花より団子だと言いますが、花と団子ならぬ「まいまい亭」夜カフェから夜桜を眺めました。
川面の桜が暮れていく空に浮かびあがり幽玄な感じで、「キレイ」の声があちこちから、
で、みなさんがスマホでパシャ。インスタ映えしてます!?
この間の毎々亭は8時半まで営業(ラストオーダー8時)、6時以降は入り口は手賀沼サイドから入ります。
クリックすると拡大します
おつまみセット600円は、ヒレカツ、ごぼ天、フライドポテト、野菜のうま煮が別トレイに入っていてる二段式になっています。カレー(サラダなし)500円は、連れ合いも”うまい”を連発、期間中の特別値段です。ノンアルコール・ビール(300円)で美味しく頂けて、コスパがいいです。
お昼にいくとこんな感じでカフェパラソルの下で、手賀沼が遠景に見えます。
2018年03月31日
2018年03月30日
東京都の改正迷惑防止条例
「みだりにうろつくこと」を規制対象に新たに加えるなどした東京都の改正迷惑防止条例が29日、都議会本会議で共産などを除く賛成多数で可決、成立した。迷惑防止条例の内容は各都道府県によって異なるが、警視庁などによると改正都条例と同様に「うろつき」行為やメールの連続送信などを規制する規定は、すでに北海道や三重県、大阪府、鹿児島県など14道府県の条例に盛り込まれて運用されており、ほか3県でも成立している。
知人同士のトラブルで、男が相手の自宅周辺をうろつく――。警視庁によると、実際こうしたトラブルが過去にあったが取り締まりの対象にならなかった。うろついていた男は後日、被害者を蹴るなどして5日間のけがを負わせたとして、傷害容疑などで逮捕されたという。
改正条例案を提出した警視庁は、こうした事案に対応できるようになると説明する。規制対象と認定する基準があいまいだとして、市民運動や報道機関の取材活動への悪影響を懸念する声もある。施行は7月1日。同様の規定は17道府県の条例に盛り込まれている。
改正条例は、「つきまとい」「粗野・乱暴な言動」「連続電話」「汚物の送付」の4類型だった規制対象に、「監視していると告げること」「名誉を害する事項を告げること」「性的羞恥(しゅうち)心を害する事項を告げること」の3類型を追加。「つきまとい」の定義に、住宅周辺での待ち伏せや見張りなどに加えて「みだりにうろつくこと」を新たに盛り込んだ。また、電話やファクスを想定していた「連続電話」に電子メールやSNSなどへの連続送信を追加。7類型のいずれも「反復して行ってはならない」としている。
条例が規制するのは、恨みやねたみなど「悪意の感情」に基づく行為。恋愛感情に基づくものは、8類型に分けられてストーカー規制法で禁じられている。逆恨みから、相手の自宅に相手を中傷する内容の文書やひわいな写真などを繰り返し送りつけるような事例も、改正条例で取り締まりの対象になり得るという。
改正条例は盗撮行為を規制できる場所も拡大した。電車や銭湯など公共の場所に加え、住居内やホテルの居室などの私的空間や、学校、会社の事務室といった不特定または多数の人の出入りがある場所にも広げた。
知人同士のトラブルで、男が相手の自宅周辺をうろつく――。警視庁によると、実際こうしたトラブルが過去にあったが取り締まりの対象にならなかった。うろついていた男は後日、被害者を蹴るなどして5日間のけがを負わせたとして、傷害容疑などで逮捕されたという。
改正条例案を提出した警視庁は、こうした事案に対応できるようになると説明する。規制対象と認定する基準があいまいだとして、市民運動や報道機関の取材活動への悪影響を懸念する声もある。施行は7月1日。同様の規定は17道府県の条例に盛り込まれている。
改正条例は、「つきまとい」「粗野・乱暴な言動」「連続電話」「汚物の送付」の4類型だった規制対象に、「監視していると告げること」「名誉を害する事項を告げること」「性的羞恥(しゅうち)心を害する事項を告げること」の3類型を追加。「つきまとい」の定義に、住宅周辺での待ち伏せや見張りなどに加えて「みだりにうろつくこと」を新たに盛り込んだ。また、電話やファクスを想定していた「連続電話」に電子メールやSNSなどへの連続送信を追加。7類型のいずれも「反復して行ってはならない」としている。
条例が規制するのは、恨みやねたみなど「悪意の感情」に基づく行為。恋愛感情に基づくものは、8類型に分けられてストーカー規制法で禁じられている。逆恨みから、相手の自宅に相手を中傷する内容の文書やひわいな写真などを繰り返し送りつけるような事例も、改正条例で取り締まりの対象になり得るという。
改正条例は盗撮行為を規制できる場所も拡大した。電車や銭湯など公共の場所に加え、住居内やホテルの居室などの私的空間や、学校、会社の事務室といった不特定または多数の人の出入りがある場所にも広げた。
2018年03月29日
誉められる場「舞台」を多く創る事
2018年03月28日
天皇皇后の11回目の沖縄訪問
天皇皇后両陛下は、27日から3日間の日程で沖縄県を訪問し、沖縄戦最後の激戦地、糸満市や、与那国島を訪ねられます。那覇空港に到着すると、そのまま沖縄戦最後の激戦地、糸満市に向かわれます。そして、18万人以上の遺骨が納められている「国立沖縄戦没者墓苑」で白菊の花束を供えて戦没者を慰霊し、集まった遺族らに言葉をかけられる予定です。
2日目の28日は、日本の最も西に位置する与那国島を初めて訪れ、島固有の与那国馬や伝統芸能の踊りなどをご覧になります。
最終日の29日は、沖縄本島の豊見城市で、沖縄が発祥の地で、2年後の東京オリンピックの実施競技になった空手の演武などをご覧になります。
両陛下の沖縄への訪問は、平成26年、戦時中に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の犠牲者の慰霊などのため、沖縄本島を訪ねられて以来で、4年ぶり11回目になります。両陛下は、先の大戦で20万人以上が犠牲になるなどした沖縄の苦難の歴史を思い、毎回、戦没者の慰霊や遺族などとの交流に臨まれてきました。
来年4月の天皇陛下の退位を前に天皇皇后として最後になると見られる今回の沖縄訪問でも、最初に犠牲者の慰霊に臨むことになっていて、改めて平和への思いを表される旅となりそうです。
2日目の28日は、日本の最も西に位置する与那国島を初めて訪れ、島固有の与那国馬や伝統芸能の踊りなどをご覧になります。
最終日の29日は、沖縄本島の豊見城市で、沖縄が発祥の地で、2年後の東京オリンピックの実施競技になった空手の演武などをご覧になります。
両陛下の沖縄への訪問は、平成26年、戦時中に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の犠牲者の慰霊などのため、沖縄本島を訪ねられて以来で、4年ぶり11回目になります。両陛下は、先の大戦で20万人以上が犠牲になるなどした沖縄の苦難の歴史を思い、毎回、戦没者の慰霊や遺族などとの交流に臨まれてきました。
来年4月の天皇陛下の退位を前に天皇皇后として最後になると見られる今回の沖縄訪問でも、最初に犠牲者の慰霊に臨むことになっていて、改めて平和への思いを表される旅となりそうです。
2018年03月27日
第20回 記念合同作陶展
いつも、桜の頃におこなわれるので楽しみにしている陶芸展で、思い思いに工夫の凝らされた多数の力作ぞろいで、感心するばかりです。土をこね、形をつくり、焼いては色を重ね、偶然の出会いのように二度と同じものはありません。
今年は、葉桜になっていそうですが、季節ごとにその年ごとの風情があります。
海津にいなは、8日の午後に行ってみようかなと思います。
見かけたら、お声掛けくださいね (#^.^#)
4月7日(土曜日)午前10時から午後5時
4月8日(日曜日)午前10時から午後3時
場所 湖北地区公民館
内容 作品展示、陶芸体験教室
費用 無料
駐車スペース 余裕
問い合わせ
小林さん(電話:04-7149-4990)
今年は、葉桜になっていそうですが、季節ごとにその年ごとの風情があります。
海津にいなは、8日の午後に行ってみようかなと思います。
見かけたら、お声掛けくださいね (#^.^#)
4月7日(土曜日)午前10時から午後5時
4月8日(日曜日)午前10時から午後3時
場所 湖北地区公民館
内容 作品展示、陶芸体験教室
費用 無料
駐車スペース 余裕
問い合わせ
小林さん(電話:04-7149-4990)
2018年03月26日
人があつまるに似たり
レス・ギブリン 『人望が集まる人の考え方』
実業家のヘンリー・カイザーは「人とうまくやっていく第一のルールは、すべての人を重要な存在とみなすことだ」と明言している。デューク大学のJ・B・ライン博士は、それとまったく同じ意味のことをより科学的な言葉で表現している。20年以上にわたり研究を重ね、「人間が論理の生き物というより感情の生き物だと気づけば、人間関係の技術は飛躍的に向上する」と主張し、さらにこう言っている。
「当然、私たちの人間関係は、相手をどう認識するかにかかっている。 相手をロボットか機械のようにみなすと、人との関わり方が利己的で一方的なものになりやすい。しかし、相手を独自の価値を持つ存在として大切に扱うと、相手の意見や考え方に敬意を払うようになる。その結果、相互の関心、理解、友情にあふれたより高い次元の人間関係が可能になる」
人々に対して最も強い影響力を持つ人たちは、人々を重要な存在とみなす人たちである。
まだ、あなたは身の回りで起きていることのほんの一部しか見えていない。 自分にとって重要なものだけを選んで注目しているからだ。したがって、相手にもっと働いてもらいたいなら、その人に注目すると効果的である。それによって相手に重要感を持たせることができる。
ミシガン大学リサーチセンターの心理学者が科学的な研究をおこなった。どうすれば現場の作業員がより熱心に働き、生産性を上げ、よりよい仕事をするかを調べるためだ。その結果、作業員に関心を示す監督は、もっと働けと命令するタイプの監督よりも大きな成果を上げていることがわかった。
