが)披講(ひこう)されれてきた。
令和の初御製
学舎に ひびかふ子らの
弾む声 さやけくあれと
ひたすら望む
皇太子殿下をはじめ皇族方が列席、文部科学大臣、日本芸術院会員、選歌として選ばれた詠進者などが77名が陪聴する。
歌御会始の起源は明確ではないが、鎌倉時代中期に亀山天皇の文永4年(1267年)1月15日に宮中で歌御会が行われたことを『外記日記』により「内裏御会始」と記していた。以後、年の始めの歌御会として位置づけられた歌会の記録が断続的に見受けられます。このことから歌御会始の起源は少なくとも鎌倉時代中期まで遡ることができる。江戸時代にほぼ毎年催され、明治維新後は明治2年(1869年)1月に明治天皇により即位後最初の会が開かれた。明治7年(1874年)に一般の詠進が認められ、それまでは皇族・貴顕・側近だけであったのが、国民も宮中の歌会に参加できるようになった。明治12年(1879年)には一般の詠進歌のうち特に優れたものを選歌とし、歌御会始で披講されることとなった。これは宮中の歌会始の歴史の中でも画期的な改革であり、今日の国民参加の歌会始の根幹を確立したといえる。さらに明治15年(1882年)からは、御製を始め選歌までが新聞に発表されるようになり、明治17年(1884年)からは官報に掲載されるようになった。
天皇が催す歌会は「歌御会(うたごかい)」といい、宮中では年中行事としての歌会などの他に、毎月の月次歌会(つきなみのうたかい)が催されている。特に、これらの中で年の始めの歌会として、天皇が催す歌御会を「歌御会始(うたごかいはじめ)」という。
2020年01月13日
8050問題
引きこもり状態にある人と、その生活を支える親が、ともに高齢化し、生活が行き詰まることは、それぞれの年齢から「8050問題」と呼ばれている。
引きこもり状態にある子どもが1人いたとしても、生活が破綻するほどの経済的負担になるわけではない。どうしていいか分からないまま時が過ぎ、親子が高齢化していけば、最悪の場合、親子とも孤立死することもあるだろう。 子が親の遺体を放置していることが発覚し、ようやく問題が顕在化することもある。
ただ、引きこもり状態にある人が「認知」されても、その対応を求められる市町村には何のノウハウもない。
認知された後、それを福祉につなぐべきなのか、就労という経済政策で対応すべきなのか、はたまた医療の出番なのか、判断できるだけの経験を持った職員はほとんどいないだろう。
内閣府が2018年12月に実施した調査を基に推計したところ、40〜64歳で引きこもり状態にある人が全国に61万人いるという結果が出た。ただし、この推計は5000人を対象にしたアンケート調査の回答から、「引きこもりに該当する」と、同府が判断した47人をベースにして割り出している。
調査の回収率は65%で、35%=1750人は回答していない。回答しなかった1750人の中に「引きこもりに該当する」人がどれだけ含まれているか分からない以上、61万人という推計も机上の空論に思えてならない。
参照:時事ドットコム 2019/12/29)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122500252&g=soc
引きこもり状態にある子どもが1人いたとしても、生活が破綻するほどの経済的負担になるわけではない。どうしていいか分からないまま時が過ぎ、親子が高齢化していけば、最悪の場合、親子とも孤立死することもあるだろう。 子が親の遺体を放置していることが発覚し、ようやく問題が顕在化することもある。
ただ、引きこもり状態にある人が「認知」されても、その対応を求められる市町村には何のノウハウもない。
認知された後、それを福祉につなぐべきなのか、就労という経済政策で対応すべきなのか、はたまた医療の出番なのか、判断できるだけの経験を持った職員はほとんどいないだろう。
