台湾で初めてとなる「慰安婦像」が南部・台南市の繁華街に設置されることが13日、分かった。
人権団体を名乗る「台南市慰安婦人権平等促進協会」が、野党、中国国民党の馬英九前総統の出席の下、14日に除幕式を行うとの取材案内を報道機関に送付した。馬氏は在任中、慰安婦問題で日本に謝罪を要求した。
設置場所は国民党台南市支部の敷地内で、同支部が関与を認めた。「慰安婦像」は台湾人の作家が制作した女性像。背後に中国語、英語、日本語、韓国語で説明文の看板を設置する。看板には1937年の南京攻略後、30万人が「虐殺やレイプ」に遭ったとの記述のほか、慰安婦について人数が「20万ないし40万人」との主張や「国連人権委員会で性奴隷と認定された」との内容が記された。
台湾には元慰安婦だと名乗り出た女性2人が生存している。しかし、元慰安婦を支援してきた人権団体「台北市婦女救援基金会」は、促進協について「詳しく知らないし連携していない」と答えた。
参照:産経新聞 8/13