一時期、バージニア州のハーウッド工場は離職率が高く、労働者を引き止めるのに苦労していた。そこで工場長はこの問題を解決するために有名な心理学者を呼んだ。その心理学者は人間の習性を見抜く達人で、一人ひとりの労働者に注目し、彼らの重要性を認めていることを本人たちに伝えるよう工場長に指導した。まず、人事部長は新規採用の労働者と面接し、生産工程を説明しながら一人ひとりの役割を明確に伝えた。
レス・ギブリン氏 は、人とかかわるときに必要な4つのルールがあるという。
1.すべての人は程度の差こそあれ自分本位である。
2.すべての人は自分に最も強い関心を抱いている。
3.すべての人は自分が重要だと感じたがっている。
4.すべての人は他人に認められたいと思っている。
すべての人は自尊心を満たしてほしいと強く思っている。
その願望がある程度満たされて初めて、人々は自分のことを「忘れ」、他人に意識を向けることができる。
また、自分が好きになって初めて、人々は他人に対して友好的になることができる。
従来、自己中心的な人は自尊心が高すぎると信じられてきた。だが、臨床心理学の研究で、自己中心的な人は自尊心が高すぎるのではなく低すぎることがわかったのだ。自分との関係がうまくいっているなら、他人との関係もうまくいく。いったん自分に対する強い不満を乗り越えれば、他人に対して批判的でなくなり、寛容の精神を発揮することができる。(以上本書より)
「金持ち喧嘩せず」ということわざがあるが、まさに自分の心が満たされていれば、誰かと事を荒立てることはしない。自分の心が満たされるとは、自尊心が満たされているということ。 自尊心が満たされるとは、愛情が満たされることでもある。
人からもらう愛情とは、「ほめられること」「笑顔」「称賛」「ハグ」「笑い」「親愛のまなざし」「認めてもらうこと」等々。そして、自分の愛情袋がまず先に一杯にならないと、優しい言葉や、気遣いといった、人を思いやる余裕はできない。
実業家のヘンリー・カイザーは「人とうまくやっていく第一のルールは、すべての人を重要な存在とみなすことだ」と明言している。デューク大学のJ・B・ライン博士は、それとまったく同じ意味のことをより科学的な言葉で表現している。20年以上にわたり研究を重ね、「人間が論理の生き物というより感情の生き物だと気づけば、人間関係の技術は飛躍的に向上する」と主張し、さらにこう言っている。
「当然、私たちの人間関係は、相手をどう認識するかにかかっている。 相手をロボットか機械のようにみなすと、人との関わり方が利己的で一方的なものになりやすい。しかし、相手を独自の価値を持つ存在として大切に扱うと、相手の意見や考え方に敬意を払うようになる。その結果、相互の関心、理解、友情にあふれたより高い次元の人間関係が可能になる」
人々に対して最も強い影響力を持つ人たちは、人々を重要な存在とみなす人たちである。
まだ、あなたは身の回りで起きていることのほんの一部しか見えていない。 自分にとって重要なものだけを選んで注目しているからだ。したがって、相手にもっと働いてもらいたいなら、その人に注目すると効果的である。それによって相手に重要感を持たせることができる。
ミシガン大学リサーチセンターの心理学者が科学的な研究をおこなった。どうすれば現場の作業員がより熱心に働き、生産性を上げ、よりよい仕事をするかを調べるためだ。その結果、作業員に関心を示す監督は、もっと働けと命令するタイプの監督よりも大きな成果を上げていることがわかった。
一時期、バージニア州のハーウッド工場は離職率が高く、労働者を引き止めるのに苦労していた。そこで工場長はこの問題を解決するために有名な心理学者を呼んだ。その心理学者は人間の習性を見抜く達人で、一人ひとりの労働者に注目し、彼らの重要性を認めていることを本人たちに伝えるよう工場長に指導した。まず、人事部長は新規採用の労働者と面接し、生産工程を説明しながら一人ひとりの役割を明確に伝えた。
レス・ギブリン氏 は、人とかかわるときに必要な4つのルールがあるという。
1.すべての人は程度の差こそあれ自分本位である。
2.すべての人は自分に最も強い関心を抱いている。
3.すべての人は自分が重要だと感じたがっている。
4.すべての人は他人に認められたいと思っている。
すべての人は自尊心を満たしてほしいと強く思っている。
その願望がある程度満たされて初めて、人々は自分のことを「忘れ」、他人に意識を向けることができる。
また、自分が好きになって初めて、人々は他人に対して友好的になることができる。
従来、自己中心的な人は自尊心が高すぎると信じられてきた。だが、臨床心理学の研究で、自己中心的な人は自尊心が高すぎるのではなく低すぎることがわかったのだ。自分との関係がうまくいっているなら、他人との関係もうまくいく。いったん自分に対する強い不満を乗り越えれば、他人に対して批判的でなくなり、寛容の精神を発揮することができる。(以上本書より)
「金持ち喧嘩せず」ということわざがあるが、まさに自分の心が満たされていれば、誰かと事を荒立てることはしない。自分の心が満たされるとは、自尊心が満たされているということ。 自尊心が満たされるとは、愛情が満たされることでもある。
人からもらう愛情とは、「ほめられること」「笑顔」「称賛」「ハグ」「笑い」「親愛のまなざし」「認めてもらうこと」等々。そして、自分の愛情袋がまず先に一杯にならないと、優しい言葉や、気遣いといった、人を思いやる余裕はできない。
2018年03月25日
手賀沼1000本桜(我孫子側500本)、新名所
手賀沼親水広場は、昨年より桜並木のライトアップも愉しみです。JRの桜新名所として紹介されています。
今年の桜シーズンに合わせて、さくら御もてなしキャンペーンで、米舞亭の延長営業、市内商業者もさまざまな種類の飲食物を販売したり、サービスの提供をします。
3月30日(金曜日)から4月15日(日曜日)8時30分(ラストオーダー:午後8時)http://www.city.abiko.chiba.jp/event/kanko/kankojoho/omotenashi.html
今年はお友達、ご親戚、外国人など等にもお声掛け、我孫子にお誘いください!!!!
<クリックで地図拡大>
2018年03月24日
中央学院高校の甲子園へエール
我孫子市役所1階ロビーに、春夏通じて初の甲子園出場を果たした中央学院を応援しようと、野球のユニホームを着せた市マスコットキャラクター「手賀沼のうなきちさん」のぬいぐるみが設置された。市は2016年9月から、「うなきちさん七変化」と名付け、年中行事などに合わせて衣装を着せ替え、庁舎内で展示している。 市商業観光課の渡壁麻里課長補佐(53)は「野球の雰囲気を出そうとベースやバックネットも入れ、「趣味の延長」で製作を担当し,自宅で2日間かけて作った。
うなきちさんは白いユニホーム姿でバッターボックスに立ち、「『一戦必勝』ガンバレ!中央学院高校」などと書かれたミニ懸垂幕が掲示されている。 中央学院は甲子園で勝ち進んでほしい」とエールを送っている。
うなきちさんは白いユニホーム姿でバッターボックスに立ち、「『一戦必勝』ガンバレ!中央学院高校」などと書かれたミニ懸垂幕が掲示されている。 中央学院は甲子園で勝ち進んでほしい」とエールを送っている。
2018年03月23日
歌舞伎界にも多言語使用が
女優・寺島しのぶが、フランス人のローラン・グナシアさんに出会い、「この人しかいない!」と思ったという。そこで、フランス人ですが英語が話せる人だったので、たどたどしい英語でアプローチし、思いを伝えるのはもっぱらメールで、調べて調べて、書いて書いてで英単語を増やしていったのだという。
もともと日本が大好きで、海外への挑戦なんてこれっぽっちも考えていなかったのが、英語で話したいと本気で思った。最初の頃は一緒にお茶しても、それこそ会話がなく、「コーヒー、プリーズ」ぐらいだった。一緒にいると楽しいから英語を話したいと思うし、何より自分の気持ちを伝えたいという思いが強かった。それで英語の勉強を始めた。
一番身についたのは彼との言葉(会話)から。伝えないと伝わらないから必要に駆られて勉強した。結婚して11年。夫婦の会話は英語だ。今も「シン(心)グリッシュ」ですが、積極的に話す努力してきた。わからない単語が出てきたら、すぐに電子辞書で調べ、流しっぱなしにせず、そこで理解する。その繰り返しだという。11年前に比べたら、英語で生活できるくらいにはなったかな。夫は「いつまで経ってもうまくならないね」って顔して私を見てますが(笑)。
英語はかぶれないと上達しない。まず聞くことに慣れる。いまだにパーティーは苦手ですが、英語を話せるようになったことでイヤではなくなったのだそう。海外の映画祭や外国人の多いパーティーに参加しても物怖じせず、これでいいと思えるように上達した。普段から夫とホームパーティーを開くこともあり鍛えられてきたのかも。多いときは60人くらい。フランス人、イタリア人、アメリカ人……と国籍はいろいろ。共通言語は英語ですから、鍛えられてきた。
外国人はパーティーで会話を楽しむ。なぜこんなにしゃべるんだろうと思って聞いていると、そこでいい関係がつながっていくことがある。外国人にまみえることで外国人への抵抗がなくなっていったそうだ。
英語を話せればコミュニケーションは取れるし、外国の方々がよくしてくやすい。日本人は本心を言わないと思われていますから、意見をきちんと言うと、「この人はわかりやすい日本人かも」と思ってくれる。日本人は人当りはいい人だけど、本音のところがわかりにくいと思われているので、兎も角話してみることだ。夫に出会ったことで英語に対する苦手意識がなくなったから、英語は楽しく学ぶことが上達の近道だ(笑)。
英語を学んで一番良かったことは、やはり人生の伴侶を得たことであり、長男・寺嶋眞秀くん(まほろ、4歳)が生まれたこと。夫、ローラン・グナシアさんが仏人のため日仏ハーフ、本名は「寺嶋・グナシア・眞秀」。まん丸の瞳がキュートな黒髪の日本男児顔で、歌舞伎デビューも果たした。歌舞伎が大好きだが「将来何になりたいか?」を聞かれると「仮面ライダー」と答えた。理由は“強いから”だという。