内閣府が2018年12月に実施した調査を基に推計したところ、40〜64歳で引きこもり状態にある人が全国に61万人いるという結果が出た。ただし、この推計は5000人を対象にしたアンケート調査の回答から、「引きこもりに該当する」と、同府が判断した47人をベースにして割り出している。
調査の回収率は65%で、35%=1750人は回答していない。回答しなかった1750人の中に「引きこもりに該当する」人がどれだけ含まれているか分からない以上、61万人という推計も机上の空論に思えてならない。
参照:時事ドットコム 2019/12/29)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122500252&g=soc
2020年01月12日
新春のTV番組
長寿番組としても確立された「徹子の部屋」、1978年正月には長谷川一男(当時69才)が出演していた。 「ミーハー」という言葉は、実は林(本名・長谷川一男を使う以前の芸名)のファンのために作られたものだったという。二枚目俳優・林長二郎として松竹在籍時に美剣士スターとし大人気となった。 大映に移籍後も、トップスターであり続けた。300本以上の作品に出演。当時の女性が大好きな「みつまめ」と、「はやし長二郎大好き人間」を揶揄してできたのが「ミーハー族」という造語になったのだった。
舞台やテレビドラマでも大きな活躍を見せており、晩年には宝塚歌劇『ベルサイユのばら』の初演で演出を行った。没後に、俳優では初の国民栄誉賞を受賞。
舞台やテレビドラマでも大きな活躍を見せており、晩年には宝塚歌劇『ベルサイユのばら』の初演で演出を行った。没後に、俳優では初の国民栄誉賞を受賞。
2020年01月11日
ジョン・レノンが心癒した、5年間の日本滞在
ジョン・レノンの妻・小野ヨーコであることはよく知られることだ、彼が幼い息子ショーンと共に軽井沢などで日本体験をしながら東洋の文化に開眼したことは、やがて「イマジン」の俳句のような歌詞に昇華されていくことにも表れている。
下記は、ジョン没後10年の時期に放送された特集番組で、希少映像が紹介されている、日本語、歌舞伎までも興味をもったのは、日本人に魅力を感じるものがあったのだろう、軽井沢の万平ホテル、等などに彼の痕跡が残されて懐かしい。
下記は、ジョン没後10年の時期に放送された特集番組で、希少映像が紹介されている、日本語、歌舞伎までも興味をもったのは、日本人に魅力を感じるものがあったのだろう、軽井沢の万平ホテル、等などに彼の痕跡が残されて懐かしい。
2020年01月10日
勝海舟
勝海舟は、海軍伝習所で、多くの若者を育てた、その中に阪本竜馬もいた。
私欲に囚われない豪放磊落、しかし合理的に考えられる未来を拓く人だった。
嘉納治五郎の父は、伝習所を後援者であり、時折は灘にあった嘉納の家を訪ねていた。
そうした父の代からの付き合いがある治五郎には師と仰ぐ人でもあった。
2020年01月09日
2020年01月08日
週休3日制の検討が始まるフィンランド
フィンランドのマリン首相は、働き方改革の一環として、週休3日制の導入を検討する考えを表明した。隣国スウェーデンでは2015年から1日6時間制を試験的に導入し、生産性向上に効果があったとされる。週休3日制をめぐっては、日本マイクロソフトが昨年8月に実施し、生産性が向上したと公表。従業員の92%が評価しているという。 このように週休3日制は労働生産性の向上につながるとして、世界的に注目を集めつつある。
報道によると、欧州メディアに対してマリン首相は「人々はもっと家族や愛する人、趣味などに時間を費やすべきだ」と述べた。1日6時間労働制も検討するという。フィンランドでは現在、日本を含む多くの国々と同様に1日8時間、週休2日制が定着している。
マリン首相(1985年生まれ)は世界で最も若い在職中の国家指導者となり、フィンランドで史上最年少の首相。フィンランドでアンネリ・ヤーテンマキとマリ・キビニエミ(どちらもフィンランド中央党所属だった)に続く3人目の女性の首相である。