また祖父にあたる尾上菊五郎は「息子じゃなく孫だから気楽だし、この先はどうなるかも分からない。」と。寺島は「将来は彼の自主性に任せたい」と話しているが、闘志を湧かせているのは周囲が承知だ。自身が弟の菊之助が歌舞伎で初舞台を踏んだ時に、家が弟を中心に回り始め、女が歌舞伎の舞台に立てないことも知って、疎外感を感じて反発した時期があるという。そこで眞秀君みずからが歌舞伎を好きになる英才教育を施した。
菊五郎は昨年、音羽屋の大名跡『梅幸』を、ゆくゆくは眞秀君に継がせると口を滑らせて、男系が継承することが基本の歌舞伎界でちょっとした騒動となった。梨園の風習で才能があるのに娘に何もしてやれなかったので、眞秀君かわいさを口にしたのだとは事情通の談話。今や日仏初の歌舞伎の未来が託されていく道筋がつくられていく。
参照・AERA3月5日号
もともと日本が大好きで、海外への挑戦なんてこれっぽっちも考えていなかったのが、英語で話したいと本気で思った。最初の頃は一緒にお茶しても、それこそ会話がなく、「コーヒー、プリーズ」ぐらいだった。一緒にいると楽しいから英語を話したいと思うし、何より自分の気持ちを伝えたいという思いが強かった。それで英語の勉強を始めた。
一番身についたのは彼との言葉(会話)から。伝えないと伝わらないから必要に駆られて勉強した。結婚して11年。夫婦の会話は英語だ。今も「シン(心)グリッシュ」ですが、積極的に話す努力してきた。わからない単語が出てきたら、すぐに電子辞書で調べ、流しっぱなしにせず、そこで理解する。その繰り返しだという。11年前に比べたら、英語で生活できるくらいにはなったかな。夫は「いつまで経ってもうまくならないね」って顔して私を見てますが(笑)。
英語はかぶれないと上達しない。まず聞くことに慣れる。いまだにパーティーは苦手ですが、英語を話せるようになったことでイヤではなくなったのだそう。海外の映画祭や外国人の多いパーティーに参加しても物怖じせず、これでいいと思えるように上達した。普段から夫とホームパーティーを開くこともあり鍛えられてきたのかも。多いときは60人くらい。フランス人、イタリア人、アメリカ人……と国籍はいろいろ。共通言語は英語ですから、鍛えられてきた。
外国人はパーティーで会話を楽しむ。なぜこんなにしゃべるんだろうと思って聞いていると、そこでいい関係がつながっていくことがある。外国人にまみえることで外国人への抵抗がなくなっていったそうだ。
英語を話せればコミュニケーションは取れるし、外国の方々がよくしてくやすい。日本人は本心を言わないと思われていますから、意見をきちんと言うと、「この人はわかりやすい日本人かも」と思ってくれる。日本人は人当りはいい人だけど、本音のところがわかりにくいと思われているので、兎も角話してみることだ。夫に出会ったことで英語に対する苦手意識がなくなったから、英語は楽しく学ぶことが上達の近道だ(笑)。
英語を学んで一番良かったことは、やはり人生の伴侶を得たことであり、長男・寺嶋眞秀くん(まほろ、4歳)が生まれたこと。夫、ローラン・グナシアさんが仏人のため日仏ハーフ、本名は「寺嶋・グナシア・眞秀」。まん丸の瞳がキュートな黒髪の日本男児顔で、歌舞伎デビューも果たした。歌舞伎が大好きだが「将来何になりたいか?」を聞かれると「仮面ライダー」と答えた。理由は“強いから”だという。
また祖父にあたる尾上菊五郎は「息子じゃなく孫だから気楽だし、この先はどうなるかも分からない。」と。寺島は「将来は彼の自主性に任せたい」と話しているが、闘志を湧かせているのは周囲が承知だ。自身が弟の菊之助が歌舞伎で初舞台を踏んだ時に、家が弟を中心に回り始め、女が歌舞伎の舞台に立てないことも知って、疎外感を感じて反発した時期があるという。そこで眞秀君みずからが歌舞伎を好きになる英才教育を施した。
菊五郎は昨年、音羽屋の大名跡『梅幸』を、ゆくゆくは眞秀君に継がせると口を滑らせて、男系が継承することが基本の歌舞伎界でちょっとした騒動となった。梨園の風習で才能があるのに娘に何もしてやれなかったので、眞秀君かわいさを口にしたのだとは事情通の談話。今や日仏初の歌舞伎の未来が託されていく道筋がつくられていく。
参照・AERA3月5日号
2018年03月22日
野々市的に暮らしやすい街が{いいね!」
石川県野々市市と聞き、直ぐに場所をイメージできる日本人は少数だろう。野々市市は金沢市の西に隣接し、面積約13㎢、人口5.2万人の小さな街。県内11番目の市として2011年に誕生した。多くの市がそうであるような、自治体同士が“平成の大合併”を重ねて作り上げた“市”ではない。野々市市は金沢市との合併話に目もくれず、自らの人口増により人口5万人の条件を満たし、市に“昇格”した希有な例として注目されている。
東洋経済の特集『地価崩壊が来る』(※2017年10月14日号)の“新陳代謝のある街ない街ランキング”においても、野々市市は首都圏の街に続き、20位に位置している。その結果に、「野々市とはどこか? 何故なのか?」といった疑問を抱いた読者も多かったに違いない。
野々市市は、市内に石川県立大学と金沢工業大学という2つの大学を擁する。とりわけ金沢工業大学は、県内では金沢大学や金沢美術工芸大学と並び、研究成果や教育水準の高さで名を馳せている。その為、元々20歳前後の若年層人口は多かった。ただ、全国の多くの地方大学都市では、殆どの学生は卒業すると他の都市に出てしまうが、野々市市は20代後半以降の人口も保ち続けていることが特徴的だ。その背景として考えられるのは、交通の利便性に加え、隣接する金沢市内と比較して不動産価格が割安であることから、若い層を中心に“そのまま野々市で暮らす”という動機付けが存在することだ。
実際、野々市市は金沢市のベッドタウンとしての機能を持つ。国道8号線や157号線、『北陸鉄道』石川線や『JR西日本』北陸本線を使えば、金沢市内の中心部にいずれも30分以内でアクセスできる。野々市市の年齢別人口割合を見ると、その優位性は裏付けられる。同市ホームページによれば、年齢15〜64歳の生産年齢人口の割合は64.7%(※2017年9月末)。これは全国平均(※2015年)の60.0%を上回る。更に注目されるのは、14歳以下の若年人口割合が16.23%と、全国の12.5%に比べて突出して高い点である。3大都市圏のべッドタウンだった東京の多摩、名古屋の高蔵寺、大阪の千里といったニュータウンは、今や人口の減少と高齢化に悩む街と化している。通勤の為に“泊まる”だけの街だったベッドタウンは、既にその存在価値を問われているのだ。野々市市も金沢のベッドタウンとしての役割を負う存在に過ぎず、今後は同じ軌跡を辿るのだろうか?
確かに、市内に本社や有力な事業所を置く企業は少なく、市内で職を得て市内のみで生活する環境下にあるとは言えない。だが、野々市市を具に観察すると、言い方は悪いが、「この市は見事に金沢市に“寄生”している街と言ってよいのでは?」と感じる。
3大都市圏の巨大なベッドタウンは、都心まで1時間以上の長距離通勤の下で成立していた。それに比べて野々市市は、車や電車で僅かの距離の金沢市に、その一部分であるかのように寄り添い、金沢市の事業所機能や商業機能を利用して寄生しているのだ。そう考えると、野々市市は単なるベッドタウンではない。寧ろ、コンパクト化していく新しい都市像を物語っていると言えよう。
出典:東洋経済 1月20日号「人の集まる街・逃げる街」
執筆者:
牧野和弘 1959年、アメリカ合衆国生まれ。東京大学経済学部卒。『第一勧業銀行』(※現在の『みずほ銀行』)や『ボストンコンサルティンググループ』を経て、1989年に『三井不動産』に入社。『三井不動産ホテルマネジメント』に出向した後、2006年に『日本コマーシャル投資法人』執行役員に就任し、J-REET(不動産投資信託)市場に上場。2009年に『株式会社オフィス・牧野』、及び『オラガHSC株式会社』を設立し、代表取締役に就任。2015年に『オラガ総研株式会社』を設立し、代表取締役に就任。著書に『なぜビジネスホテルは、一泊四千円でやっていけるのか』(祥伝社新書)・『2020年マンション大崩壊』(文春新書)等。
東洋経済の特集『地価崩壊が来る』(※2017年10月14日号)の“新陳代謝のある街ない街ランキング”においても、野々市市は首都圏の街に続き、20位に位置している。その結果に、「野々市とはどこか? 何故なのか?」といった疑問を抱いた読者も多かったに違いない。
野々市市は、市内に石川県立大学と金沢工業大学という2つの大学を擁する。とりわけ金沢工業大学は、県内では金沢大学や金沢美術工芸大学と並び、研究成果や教育水準の高さで名を馳せている。その為、元々20歳前後の若年層人口は多かった。ただ、全国の多くの地方大学都市では、殆どの学生は卒業すると他の都市に出てしまうが、野々市市は20代後半以降の人口も保ち続けていることが特徴的だ。その背景として考えられるのは、交通の利便性に加え、隣接する金沢市内と比較して不動産価格が割安であることから、若い層を中心に“そのまま野々市で暮らす”という動機付けが存在することだ。
実際、野々市市は金沢市のベッドタウンとしての機能を持つ。国道8号線や157号線、『北陸鉄道』石川線や『JR西日本』北陸本線を使えば、金沢市内の中心部にいずれも30分以内でアクセスできる。野々市市の年齢別人口割合を見ると、その優位性は裏付けられる。同市ホームページによれば、年齢15〜64歳の生産年齢人口の割合は64.7%(※2017年9月末)。これは全国平均(※2015年)の60.0%を上回る。更に注目されるのは、14歳以下の若年人口割合が16.23%と、全国の12.5%に比べて突出して高い点である。3大都市圏のべッドタウンだった東京の多摩、名古屋の高蔵寺、大阪の千里といったニュータウンは、今や人口の減少と高齢化に悩む街と化している。通勤の為に“泊まる”だけの街だったベッドタウンは、既にその存在価値を問われているのだ。野々市市も金沢のベッドタウンとしての役割を負う存在に過ぎず、今後は同じ軌跡を辿るのだろうか?