マリンの両親は、マリンがまだ幼いころに別れた。家族は経済的な問題に直面し、マリンの父親はアルコール依存症に苦しんでいた。両親が別れた後、マリンは母親と母親の女性パートナーに育てられた。このことをレインボー・ファミリーの出身だと説明している。2012年フィンランド地方選挙で、マリンは27歳でタンペレ市議会の議員に選ばれた。2000−2012年まで、タルヤ・ハロネンがフィンランド初の女性大統領となっていた。2018年1月には、長年のパートナーであるマルクス・ライッコネン(Markus Räikkönen)との間に子供が生まれた。
参照:ロンドン時事(1/7)
報道によると、欧州メディアに対してマリン首相は「人々はもっと家族や愛する人、趣味などに時間を費やすべきだ」と述べた。1日6時間労働制も検討するという。フィンランドでは現在、日本を含む多くの国々と同様に1日8時間、週休2日制が定着している。
マリン首相(1985年生まれ)は世界で最も若い在職中の国家指導者となり、フィンランドで史上最年少の首相。フィンランドでアンネリ・ヤーテンマキとマリ・キビニエミ(どちらもフィンランド中央党所属だった)に続く3人目の女性の首相である。
マリンの両親は、マリンがまだ幼いころに別れた。家族は経済的な問題に直面し、マリンの父親はアルコール依存症に苦しんでいた。両親が別れた後、マリンは母親と母親の女性パートナーに育てられた。このことをレインボー・ファミリーの出身だと説明している。2012年フィンランド地方選挙で、マリンは27歳でタンペレ市議会の議員に選ばれた。2000−2012年まで、タルヤ・ハロネンがフィンランド初の女性大統領となっていた。2018年1月には、長年のパートナーであるマルクス・ライッコネン(Markus Räikkönen)との間に子供が生まれた。
参照:ロンドン時事(1/7)
2020年01月07日
ちきゅうサイズに、バラライカで友好を
北川翔 バラライカ奏者の第一人者
世界に通じる奏者を目指し、ロシア音楽院で学びデビュー
世界に通じる奏者を目指し、ロシア音楽院で学びデビュー
2020年01月06日
Youtubeで日ソ合作映画
お正月にネットで発見した名作映画、「モスクワわが愛」(栗原小巻のロシア語、バレエが出来すぎ。多数受賞)です。
広島出身のバレリーナのバレエ留学とロマンス・・、ネタバレになるので、ここまで。
広島出身のバレリーナのバレエ留学とロマンス・・、ネタバレになるので、ここまで。
2020年01月05日
美しい人
稀代のバレリーナと言えば、英国のマーゴット・フォンテーンであろう。
40才をすぎて、引退がささやかれていた時期だったが、1963年にはソ連から亡命した超絶ダンサー、ルドルフ・ヌレエフと『ジゼル』で共演する事になる。これが話題となり、以降ヌレエフとの間に10年以上に及ぶパートナーシップで再びバレエ界に名をとどろかした。特に2人の『眠れる森の美女』、『ロメオとジュリエット』は有名で、後者は映像化された。
ブラジル人の血を引いたアイルランド人の母親と英国人の父親の間に生まれ、黒髪黒目のエキゾチックな美しい容貌が際立って目をひいた。母親の進めで幼少時からバレエを習い始め、父親の赴任先の上海ではアンナ・パブロバの舞台を見たり、ロシア人舞踊師から手ほどきを受けて、才能を見出された。英国で最も有名なバレリーナとして世界中から公演の要請がきていた。1955年にパナマの外交官ロベルト・デ・アリアスと結婚した。その後、夫アリアスはパナマで政界進出を目論むが、1967年遊説中に狙撃され、下半身不随となった。フォンテーンはその芸術的な功績によって貴族の称号を授けられ、夫を看病して最後も看取った。フォンテーンは1991年、ガンによりパナマで死去した。