確かに、市内に本社や有力な事業所を置く企業は少なく、市内で職を得て市内のみで生活する環境下にあるとは言えない。だが、野々市市を具に観察すると、言い方は悪いが、「この市は見事に金沢市に“寄生”している街と言ってよいのでは?」と感じる。
3大都市圏の巨大なベッドタウンは、都心まで1時間以上の長距離通勤の下で成立していた。それに比べて野々市市は、車や電車で僅かの距離の金沢市に、その一部分であるかのように寄り添い、金沢市の事業所機能や商業機能を利用して寄生しているのだ。そう考えると、野々市市は単なるベッドタウンではない。寧ろ、コンパクト化していく新しい都市像を物語っていると言えよう。
出典:東洋経済 1月20日号「人の集まる街・逃げる街」
執筆者:
牧野和弘 1959年、アメリカ合衆国生まれ。東京大学経済学部卒。『第一勧業銀行』(※現在の『みずほ銀行』)や『ボストンコンサルティンググループ』を経て、1989年に『三井不動産』に入社。『三井不動産ホテルマネジメント』に出向した後、2006年に『日本コマーシャル投資法人』執行役員に就任し、J-REET(不動産投資信託)市場に上場。2009年に『株式会社オフィス・牧野』、及び『オラガHSC株式会社』を設立し、代表取締役に就任。2015年に『オラガ総研株式会社』を設立し、代表取締役に就任。著書に『なぜビジネスホテルは、一泊四千円でやっていけるのか』(祥伝社新書)・『2020年マンション大崩壊』(文春新書)等。
2018年03月21日
2020年、聖火リレールートの誘致
19日、我孫子市議会3月議会は、全議案が全員一致の議決されて閉会した。
先月20日、福島県相馬市長は「放射能対策などによって、世界が懸念する状況ではなくなっていることをしっかり発信する必要がある」と県庁を訪れた。要望書を受け取った内堀雅雄知事は「思いを受け止め、丁寧に検討を進めたい」と話した。東京五輪・パラリンピック組織委は今年夏にも、聖火リレーのルート検討などに関するガイドラインを示す方向。福島県は新年度中に実行委を組織し、ルート選定などを進める考えだ。
聖火リレーでは石巻市が出発地誘致に取り組んでいる。いわき市は1月、福島県広野、楢葉両町と連携し、「(仮称)被災地復興トーチリレー2018」を10月中旬に実施すると発表した。2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレールートを地元の浜通り地方に誘致する機運を高める。
小中学生がリレーマラソンでトーチをつなぎ、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興状況を世界に発信する意義をアピールする。今年夏に一部再開するサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉、広野町)を出発。JR常磐線広野駅からいわき市役所に至る約20キロのコースを想定する。
ランナーは両町といわき市の小中学生から選ぶ。両町の学校は原発事故に伴う避難を経て、町内で授業を再開している。トーチは日本工機(東京)の製品を使う。同社の福島県西郷村の工場は1964年東京五輪で使われたトーチを製造したことで知られる。
16年9月には、いわき市と両町を含む双葉地方8町村が政府と大会組織委員会に要望するなど、聖火リレーの誘致活動を進めてきた。15市町村は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した地域。要望書は聖火リレーを「(被災地の)復興の姿を情報発信する絶好の機会」と強調した。
福島県内15市町村は2月19日、2020年東京五輪・パラリンピック聖火リレーの地元開催を求める要望書を県と県議会に提出した。各県で取り組むことになるとみられるルート選定に反映させてもらう考えだ。
昨年10月、2020年東京五輪の聖火リレーについて、国際オリンピック委員会(IOC)が規定の100日以内を超える日数を東京五輪・パラリンピック組織委員会がIOCに求めていた。100日を超える日程が認められたことで、47都道府県を回りながら東日本大震災などの被災地を重点的に巡ることができる。我孫子市も残念ながら被災地(液状化、ホットスポット)となったが、子ども達への健康配慮を保護者と共に強力に図ってきた。昨年末、12月17日全国駅伝大会で我孫子市の代表が男子優勝、女子は6位となるなどは、その成果と言える。我孫子市議会でも、聖火誘致の声が上がってきている。今後に繋げるために、本格的な誘致活動をしていくべきだ。
先月20日、福島県相馬市長は「放射能対策などによって、世界が懸念する状況ではなくなっていることをしっかり発信する必要がある」と県庁を訪れた。要望書を受け取った内堀雅雄知事は「思いを受け止め、丁寧に検討を進めたい」と話した。東京五輪・パラリンピック組織委は今年夏にも、聖火リレーのルート検討などに関するガイドラインを示す方向。福島県は新年度中に実行委を組織し、ルート選定などを進める考えだ。
聖火リレーでは石巻市が出発地誘致に取り組んでいる。いわき市は1月、福島県広野、楢葉両町と連携し、「(仮称)被災地復興トーチリレー2018」を10月中旬に実施すると発表した。2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレールートを地元の浜通り地方に誘致する機運を高める。
小中学生がリレーマラソンでトーチをつなぎ、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興状況を世界に発信する意義をアピールする。今年夏に一部再開するサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉、広野町)を出発。JR常磐線広野駅からいわき市役所に至る約20キロのコースを想定する。
ランナーは両町といわき市の小中学生から選ぶ。両町の学校は原発事故に伴う避難を経て、町内で授業を再開している。トーチは日本工機(東京)の製品を使う。同社の福島県西郷村の工場は1964年東京五輪で使われたトーチを製造したことで知られる。
16年9月には、いわき市と両町を含む双葉地方8町村が政府と大会組織委員会に要望するなど、聖火リレーの誘致活動を進めてきた。15市町村は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した地域。要望書は聖火リレーを「(被災地の)復興の姿を情報発信する絶好の機会」と強調した。
福島県内15市町村は2月19日、2020年東京五輪・パラリンピック聖火リレーの地元開催を求める要望書を県と県議会に提出した。各県で取り組むことになるとみられるルート選定に反映させてもらう考えだ。
昨年10月、2020年東京五輪の聖火リレーについて、国際オリンピック委員会(IOC)が規定の100日以内を超える日数を東京五輪・パラリンピック組織委員会がIOCに求めていた。100日を超える日程が認められたことで、47都道府県を回りながら東日本大震災などの被災地を重点的に巡ることができる。我孫子市も残念ながら被災地(液状化、ホットスポット)となったが、子ども達への健康配慮を保護者と共に強力に図ってきた。昨年末、12月17日全国駅伝大会で我孫子市の代表が男子優勝、女子は6位となるなどは、その成果と言える。我孫子市議会でも、聖火誘致の声が上がってきている。今後に繋げるために、本格的な誘致活動をしていくべきだ。
2018年03月20日
女性が国の最高責任者に
エミー賞やゴールデン・グローブ賞などに数多くノミネートされた「Commander in Chief(邦題・マダム・プレジデント)」は、主演のジーナ・デイヴィスが、2006年度ゴールデン・グローブ賞 テレビシリーズ ドラマ部門主演女優賞を受賞したドラマです。45歳で大学の学長であったマッケンジー・アレンは、無所属である政治的な思惑によって米副大統領に任命され、執務に邁進していた。そんな折に大統領が緊急入院し、現大統領の首席補佐官ジム・ガードナーからは、大統領が脳腫瘍の緊急摘出手術を受け、もしもの時には、副大統領職を辞任し、下院議長のネイサン・テンプルトンにその座を譲るよう、大統領自らが望んでいると報告を受けるところから、ストーリーは始まる。
後継者問題を解決する前に大統領は息を引き取ってしまい、辞職を考えるも、テンプルトン下院議長の男女差別的な発言を聞くうちに、マッケンジーは合衆国大統領の座に就くことを決断する。悲しみにくれるアメリカ連邦議会と戸惑う国民を前に、力強い就任演説をし、建国以来初の女性大統領としての一歩を踏み出す。しかし、テンプルトン下院議長達が黙っているはずもなく、敵対心を持ち数々の陰謀を企んでいく。
そんな状況下であっても、マッケンジーは国内外に累積する諸問題に果敢に取り組んでいく。マッケンジーだけでなく、初の「ファースト・ジェントルマン」となる夫のロッドや子供たちも、重責を抱えた母親の仕事とともに、大きく環境が変化していく。お年頃の難しい時期の娘と息子、年の離れた末っ子という家族に目配りしながら、彼女の精神的な支えになっている点も見逃せません。有能で誠実な夫の励ましもあってマッケンジーは、妻として母として懸命に目配りしている様をホワイトハウスへ引っ越した大統領公邸でも努力していくシーンを映しています。
アメリカ政治の最高府の家族との日常シーンを捉える一方で、自分を蹴落とそうとする陰険な陰謀や策略にも動じず、誠実に、強固にアメリカ合衆国及び世界のリーダーとして人道配慮の信念を貫き通します。何と言っても女性大統領として威厳と誇りに満ちた態度のマッケンジー大統領が颯爽とカッコ良い演出、脚本になっていています。男性主導で永年に積もり積もった偏見や妨害にも毅然としてた態度で立ち向かい、国内外に累積する諸問題に硬派に取り組んでいく姿は、なるほど女性リーダーが世界をより良く変えていくストーリー展開で、テンポが小気味よいのに、シリーズ2が期待されながら、シリーズ1で中途半端な終わり方をしたため、視聴者から落胆する声が続出したと言われた問題作。日本では2011年のCSチャンネルで放送されました。
女性が国の最高責任者・大統領として辣腕を魅せる破格な内容であったことから、「マッケンジーが無所属で、意地悪なネイサンが共和党だったことを、当時大統領だったジョージ・W・ブッシュが気に入らず、放送時間にわざと国民に向けてのスピーチを流すなどの妨害をした上で、最終的に『打ち切れ』と命じた」というシリーズ続投の妨害節が、いまだに根強く残っているそうです。
後継者問題を解決する前に大統領は息を引き取ってしまい、辞職を考えるも、テンプルトン下院議長の男女差別的な発言を聞くうちに、マッケンジーは合衆国大統領の座に就くことを決断する。悲しみにくれるアメリカ連邦議会と戸惑う国民を前に、力強い就任演説をし、建国以来初の女性大統領としての一歩を踏み出す。しかし、テンプルトン下院議長達が黙っているはずもなく、敵対心を持ち数々の陰謀を企んでいく。
そんな状況下であっても、マッケンジーは国内外に累積する諸問題に果敢に取り組んでいく。マッケンジーだけでなく、初の「ファースト・ジェントルマン」となる夫のロッドや子供たちも、重責を抱えた母親の仕事とともに、大きく環境が変化していく。お年頃の難しい時期の娘と息子、年の離れた末っ子という家族に目配りしながら、彼女の精神的な支えになっている点も見逃せません。有能で誠実な夫の励ましもあってマッケンジーは、妻として母として懸命に目配りしている様をホワイトハウスへ引っ越した大統領公邸でも努力していくシーンを映しています。
アメリカ政治の最高府の家族との日常シーンを捉える一方で、自分を蹴落とそうとする陰険な陰謀や策略にも動じず、誠実に、強固にアメリカ合衆国及び世界のリーダーとして人道配慮の信念を貫き通します。何と言っても女性大統領として威厳と誇りに満ちた態度のマッケンジー大統領が颯爽とカッコ良い演出、脚本になっていています。男性主導で永年に積もり積もった偏見や妨害にも毅然としてた態度で立ち向かい、国内外に累積する諸問題に硬派に取り組んでいく姿は、なるほど女性リーダーが世界をより良く変えていくストーリー展開で、テンポが小気味よいのに、シリーズ2が期待されながら、シリーズ1で中途半端な終わり方をしたため、視聴者から落胆する声が続出したと言われた問題作。日本では2011年のCSチャンネルで放送されました。
女性が国の最高責任者・大統領として辣腕を魅せる破格な内容であったことから、「マッケンジーが無所属で、意地悪なネイサンが共和党だったことを、当時大統領だったジョージ・W・ブッシュが気に入らず、放送時間にわざと国民に向けてのスピーチを流すなどの妨害をした上で、最終的に『打ち切れ』と命じた」というシリーズ続投の妨害節が、いまだに根強く残っているそうです。
2018年03月19日
女性最高指導者のTVドラマ、韓国先行
2010年、レディプレジデント(原題:대물)は、韓国テレビドラマで、夫の不慮の死をきっかけに、アナウンサーとして日々を暮らす生活から、人生を大きく変える韓国初の女性大統領になるために立ち上がるまでを描くストーリーです。 韓国では話題の社会派ドラマとして注目を集め、最終回は視聴率27.8%となりました。
なんと、このドラマにシャネルが衣装の協力を惜しまず、就任式の為の宝石などと合わせて「ただ何分かの放送のために、1億ウォン台の制作支援があるのは異例なこと」と製作者側も感激、こうした演出も話題が尽きなかったのです。
アナウンサーから政界へとなるキッカケは、アフガニスタンで夫が殺害され、その時の韓国政府の対応に怒り心頭に発して、当時担当していた番組内で政府を批判したという理由で放送局を解雇された事にあります。その後、地元で蚊が大量発生した。環境を守る為に地元住民と共に開発に反対する運動を始める。そこで、与党民友党の議員によって国会の選挙に出馬する様強く勧められ、散々考えた末に出馬する決意をする。男性社会の中でも常に正義に向かっていく凛とした態度が男性だけの特性にあることではなく、女性でもカッコよく見えるという見せ場が満載で、演説などでの長いセリフもありながら、視聴者には強い印象をもたらしたということです。
アナウンサーから政界入りした後もヒロインを常に支え続ける検事の男性の存在もストーリーに様々な綾をもたらし、韓国ドラマらしくみる者を惹きつけていきます。こういう物語が社会が受け入れる土壌が日本にはまだないのは、なぜでしょうか?