40才をすぎて、引退がささやかれていた時期だったが、1963年にはソ連から亡命した超絶ダンサー、ルドルフ・ヌレエフと『ジゼル』で共演する事になる。これが話題となり、以降ヌレエフとの間に10年以上に及ぶパートナーシップで再びバレエ界に名をとどろかした。特に2人の『眠れる森の美女』、『ロメオとジュリエット』は有名で、後者は映像化された。
ブラジル人の血を引いたアイルランド人の母親と英国人の父親の間に生まれ、黒髪黒目のエキゾチックな美しい容貌が際立って目をひいた。母親の進めで幼少時からバレエを習い始め、父親の赴任先の上海ではアンナ・パブロバの舞台を見たり、ロシア人舞踊師から手ほどきを受けて、才能を見出された。英国で最も有名なバレリーナとして世界中から公演の要請がきていた。1955年にパナマの外交官ロベルト・デ・アリアスと結婚した。その後、夫アリアスはパナマで政界進出を目論むが、1967年遊説中に狙撃され、下半身不随となった。フォンテーンはその芸術的な功績によって貴族の称号を授けられ、夫を看病して最後も看取った。フォンテーンは1991年、ガンによりパナマで死去した。
2020年01月04日
我孫子で夢の実現へ
我孫子市のNEC我孫子事業場で垂直離着陸できる電動の「空飛ぶクルマ」の開発が、 すでに浮上実験に成功し、実用化に向けて一歩を踏み出した。空飛ぶクルマは、人や物を乗せて無人で自動飛行し、都市部や山間部などの移動、災害時の救急搬送や物資輸送などを想定し、世界で大企業からベンチャー企業までが開発に力を入れている。
日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。「クルマ」と表記されるのは、地上走行にこだわらないためという。
NECは昨年春にプロジェクトチームを作り、我孫子事業場を開発拠点とした。船公久直・事業戦略企画グループマネジャーによると、試作機を飛ばせる広さがあり、東京の本社などからスタッフ約10人が通える距離にあるからだという。
今年8月、事業場にある高さ10メートル、縦横各20メートルのおりの中で試作機の浮上実験を成功させた。試作機は全長3・9メートル、幅3・7メートル、高さ1・3メートル、重量約150キロ。フレームのないモノコック構造でカーボン製。モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
また、無人自動飛行や機体位置情報把握などのための飛行制御ソフトも新たに開発して搭載したという。
出典:朝日新聞(12/22)
日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。「クルマ」と表記されるのは、地上走行にこだわらないためという。
NECは昨年春にプロジェクトチームを作り、我孫子事業場を開発拠点とした。船公久直・事業戦略企画グループマネジャーによると、試作機を飛ばせる広さがあり、東京の本社などからスタッフ約10人が通える距離にあるからだという。
今年8月、事業場にある高さ10メートル、縦横各20メートルのおりの中で試作機の浮上実験を成功させた。試作機は全長3・9メートル、幅3・7メートル、高さ1・3メートル、重量約150キロ。フレームのないモノコック構造でカーボン製。モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
また、無人自動飛行や機体位置情報把握などのための飛行制御ソフトも新たに開発して搭載したという。
出典:朝日新聞(12/22)
2020年01月03日
人生100年、長寿世代のエトセトラ
『世界一長寿で幸せな村 イタリア ピオッピ式 最高の長生き術』(わかさ出版刊)によると、ピオッピ村の人々の食事には、以下のような特徴があるという。
・エクストラバージンオリーブオイルを少なくとも1日大さじ2〜4杯摂取
・ナッツ類を軽くひとつかみ分、毎日摂取
・野菜は1日3食または2食で摂取
・繊維質の野菜と低糖のフルーツをたっぷりとる
・肉よりも、高脂肪の魚をたっぷりとる
・炭水化物はあまり食べない。パスタは前菜として、ピザは月に1〜2回嗜む程度
・アルコールは、夕食時に赤ワインを1杯飲む程度
ピオッピ村では、オリーブオイルをはじめ、脂ののった魚やチーズなど、良質な油脂をたっぷりとる人が多いのだそうだ。最も滋養に富んだ低糖果実の一つであるアボカドをメインに、オリーブオイルやヨーグルト、サワークリームなどをフードプロセッサーに入れてミックスするだけ。これからの本格的な夏の季節、食欲のないときでも栄養をたっぷりとれる。
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を健康年齢という。男性は72.14歳、女性は74.79歳とされている。
だが、この年齢あたりから、家庭内での事故の発生数も増えてくる。
・家庭における65〜69歳の「転倒・転落」による救急搬送者数は、男性で290.6人/10万人、女性で291.7人/10万人。
・75〜79歳では、男性で744.8人/10万人、女性で983.1人/10万人に跳ね上がる。
ちなみに、「転倒・転落」について、事故要因別に見ると、家庭内では「居室」「階段」「廊下」「玄関」「ベッド」などが多かったという。玄関のところまでが勾配のある坂で、そこから また階段で、ごみを出すのも、買いもの袋も、持ち上げるという斜面地では、さらにバリアーが増える。
定年後の期間が20年近くと長い時代だ。免許返上後には、車一台所有することを考えたら、病院、買い物ぐらい帰りはタクシーもありです。勤めを辞めたあとは必然的に家にいる時間が長くなるので、一日を家庭内でどの様に過ごすかも重要だ。過ごすことの多くなる部屋の広さや日当たりなどを考えて部屋の使い方を見直す。また、住まいの専門家は「夫婦それぞれが自由に生活するために、できたら別々の部屋があったほうがいい」と、アドバイス。例えば、昼は日当たりが良く広いリビングで夫婦2人でゆったり過ごし、夜はそれぞれが寝たいタイミングで自室に戻るなど、一日の行動を想定して、部屋のレイアウト、使い方を考えておくと良い。
また、その際に比較的貯蓄がある場合、戸建てから、フラットなマンションへの移転を考えるのは相続税対策の意味もある。相続税の資産評価では「小規模宅地等の特例」として、相続人が親の所有していた家に住んでいる場合、240平方メートル以下に限って、評価額が大幅に低くなる。このためそれまで住宅地で広い家に住んでいた場合は、都心のマンションに住み替えることが相続税対策にもなる。手元に多額の現金預金がある場合も、そのままにしているよりマンションを購入するほうが、相続の際の評価額が低くなる。
しかし、売却の際買い手がつかない物件もあり、そうした際は相続した子供の負担になってしまうことも。子供のことを考えるのならば、終の棲み家には市場性のある物件を選んだほうがよさそうだ。
人生100年時代に「親から家を相続できる人以外は、購入すべき」だ。これまで「持ち家と賃貸、どちらがお得か」というのも、よく議論されてきたテーマだったが、一戸建てにしろマンションにしろ、固定資産税や管理費、修繕費などの維持費はかかるものの、長い間の賃料に比べれば、持ち家の維持費のほうが少ないと言える。その他には、将来的に親から実家を受け継ぐなど決まっている場合なら、マイホーム購入の必要はない。国の調査によると、親に対して仕送りなどの援助をしている世帯は40代から60代が7割を占めていて、その金額はひと月平均およそ6万円となるという。
さて、「居住用不動産(自宅)」の現金化=売却は原則、所有者(名義人)にしか出来ません。将来的に、 施設入居時に自宅売却して現金化をと考えの場合、 判断力正常な内に自身で売却手続きなど手段を講じておく事が望ましい。なぜなら、 判断力低下してからの施設入居となった場合、 家裁へ法定後見の申し立てをして「後見人(または保佐人・補助人)」を立て、 更に「居住用不動産(自宅)の売却許可」を家裁へ申請し、許可証を得てからの売却となるので、非常に面倒で手間が掛かる。(その後見人に「居住用不動産」の売却を任せる、というのでも家裁の、「居住用不動産の売却許可証」は必要です。)