なんと、このドラマにシャネルが衣装の協力を惜しまず、就任式の為の宝石などと合わせて「ただ何分かの放送のために、1億ウォン台の制作支援があるのは異例なこと」と製作者側も感激、こうした演出も話題が尽きなかったのです。
アナウンサーから政界へとなるキッカケは、アフガニスタンで夫が殺害され、その時の韓国政府の対応に怒り心頭に発して、当時担当していた番組内で政府を批判したという理由で放送局を解雇された事にあります。その後、地元で蚊が大量発生した。環境を守る為に地元住民と共に開発に反対する運動を始める。そこで、与党民友党の議員によって国会の選挙に出馬する様強く勧められ、散々考えた末に出馬する決意をする。男性社会の中でも常に正義に向かっていく凛とした態度が男性だけの特性にあることではなく、女性でもカッコよく見えるという見せ場が満載で、演説などでの長いセリフもありながら、視聴者には強い印象をもたらしたということです。
アナウンサーから政界入りした後もヒロインを常に支え続ける検事の男性の存在もストーリーに様々な綾をもたらし、韓国ドラマらしくみる者を惹きつけていきます。こういう物語が社会が受け入れる土壌が日本にはまだないのは、なぜでしょうか?
2018年03月18日
情報奪取の大変化
CMに左右されない人が確実に増えてきた。 昨今は、そもそもテレビや新聞を見ない若者が本当に増えてきたという。反対に、高齢者はテレビや新聞にどっぷり浸かっている。その影響が、今回の選挙に如実に出た。
それは、選挙だけでなく、実際の消費行動もまったく同じだ。まさに、消費行動は、「 身近な知り合いからの口コミ情報」に大きく影響される。
今、SNS時代の企業の行動が変わった。
これまで時代を大きく動かしてきたのはマスメディアです。
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌を経由して、マス広告という形で世間にはモノやサービスの情報がもたらされていきました。
たとえば、この本を大々的に売りたいなら、ほんのつい最近まではマス広告をどかんと打てばよかったわけです。 などと派手に広告することで、「この本はすごいらしいぞ!」とみなが手に取ってくれました。しかし今は、マス広告に対する消費者の反応が大きく変わりました。世間が広告やメディア情報を信用しなくなってきているのです。
インターネットやソーシャルメディアの普及によって、広告の効果も、そのあり方もがらりと変わってしまいました。マスメディアの情報でなく、人々が自分で「正しい」と思う情報だけを選ぶようになったのです。
ニュースだけでなく、美味しいレストランやおしゃれなカフェ、ファッションやコスメ、本や音楽、映画などについても、口コミやレビュー、評価の☆の数を見て店を選んだり、商品の購入を決めています。
一般人のリアルな口コミこそが、人々の「買うか買わないか」の決め手になっているのです。インターネットやソーシャルメディアに慣れ親しんだ若年層ほど、その傾向は強くなります。 若者向けの商品やサービスを展開しているベンチャー企業などが、一気に台頭するのは、このソーシャルメディア時代の波をうまく捉え、流れに乗っているからでしょう。
簡潔に言ってしまえば、今、モノが売れるか否かの決め手となるのは「誰かの声」なのです。
ただし、誰でもいいわけではありません。自分の知っている人、自分の信頼している人たちが話題にしていることに人々は大きく影響されます。ソーシャルメディア上での身近な知り合いからの口コミ情報を何よりも信用します。
この口コミ情報をどのように活用するかが、今、商品が「売れる」「売れない」の分岐点になっているのです。
『買う理由は雰囲気が9割』あさ出版
それは、選挙だけでなく、実際の消費行動もまったく同じだ。まさに、消費行動は、「 身近な知り合いからの口コミ情報」に大きく影響される。
今、SNS時代の企業の行動が変わった。
これまで時代を大きく動かしてきたのはマスメディアです。
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌を経由して、マス広告という形で世間にはモノやサービスの情報がもたらされていきました。
たとえば、この本を大々的に売りたいなら、ほんのつい最近まではマス広告をどかんと打てばよかったわけです。 などと派手に広告することで、「この本はすごいらしいぞ!」とみなが手に取ってくれました。しかし今は、マス広告に対する消費者の反応が大きく変わりました。世間が広告やメディア情報を信用しなくなってきているのです。
インターネットやソーシャルメディアの普及によって、広告の効果も、そのあり方もがらりと変わってしまいました。マスメディアの情報でなく、人々が自分で「正しい」と思う情報だけを選ぶようになったのです。
ニュースだけでなく、美味しいレストランやおしゃれなカフェ、ファッションやコスメ、本や音楽、映画などについても、口コミやレビュー、評価の☆の数を見て店を選んだり、商品の購入を決めています。
一般人のリアルな口コミこそが、人々の「買うか買わないか」の決め手になっているのです。インターネットやソーシャルメディアに慣れ親しんだ若年層ほど、その傾向は強くなります。 若者向けの商品やサービスを展開しているベンチャー企業などが、一気に台頭するのは、このソーシャルメディア時代の波をうまく捉え、流れに乗っているからでしょう。
簡潔に言ってしまえば、今、モノが売れるか否かの決め手となるのは「誰かの声」なのです。
ただし、誰でもいいわけではありません。自分の知っている人、自分の信頼している人たちが話題にしていることに人々は大きく影響されます。ソーシャルメディア上での身近な知り合いからの口コミ情報を何よりも信用します。
この口コミ情報をどのように活用するかが、今、商品が「売れる」「売れない」の分岐点になっているのです。
『買う理由は雰囲気が9割』あさ出版
2018年03月17日
地質学上の時代名「チバニアン(千葉時代)」の予算化
地質学上の時代名になる見通しの「チバニアン」(千葉時代)の根拠となる千葉県市原市田淵の地層について、昨年11月、国際学会で77万〜12万6000年前(中期更新世)を代表する基準地に内定した。地層周辺は民有地のほか県有地も入り交じっているが、正式決定を受けるには「適切な保護体制が整備されている」ことが求められているうえ、決定後には見物客も多く訪れるとみられている。
国の天然記念物指定を目指している市原市は、市は貴重な地層の保存と活用の両立を図ることを目指しており、天然記念物指定のための申請手続きを行っている。文部科学相あての意見具申書を県に示しており、県が1月31日に文化庁に提出していた。 指定された場合に区域内に混在している民有地を買い取るため、来年度当初予算案に関連経費など計約3000万円を盛り込むことにした。土地取得費用の8割は国、1割は県から補助を受ける予定。正式決定は早くて今年12月ごろとみられている。
国の天然記念物指定を目指している市原市は、市は貴重な地層の保存と活用の両立を図ることを目指しており、天然記念物指定のための申請手続きを行っている。文部科学相あての意見具申書を県に示しており、県が1月31日に文化庁に提出していた。 指定された場合に区域内に混在している民有地を買い取るため、来年度当初予算案に関連経費など計約3000万円を盛り込むことにした。土地取得費用の8割は国、1割は県から補助を受ける予定。正式決定は早くて今年12月ごろとみられている。
2018年03月16日
卒業式の女子袴@並木小学校
地元の小学校で卒業式が行われました。昨年はチラホラ袴姿が見られたのですが、今年は20人近くの生徒が袴で臨んでいたのが印象的でした。最近は合唱の指揮をするのも、式辞を読むのも女子であることも多くなり、こちらも時代の変化だと思われます。
ご卒業おめでとうございます。
ご卒業おめでとうございます。
2018年03月15日
日本の幸福度は更に下げて世界54位
国連(UN)は3月14日、世界156か国・地域を対象にした幸福度に関する報告書を発表した。日本は54位で前年から順位を3つ下げた。
首位はフィンランドで、昨年トップのノルウェーは2位となり、デンマーク、アイスランド、そしてスイスと続いている。また米国と英国はそれぞれ18位と19位だった。報告書では、幸福度を支えると考えられる、所得、健康寿命、社会的支援、自由、信頼、寛容の6つの要素を基にランク付けが行われている。
今年の報告書では移民の幸福度が主要テーマに据えられており、117か国・地域を対象にしたランキングでもフィンランドが1位だった。最下位はアフリカのブルンジだった。
報告書の共著者でカナダ・ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)のジョン・ヘリウェル教授は「報告書の結果で最も印象的なのは、移民と、その国で生まれた人たちの幸福度に著しい一致があることだ」と指摘する。報告書を見ると、全体のランキングの上位10か国は、移民にとっても幸福度が高い国であることが分かる。移民の幸福度は主として移民先の国の生活の質次第であることを示唆している。
出典:AFPBB News(翻訳編集 )
首位はフィンランドで、昨年トップのノルウェーは2位となり、デンマーク、アイスランド、そしてスイスと続いている。また米国と英国はそれぞれ18位と19位だった。報告書では、幸福度を支えると考えられる、所得、健康寿命、社会的支援、自由、信頼、寛容の6つの要素を基にランク付けが行われている。
今年の報告書では移民の幸福度が主要テーマに据えられており、117か国・地域を対象にしたランキングでもフィンランドが1位だった。最下位はアフリカのブルンジだった。
報告書の共著者でカナダ・ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)のジョン・ヘリウェル教授は「報告書の結果で最も印象的なのは、移民と、その国で生まれた人たちの幸福度に著しい一致があることだ」と指摘する。報告書を見ると、全体のランキングの上位10か国は、移民にとっても幸福度が高い国であることが分かる。移民の幸福度は主として移民先の国の生活の質次第であることを示唆している。
出典:AFPBB News(翻訳編集 )
2018年03月14日
事実は小説より奇なり:ホーキング博士のセオリー
英理論物理学者ホーキング博士が亡くなった。博士の伝記映画”The Theory of Everything(邦題・博士と彼女のセオリー)は、妻であったジェーン・ホーキングとの関係を描き出した作品で、2014年第87回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、エディ・レッドメインが主演男優賞を受賞の実話をもとにした映画だ。
1960年代のケンブリッジ大学で物理学を学んでいたスティーヴン・ホーキングは、同じ大学で文学を学んでいるジェーン・ワイルドと恋に落ちる。スティーヴンは体が次第に自由に動かなくなり、倒れて医者からALSで余命2年とされる。スティーヴンの親も反対したが、二人は結婚する。
男児が生まれ、ブラックホールに関する博士論文を教授たちから絶賛されるが、体も不自由になってきて、電動の車椅子を使うようになる。「ビッグ・バン」に関する発表はバカバカしいと退場する学者もいたが、喝采を送る学者もいた。
ジェーンは勧められて教会の聖歌隊に入るが、指導をしているジョナサンがピアノ教師として家庭に入り、妻を亡くして子もいないことから家庭を支援し、父親の代理のように子どもからも慕われる。三人目の子どもが生まれるが、誰の子かと噂されるようになり、立ち聞きしたジョナサンが「君が好きだ」というとジェーンも「私も貴方が」といいながら離れる。
スティーヴンが仏ボルドーでのオペラに招待され、子どもたちのキャンプのためにジョナサンが呼ばれる。公演の最中に倒れ、死か気管切開かと医者に迫られ、声が出なくなるが後者を選択する。「スペリングボード」を使うために有能な看護師エレインを雇い、その後、埋め込みの音声合成器を使うようになる。『ホーキング、宇宙を語る : ビッグバンからブラックホール』が世界的なベストセラーになる。アメリカでの授賞式にエレインを連れていくと突然話したことから、二人は26年目にあたる1991年に離婚。ジェーンはジョナサンと再婚。エレインと博士はそれから数年後にエレインと再婚、しかし、虐待があり離婚した。2人は別のパートナーとの人生を歩むが、その後も行き来がある。この映画には、つらいことをたくさん乗り越えてきた彼ら2人だからこそ、成り立つような愛の形も描かれている。
1960年代のケンブリッジ大学で物理学を学んでいたスティーヴン・ホーキングは、同じ大学で文学を学んでいるジェーン・ワイルドと恋に落ちる。スティーヴンは体が次第に自由に動かなくなり、倒れて医者からALSで余命2年とされる。スティーヴンの親も反対したが、二人は結婚する。
男児が生まれ、ブラックホールに関する博士論文を教授たちから絶賛されるが、体も不自由になってきて、電動の車椅子を使うようになる。「ビッグ・バン」に関する発表はバカバカしいと退場する学者もいたが、喝采を送る学者もいた。
ジェーンは勧められて教会の聖歌隊に入るが、指導をしているジョナサンがピアノ教師として家庭に入り、妻を亡くして子もいないことから家庭を支援し、父親の代理のように子どもからも慕われる。三人目の子どもが生まれるが、誰の子かと噂されるようになり、立ち聞きしたジョナサンが「君が好きだ」というとジェーンも「私も貴方が」といいながら離れる。
スティーヴンが仏ボルドーでのオペラに招待され、子どもたちのキャンプのためにジョナサンが呼ばれる。公演の最中に倒れ、死か気管切開かと医者に迫られ、声が出なくなるが後者を選択する。「スペリングボード」を使うために有能な看護師エレインを雇い、その後、埋め込みの音声合成器を使うようになる。『ホーキング、宇宙を語る : ビッグバンからブラックホール』が世界的なベストセラーになる。アメリカでの授賞式にエレインを連れていくと突然話したことから、二人は26年目にあたる1991年に離婚。ジェーンはジョナサンと再婚。エレインと博士はそれから数年後にエレインと再婚、しかし、虐待があり離婚した。2人は別のパートナーとの人生を歩むが、その後も行き来がある。この映画には、つらいことをたくさん乗り越えてきた彼ら2人だからこそ、成り立つような愛の形も描かれている。
2018年03月13日
きものde入学式
きもの愛好会の会員になって3年(?)、今年は入学式に着物で来賓として出席とあいなりました。
着物の先生のお宅で、写真を撮りましょうとなって、サクラの下で。
着物の先生のお宅で、写真を撮りましょうとなって、サクラの下で。
2018年03月12日
2018年03月11日
北の雪解け、期待の拉致被害者家族
9日、米国と北朝鮮の首脳会談が5月開催で合意したと発表された。トランプ大統領は、金正恩朝鮮労働党委員長との会談を歓迎し、非核化に向けた「大いなる進歩」だとの見解を示しているが、専門家らは、北朝鮮側には核兵器を手放す意思はないと指摘している。つまり、経済制裁の早い段階で対話開始に合意したことにより、対価として意味のある譲歩を引き出さないまま、北朝鮮側が切望する状況が生まれると警告している。オバマ前米政権で国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長を務めたエバン・メデイロス氏は「トランプがいくら交渉術に自信を持っていても、政権には、あれほど狡猾な相手と複雑なやり取りをこなした経験の持ち主がほとんどいない」と語った。ソウル駐在大使の空席が1年余り続くなど、現在のホワイトハウスは地域をめぐる専門的知見を欠いており、ごく初歩的な外交基盤すらないままに首脳会談に臨むことになると予測する。
米ミドルバリー国際学研究所(Middlebury Institute of International Studies)の軍縮専門家、ジェフリー・ルイス氏は、「北朝鮮は20年以上にわたり米国大統領との首脳会談を目指してきた」と指摘。北朝鮮にとって米朝首脳会談は「まさに対外政策における最大の目標」だと述べた。ルイス氏はツイッターに、米朝対話は必要だが、金委員長は「北朝鮮の兵器を差し出すために」会談を求めているわけではないと投稿。さらに「金がトランプを招いているのは、自身の核・ミサイル能力への投資により、米国が彼を対等に扱わざるを得なくなったことを示すためだ」とした。
歴代の米大統領が在任中に平壌を訪れたことはなく、北朝鮮側指導者との会談も前例はない。トランプ政権では突然の方針転換も珍しくないが、韓国・延世大学(Yonsei University)のジョン・ドルーリー氏は、首脳会談が実現すれば歴史的な出来事となることは間違いないが、むしろ十分に注意すべきと語る。ドルーリー氏は「(北朝鮮と)相対するのはとても大変なこと」だとした上で、「これは始まりであり、全面的な解決ではない。しかし、非常に良いスタートだ」と述べた。
安倍首相は、米朝階段の段取りが発表される前にトランプ大統領から連絡を受けており、日米の協力体制があっての成果だと受け止め、拉致被害者の救出のためにも会談の席は重視されると話したとされる。
参照:時事コム、【翻訳編集】 AFPBB News
米ミドルバリー国際学研究所(Middlebury Institute of International Studies)の軍縮専門家、ジェフリー・ルイス氏は、「北朝鮮は20年以上にわたり米国大統領との首脳会談を目指してきた」と指摘。北朝鮮にとって米朝首脳会談は「まさに対外政策における最大の目標」だと述べた。ルイス氏はツイッターに、米朝対話は必要だが、金委員長は「北朝鮮の兵器を差し出すために」会談を求めているわけではないと投稿。さらに「金がトランプを招いているのは、自身の核・ミサイル能力への投資により、米国が彼を対等に扱わざるを得なくなったことを示すためだ」とした。
歴代の米大統領が在任中に平壌を訪れたことはなく、北朝鮮側指導者との会談も前例はない。トランプ政権では突然の方針転換も珍しくないが、韓国・延世大学(Yonsei University)のジョン・ドルーリー氏は、首脳会談が実現すれば歴史的な出来事となることは間違いないが、むしろ十分に注意すべきと語る。ドルーリー氏は「(北朝鮮と)相対するのはとても大変なこと」だとした上で、「これは始まりであり、全面的な解決ではない。しかし、非常に良いスタートだ」と述べた。
安倍首相は、米朝階段の段取りが発表される前にトランプ大統領から連絡を受けており、日米の協力体制があっての成果だと受け止め、拉致被害者の救出のためにも会談の席は重視されると話したとされる。
参照:時事コム、【翻訳編集】 AFPBB News
2018年03月10日
3.11鎮魂竹宵の集い2018
−忘れないあの日あの時、未来へつなぐみんなの想い−
クリックでチラシPDF
1.鎮魂祈りの集いコンサート
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日) 午前11時から午後5時
*竹灯籠の点火は3日〜11日 午後5時から11時
場所
あびこショッピングプラザ 3階平面駐車場特設会場
内容
鎮魂の点鐘・黙とう、市内の小・中学生、藝大名誉教授杉本氏指揮による「トランペット大演奏会」などの市民団体による演奏ほか。
2.陸前高田応援物産市・起震車体験・非常食体験
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前11時から午後3時
※起震車体験は正午から
場所
あびこショッピングプラザ 3階平面駐車場特設会場
3.地域防災イベント「家族で48時間生き延びるためには!」
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前11時から午後4時
場所
市民プラザホール
内容
伝説の消防士・高野 甲子雄きねおさんによる災害対応法実演、避難所体験ほか問い合わせ
問い合わせ
「鎮魂竹宵の集い2018」実行委員会・米澤さん 電話:090-6503-2084
クリックでチラシPDF
1.鎮魂祈りの集いコンサート
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日) 午前11時から午後5時
*竹灯籠の点火は3日〜11日 午後5時から11時
場所
あびこショッピングプラザ 3階平面駐車場特設会場
内容
鎮魂の点鐘・黙とう、市内の小・中学生、藝大名誉教授杉本氏指揮による「トランペット大演奏会」などの市民団体による演奏ほか。
2.陸前高田応援物産市・起震車体験・非常食体験
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前11時から午後3時
※起震車体験は正午から
場所
あびこショッピングプラザ 3階平面駐車場特設会場
3.地域防災イベント「家族で48時間生き延びるためには!」
日時
平成30年3月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前11時から午後4時
場所
市民プラザホール
内容
伝説の消防士・高野 甲子雄きねおさんによる災害対応法実演、避難所体験ほか問い合わせ
問い合わせ
「鎮魂竹宵の集い2018」実行委員会・米澤さん 電話:090-6503-2084
2018年03月09日
幕別町(人口2.7万人)は議員20人(うち5人が女性)、北見市(人口12万人弱)で28人!