・エクストラバージンオリーブオイルを少なくとも1日大さじ2〜4杯摂取
・ナッツ類を軽くひとつかみ分、毎日摂取
・野菜は1日3食または2食で摂取
・繊維質の野菜と低糖のフルーツをたっぷりとる
・肉よりも、高脂肪の魚をたっぷりとる
・炭水化物はあまり食べない。パスタは前菜として、ピザは月に1〜2回嗜む程度
・アルコールは、夕食時に赤ワインを1杯飲む程度
ピオッピ村では、オリーブオイルをはじめ、脂ののった魚やチーズなど、良質な油脂をたっぷりとる人が多いのだそうだ。最も滋養に富んだ低糖果実の一つであるアボカドをメインに、オリーブオイルやヨーグルト、サワークリームなどをフードプロセッサーに入れてミックスするだけ。これからの本格的な夏の季節、食欲のないときでも栄養をたっぷりとれる。
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を健康年齢という。男性は72.14歳、女性は74.79歳とされている。
だが、この年齢あたりから、家庭内での事故の発生数も増えてくる。
・家庭における65〜69歳の「転倒・転落」による救急搬送者数は、男性で290.6人/10万人、女性で291.7人/10万人。
・75〜79歳では、男性で744.8人/10万人、女性で983.1人/10万人に跳ね上がる。
ちなみに、「転倒・転落」について、事故要因別に見ると、家庭内では「居室」「階段」「廊下」「玄関」「ベッド」などが多かったという。玄関のところまでが勾配のある坂で、そこから また階段で、ごみを出すのも、買いもの袋も、持ち上げるという斜面地では、さらにバリアーが増える。
定年後の期間が20年近くと長い時代だ。免許返上後には、車一台所有することを考えたら、病院、買い物ぐらい帰りはタクシーもありです。勤めを辞めたあとは必然的に家にいる時間が長くなるので、一日を家庭内でどの様に過ごすかも重要だ。過ごすことの多くなる部屋の広さや日当たりなどを考えて部屋の使い方を見直す。また、住まいの専門家は「夫婦それぞれが自由に生活するために、できたら別々の部屋があったほうがいい」と、アドバイス。例えば、昼は日当たりが良く広いリビングで夫婦2人でゆったり過ごし、夜はそれぞれが寝たいタイミングで自室に戻るなど、一日の行動を想定して、部屋のレイアウト、使い方を考えておくと良い。
また、その際に比較的貯蓄がある場合、戸建てから、フラットなマンションへの移転を考えるのは相続税対策の意味もある。相続税の資産評価では「小規模宅地等の特例」として、相続人が親の所有していた家に住んでいる場合、240平方メートル以下に限って、評価額が大幅に低くなる。このためそれまで住宅地で広い家に住んでいた場合は、都心のマンションに住み替えることが相続税対策にもなる。手元に多額の現金預金がある場合も、そのままにしているよりマンションを購入するほうが、相続の際の評価額が低くなる。
しかし、売却の際買い手がつかない物件もあり、そうした際は相続した子供の負担になってしまうことも。子供のことを考えるのならば、終の棲み家には市場性のある物件を選んだほうがよさそうだ。
人生100年時代に「親から家を相続できる人以外は、購入すべき」だ。これまで「持ち家と賃貸、どちらがお得か」というのも、よく議論されてきたテーマだったが、一戸建てにしろマンションにしろ、固定資産税や管理費、修繕費などの維持費はかかるものの、長い間の賃料に比べれば、持ち家の維持費のほうが少ないと言える。その他には、将来的に親から実家を受け継ぐなど決まっている場合なら、マイホーム購入の必要はない。国の調査によると、親に対して仕送りなどの援助をしている世帯は40代から60代が7割を占めていて、その金額はひと月平均およそ6万円となるという。
さて、「居住用不動産(自宅)」の現金化=売却は原則、所有者(名義人)にしか出来ません。将来的に、 施設入居時に自宅売却して現金化をと考えの場合、 判断力正常な内に自身で売却手続きなど手段を講じておく事が望ましい。なぜなら、 判断力低下してからの施設入居となった場合、 家裁へ法定後見の申し立てをして「後見人(または保佐人・補助人)」を立て、 更に「居住用不動産(自宅)の売却許可」を家裁へ申請し、許可証を得てからの売却となるので、非常に面倒で手間が掛かる。(その後見人に「居住用不動産」の売却を任せる、というのでも家裁の、「居住用不動産の売却許可証」は必要です。)
2020年01月02日
我孫子白樺文学館開設時の報道
今年で10周年を迎える 白樺文学館の開設当時の報道がYouTubeにUPされていました。
会食の感染対策のコツ
新型コロナウイルスは冬を得意としていました。寒冷と乾燥、そして締め切った環境で、いま急速に広がっています。このパンデミックにおける、最大のヤマ場に差し掛かったと言えます。ここを乗り越えることができれば、春以降はワクチン接種など期待できる動きもあります。それまでの間が大事なときです。
公共のモノに触れたときは、(首から上を触る前に)手を洗うか消毒すること。ここも丁寧な積み重ねです、この間、発熱などの症状がないかを確認してください。
自宅は共用スペースが多く、消毒も難しいので、多くの場合、レストランの方が安全です。できるだけ個室としてください。難しい場合にも、他のテーブルから離れた場所、せめて別テーブルとの遮蔽がある場所などにしてみてください。新鮮な風が流れ込んでくる場所を上座と考え、そこに高齢者が座わります。窓の近くで風が流れ込んでくる場所、送風口の下などです。風の流れが不十分だと感じるときは、扇風機を窓の外に向けて、部屋の空気を屋外へと流します。寒冷に十分な配慮が必要です。ひざ掛けなどを準備しておくことも考えましょう。
高齢者の横と正面の席は、感染させるリスクが高いです その上で、同心円状に、時々会うことのある人、滅多に合わない人と座ってゆきます。
なお、(結論は出ていませんが)子どもからの感染は少ないとする報告もあるので、大人と子ども、どちらを高齢者の近くに座らせるか悩んだら、子どもを優先させた方が良いかもしれません
レストランにおける集団感染の事例では、扇風機やエアコンによる風の流れに沿って、感染者のいた風上から風下へと感染が拡がっていることが少なくありません。狭い部屋の空気をかき回すことは、ときに逆効果になってしまいます。感染対策としての扇風機は、換気扇として使うことが原則です。
公共のモノに触れたときは、(首から上を触る前に)手を洗うか消毒すること。ここも丁寧な積み重ねです、この間、発熱などの症状がないかを確認してください。
自宅は共用スペースが多く、消毒も難しいので、多くの場合、レストランの方が安全です。できるだけ個室としてください。難しい場合にも、他のテーブルから離れた場所、せめて別テーブルとの遮蔽がある場所などにしてみてください。新鮮な風が流れ込んでくる場所を上座と考え、そこに高齢者が座わります。窓の近くで風が流れ込んでくる場所、送風口の下などです。風の流れが不十分だと感じるときは、扇風機を窓の外に向けて、部屋の空気を屋外へと流します。寒冷に十分な配慮が必要です。ひざ掛けなどを準備しておくことも考えましょう。
高齢者の横と正面の席は、感染させるリスクが高いです その上で、同心円状に、時々会うことのある人、滅多に合わない人と座ってゆきます。
なお、(結論は出ていませんが)子どもからの感染は少ないとする報告もあるので、大人と子ども、どちらを高齢者の近くに座らせるか悩んだら、子どもを優先させた方が良いかもしれません
レストランにおける集団感染の事例では、扇風機やエアコンによる風の流れに沿って、感染者のいた風上から風下へと感染が拡がっていることが少なくありません。狭い部屋の空気をかき回すことは、ときに逆効果になってしまいます。感染対策としての扇風機は、換気扇として使うことが原則です。