冬季五輪カーリングで人気沸騰の北見市に関心をもったので、インターネットで調べてみた。人口は12万人弱で、我孫子市より人口がちょっと少ないが、議員定数は4名も多い28人だ。
それではと、スピードスケートの選手によって、金銀銅5つがもたらされた幕別町も、インターネット検索してみた。人口2.7万人の町で議員が20人、うち5人が女性町議だった。人口が6倍の我孫子市は女性議員は4名なのだから、そもそもこの街の女性たちは元気がいいようだ。
http://www.town.makubetsu.lg.jp/chosei/gikai/giinsyoukai/giinnmeibo.html
町議会とはいえ、議会中継の動画が記録され、今議会の町長からの報告では、まず降雪の被害が甚大であったことに対しての対処と、3:20〜 町民に誇りと感動を与えた五輪メダル5個の受賞祝いだった。100年記念ホールでパブリックヴューイングで町民が集まった事などが説明された。
因みに、財政破綻後、夕張市議会は2007年4月の市議選以降、議員定数を18人から9人に半減していた。人口激減でもまだ2万人であった当時で議員定数9名から現在は8300人となって、1名削減の定数8名を決め、実質的には2019年4月の選挙後に実施となる。なお、全国市の中で最も少ないのは、人口3600人の歌志内市8名。
夕張市の議員定数削減について、議員のブログに次のようなことが書かれていたので、紹介しておきたい。
**********************
まず、前提として、議員が減ることは市民には不利益しかないものです。
「減ること」自体にメリットは特にありません。
よく勘違いされることとして、「議員定数削減」は議員が身を切る改革ではなく
市民に身を切らせる性質の政策です。
【学校が減る→その分の予算が増える。議員が減る→その分の予算が増える。】
のように、減らした結果で、他に回す予算が増えるというものです。
これは「市民の声が減る」ということで、民主主義の根幹ともいえるデメリットがありながら、
その定数削減によって生み出される年間250万円程度の夕張市議会議員の報酬分をカットして、予算に回すとしても、見合う効果になるとは思えません。
議会は、市民からの多様な意見を反映させるべきものです。
定数削減で、必ずしも少数精鋭になるわけではないんです。
一定の票を確保している特定の団体や組織の票が強くなります。
一般市民の中で、少数の立ち位置に属している市民
特に、総数の少ない「若者」は大きな不利益を受けるでしょう。
人口が多くないまちでは、一定の団体からの票があれば当選が見込める「指定席」のようなものがあります。
その状況で定数を減らせば、組織の支援を受けず戦う理想や改革心を持つ人が減るだけです。
「人口減るから議員も減らす」論は、組織票が強まり、新しい人が出ない事になるということです。
********************
街の人々の声をつなぐ議員を減らさなくてはと発想する街と、全国的に人口減少に向かう中にあって、議員を減らす発想をしていない街との違いは、市民が民主主義への認識をどうもつかの反映であり、病院も図書館も閉鎖して、その後にも人口が半分以下に減ってしまった。議員を削るとは最後の最後、という意識なのではないか。女性が元気な街に議員を削って、街が活気づくなどとの発想は起きていないし、むしろ女性が多い議会であってこそ、多様な意見が反映されるということ、「そだねー」と理解している。
それではと、スピードスケートの選手によって、金銀銅5つがもたらされた幕別町も、インターネット検索してみた。人口2.7万人の町で議員が20人、うち5人が女性町議だった。人口が6倍の我孫子市は女性議員は4名なのだから、そもそもこの街の女性たちは元気がいいようだ。
http://www.town.makubetsu.lg.jp/chosei/gikai/giinsyoukai/giinnmeibo.html
町議会とはいえ、議会中継の動画が記録され、今議会の町長からの報告では、まず降雪の被害が甚大であったことに対しての対処と、3:20〜 町民に誇りと感動を与えた五輪メダル5個の受賞祝いだった。100年記念ホールでパブリックヴューイングで町民が集まった事などが説明された。
因みに、財政破綻後、夕張市議会は2007年4月の市議選以降、議員定数を18人から9人に半減していた。人口激減でもまだ2万人であった当時で議員定数9名から現在は8300人となって、1名削減の定数8名を決め、実質的には2019年4月の選挙後に実施となる。なお、全国市の中で最も少ないのは、人口3600人の歌志内市8名。
夕張市の議員定数削減について、議員のブログに次のようなことが書かれていたので、紹介しておきたい。
**********************
まず、前提として、議員が減ることは市民には不利益しかないものです。
「減ること」自体にメリットは特にありません。
よく勘違いされることとして、「議員定数削減」は議員が身を切る改革ではなく
市民に身を切らせる性質の政策です。
【学校が減る→その分の予算が増える。議員が減る→その分の予算が増える。】
のように、減らした結果で、他に回す予算が増えるというものです。
これは「市民の声が減る」ということで、民主主義の根幹ともいえるデメリットがありながら、
その定数削減によって生み出される年間250万円程度の夕張市議会議員の報酬分をカットして、予算に回すとしても、見合う効果になるとは思えません。
議会は、市民からの多様な意見を反映させるべきものです。
定数削減で、必ずしも少数精鋭になるわけではないんです。
一定の票を確保している特定の団体や組織の票が強くなります。
一般市民の中で、少数の立ち位置に属している市民
特に、総数の少ない「若者」は大きな不利益を受けるでしょう。
人口が多くないまちでは、一定の団体からの票があれば当選が見込める「指定席」のようなものがあります。
その状況で定数を減らせば、組織の支援を受けず戦う理想や改革心を持つ人が減るだけです。
「人口減るから議員も減らす」論は、組織票が強まり、新しい人が出ない事になるということです。
********************
街の人々の声をつなぐ議員を減らさなくてはと発想する街と、全国的に人口減少に向かう中にあって、議員を減らす発想をしていない街との違いは、市民が民主主義への認識をどうもつかの反映であり、病院も図書館も閉鎖して、その後にも人口が半分以下に減ってしまった。議員を削るとは最後の最後、という意識なのではないか。女性が元気な街に議員を削って、街が活気づくなどとの発想は起きていないし、むしろ女性が多い議会であってこそ、多様な意見が反映されるということ、「そだねー」と理解している。
2018年03月08日
44歳、大リーグ・マリナーズ復帰
大リーグ・マリナーズに6季ぶりに復帰したイチロー外野手(44)が7日、入団会見を行った。スーツ姿で登場したイチローはジェリー・ディポトGMの紹介の後、「51」番のユニホームを手に写真撮影を行った。44歳以上でプレーした野手は代打や指名打者を除くと6人しかおらず、米史上でもいかにまれな存在かを報じた。
この後会見に入り「2012年7月にシアトルにさよならを告げて5年半過ぎたが、いずれまた(マリナーズの)ユニホームを着てプレーしたい気持ちは常にあった。」さらに「(メジャー移籍した)2001年当時は自分のことしか考えられなかった。今は、チームの力になれるなら何でもやりたい。今まで培ってきたもの全てをこのチームにささげたい。そういう覚悟です」と、決意を語った。
マ軍は正左翼手のギャメルの負傷が想定より重く、開幕戦出場が絶望的に。外野手の補強が必要となり、イチローの12年以来6年ぶりの古巣復帰が決定、この日契約合意した。大リーグ公式サイトは「レーザービーム」と称された右翼からの送球など、マ軍時代の名場面集を動画で紹介。ファンからの書き込みも殺到し「日本復帰と思っていたが良かった」「我らの殿堂選手が帰ってきた!」と喜びの声があふれた。
ディポトGMは「イチローが加わることで、我々の外野陣はより幅を広げ、身体能力の高い選手がそろうことになる。彼はベースボールの歴史上においても、本当に偉大な選手の一人だと思っている」とコメントを発表している。イチローは「またプレーする機会が与えられとてもハッピーです」と古巣への思いと、プレーできる喜びを口にした。
この後会見に入り「2012年7月にシアトルにさよならを告げて5年半過ぎたが、いずれまた(マリナーズの)ユニホームを着てプレーしたい気持ちは常にあった。」さらに「(メジャー移籍した)2001年当時は自分のことしか考えられなかった。今は、チームの力になれるなら何でもやりたい。今まで培ってきたもの全てをこのチームにささげたい。そういう覚悟です」と、決意を語った。
マ軍は正左翼手のギャメルの負傷が想定より重く、開幕戦出場が絶望的に。外野手の補強が必要となり、イチローの12年以来6年ぶりの古巣復帰が決定、この日契約合意した。大リーグ公式サイトは「レーザービーム」と称された右翼からの送球など、マ軍時代の名場面集を動画で紹介。ファンからの書き込みも殺到し「日本復帰と思っていたが良かった」「我らの殿堂選手が帰ってきた!」と喜びの声があふれた。
ディポトGMは「イチローが加わることで、我々の外野陣はより幅を広げ、身体能力の高い選手がそろうことになる。彼はベースボールの歴史上においても、本当に偉大な選手の一人だと思っている」とコメントを発表している。イチローは「またプレーする機会が与えられとてもハッピーです」と古巣への思いと、プレーできる喜びを口にした。
2018年03月07日
羽生選手のスケートが、被災地そして世界を幸せにする
政府は、平昌(ピョンチャン)冬季五輪のフィギュアスケート男子で前回2014年ソチ大会に続く連覇を達成した羽生結弦選手(23)に、国民栄誉賞を授与する方針を固めた。次期開催国の中国でも国営新華社通信は、羽生選手について「技術と表現は見るものを驚嘆させた」と評価。インターネットメディア「澎湃新聞」も「男神」との表現でたたえていた。
この種目では66年ぶりとなる連覇の偉業に加え、右足首のけがを乗り越え国民に大きな感動を与えた点を評価した。1977年の同賞創設以来、スケート界からの受賞は初めて。個人としては最年少での受賞となる見通しだ。
政府関係者が1日、明らかにした。安倍首相は2日にも羽生氏への授与を検討するよう指示する。その後、有識者の意見を聞いた上で正式決定する。
羽生氏は仙台市生まれ。4歳でスケートを始め、10年世界ジュニア選手権で優勝を果たした。10〜11年シーズンからシニアデビューし、切れ味鋭い4回転ジャンプを武器にした躍動感あふれる滑りで10代から世界のトップ選手として、観衆を魅了してきた。
この種目では66年ぶりとなる連覇の偉業に加え、右足首のけがを乗り越え国民に大きな感動を与えた点を評価した。1977年の同賞創設以来、スケート界からの受賞は初めて。個人としては最年少での受賞となる見通しだ。
政府関係者が1日、明らかにした。安倍首相は2日にも羽生氏への授与を検討するよう指示する。その後、有識者の意見を聞いた上で正式決定する。
羽生氏は仙台市生まれ。4歳でスケートを始め、10年世界ジュニア選手権で優勝を果たした。10〜11年シーズンからシニアデビューし、切れ味鋭い4回転ジャンプを武器にした躍動感あふれる滑りで10代から世界のトップ選手として、観衆を魅了してきた。
2018年03月06日
一票未満でも当落が変わる、票の重み
今年1月に行われた香川県三豊市議会議員選挙で、落選した候補者の票について異議申し立てが行われ、市の選挙管理委員会が再点検を行いました。最下位当選した市議との差は、案分で0.327票となり、1票未満でした。6日、午後1時半から選管の職員8人が既に集計した票を取り出して再点検を行いました。
今年1月28日に行われた三豊市議会議員選挙では、定数22に対し24人が立候補しました。
投開票の結果、無所属新人の三谷正史さん(58)は1029票を獲得しましたが次点で落選しました。無効票が292票あったため、落選した三谷さんが三豊市の選挙管理委員会に異議を申し立て、「1票未満」の落選であったため、票を再点検して同名の「まさし」と書いた票がなかったかなど確認することになりました。三谷さんと、同じ「まさし」という名前で当選した市議や最下位当選した市議の得票数に違いがないか、さらに無効票を中心に点検しました。
三豊市選管では3月19日までに、今回の異議申し出に対する決定を出す方針です。
出典:KSB瀬戸内海放送
今年1月28日に行われた三豊市議会議員選挙では、定数22に対し24人が立候補しました。
投開票の結果、無所属新人の三谷正史さん(58)は1029票を獲得しましたが次点で落選しました。無効票が292票あったため、落選した三谷さんが三豊市の選挙管理委員会に異議を申し立て、「1票未満」の落選であったため、票を再点検して同名の「まさし」と書いた票がなかったかなど確認することになりました。三谷さんと、同じ「まさし」という名前で当選した市議や最下位当選した市議の得票数に違いがないか、さらに無効票を中心に点検しました。
三豊市選管では3月19日までに、今回の異議申し出に対する決定を出す方針です。
出典:KSB瀬戸内海放送
2018年03月05日
善良なる人々
田村耕太郎 『頭に来てもアホとは戦うな!』(朝日新聞出版社)に次のようなことが書いてあった。
私がこの本で送りたいメッセージは経営戦略に似ている。「限られた資源を無駄使いするな」ということだ。
時間もエネルギーもタイミングも、たった一度の人生を思い切り謳歌するための、限られた財産である。
それを「アホと戦う」というマイナスにしかならない使い方で浪費するなと言いたいのだ。
ナイーブで純粋でまっすぐであるがゆえに、アホな連中と無駄に戦ってしまい、心がすり切れてしまった人たちに、前向きな成果を何も生み出さない行為に時間やエネルギーを費やすことをやめてほしいのだ。
そして、その限られた時間とエネルギーを一度しかない大切な人生を輝かせることに使ってほしいのだ。
そういう意味で、この本は「非戦の書」である。
私が世界最高の非戦の書だと思う『孫子の兵法』で一番有名な一節として、「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり(百戦は百勝といっても最高の戦い方ではない。敵兵と戦わないで屈服させることこそ最高の戦い方である)」というのがある。
『孫子の兵法』が世界中の経営者に今でも愛読されているのは、「限られた資源を無駄使いするな」というメッセージが経営戦略そのものであるからだ。 「アホ」というと、ある程度心当たりがあるだろう。 要は、むやみやたらとあなたの足を引っ張る人だ。 会議でなぜかあなたの発言だけにいちゃもんをつけたり、チームメイトなのに明らかに敵意を見せつけて協力的な態度をとらなかったり、明らかにこちらの意見のほうが正しいのに、権力を振りかざしてそれをつぶそうとしたり…。
しかし、間違っても「やり返してやろう」などと思っていないことを祈る。悔しい過去にこだわり、未来を犠牲にするか、それとも、成功するための真理に集中するのか。日本社会では冷静にやるべき議論が成立せず、議論は個人の人格攻撃と捉えられがちなので、失うものが時間やエネルギーですまなくなることもある。成功者は無駄に戦わない。戦うべき時と相手を選ぶ。アホと戦う無駄を知り尽くしているから成功するのだともいえる。神経をすり減らさないための第一のポイントは、自分にもっと関心を持つことだ。そもそも、日本人は他人に関心がありすぎる。お互いが他人に関心を持っていて相互監視社会のように感じるときさえある。他人ばかり気にしていたら自分と向き合う時間がなくなってしまう。
これからは、自分が本当に何がしたいのか?
そのために何が必要なのか?
そっちに専念したほうがいい。
それがわかれば、他者のことを気にする暇なんてないことがわかる。
「良将は戦わずして勝つ」という言葉がある。
相手を力で屈服させようとすれば、こちらにも損害が出る。
策略や謀略を使っても、戦わないで勝つほうが得策だ。 それは、決してただじっと我慢して耐えるということではない。しかしながら、良将の域にいかない善人は策略や謀略に弱い。だからこそ、善人こそ策略や謀略を知らなければならない。そして、戦わないということは、清濁併せて飲むようなタフなメンタリティーも必要だ。裏も表も熟知して自分を疲弊させず、戦わずして勝つのがこれからの市民(善良なる人々)の道かもしらない。何を捨て、場合によっては諦めるか、その上で長寿、健康に、楽しく日々を送る、そういう暮らしをどう実現するか、高齢者、後期高齢者が行使できるのは1票の重みなのかもしれません。
私がこの本で送りたいメッセージは経営戦略に似ている。「限られた資源を無駄使いするな」ということだ。
時間もエネルギーもタイミングも、たった一度の人生を思い切り謳歌するための、限られた財産である。
それを「アホと戦う」というマイナスにしかならない使い方で浪費するなと言いたいのだ。
ナイーブで純粋でまっすぐであるがゆえに、アホな連中と無駄に戦ってしまい、心がすり切れてしまった人たちに、前向きな成果を何も生み出さない行為に時間やエネルギーを費やすことをやめてほしいのだ。
そして、その限られた時間とエネルギーを一度しかない大切な人生を輝かせることに使ってほしいのだ。
そういう意味で、この本は「非戦の書」である。
私が世界最高の非戦の書だと思う『孫子の兵法』で一番有名な一節として、「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり(百戦は百勝といっても最高の戦い方ではない。敵兵と戦わないで屈服させることこそ最高の戦い方である)」というのがある。
『孫子の兵法』が世界中の経営者に今でも愛読されているのは、「限られた資源を無駄使いするな」というメッセージが経営戦略そのものであるからだ。 「アホ」というと、ある程度心当たりがあるだろう。 要は、むやみやたらとあなたの足を引っ張る人だ。 会議でなぜかあなたの発言だけにいちゃもんをつけたり、チームメイトなのに明らかに敵意を見せつけて協力的な態度をとらなかったり、明らかにこちらの意見のほうが正しいのに、権力を振りかざしてそれをつぶそうとしたり…。
しかし、間違っても「やり返してやろう」などと思っていないことを祈る。悔しい過去にこだわり、未来を犠牲にするか、それとも、成功するための真理に集中するのか。日本社会では冷静にやるべき議論が成立せず、議論は個人の人格攻撃と捉えられがちなので、失うものが時間やエネルギーですまなくなることもある。成功者は無駄に戦わない。戦うべき時と相手を選ぶ。アホと戦う無駄を知り尽くしているから成功するのだともいえる。神経をすり減らさないための第一のポイントは、自分にもっと関心を持つことだ。そもそも、日本人は他人に関心がありすぎる。お互いが他人に関心を持っていて相互監視社会のように感じるときさえある。他人ばかり気にしていたら自分と向き合う時間がなくなってしまう。
これからは、自分が本当に何がしたいのか?
そのために何が必要なのか?
そっちに専念したほうがいい。
それがわかれば、他者のことを気にする暇なんてないことがわかる。
「良将は戦わずして勝つ」という言葉がある。
相手を力で屈服させようとすれば、こちらにも損害が出る。
策略や謀略を使っても、戦わないで勝つほうが得策だ。 それは、決してただじっと我慢して耐えるということではない。しかしながら、良将の域にいかない善人は策略や謀略に弱い。だからこそ、善人こそ策略や謀略を知らなければならない。そして、戦わないということは、清濁併せて飲むようなタフなメンタリティーも必要だ。裏も表も熟知して自分を疲弊させず、戦わずして勝つのがこれからの市民(善良なる人々)の道かもしらない。何を捨て、場合によっては諦めるか、その上で長寿、健康に、楽しく日々を送る、そういう暮らしをどう実現するか、高齢者、後期高齢者が行使できるのは1票の重みなのかもしれません。
2018年03月04日
つくし野のこの所、日々好日
3月2日、つくし野のスーパーが「新鮮市場」としてリニューアルオープンしました。年末から閉鎖されて、買い物に不自由した住民は大歓迎で、久々の近所でのなじみの出会いに続々と人の波が近年にないほどのにぎわいでした。大安売りの大盤振る舞いで、初日は行列でした。駐車場も至近なので広範囲から買い物に来てもらえて、街の元気をもたらしていくよう祈ります。
そして、4日の午後には、生鮮市場の二階部分にある「つくし野コミュニティーホール」で、お祭り太鼓のお披露目会がありました。街の賑わいは子供たちの成長で作られるところもあります。20人もの中学生、高校生が一心にバチを振り、様々な曲に合わせてたたき出すリズムは、街の元気な鼓動を打ち出すような感じがして、感動でした!7日には、JCOM TVで放送されるとの事でした。
そして、4日の午後には、生鮮市場の二階部分にある「つくし野コミュニティーホール」で、お祭り太鼓のお披露目会がありました。街の賑わいは子供たちの成長で作られるところもあります。20人もの中学生、高校生が一心にバチを振り、様々な曲に合わせてたたき出すリズムは、街の元気な鼓動を打ち出すような感じがして、感動でした!7日には、JCOM TVで放送されるとの事でした。
2018年03月03日
第7回ひな祭りコンサート@湖北台近隣センター
ひな祭りコンサートにお誘いを受け、湖北台近隣センターに行ってみました。作曲家でありピアニストして活躍する山地真美さんの紹介があり、観光大使(岡山県)も務めていること、デニムの産地・岡山らしく、衣装もこだわりの布地を使っているとことなど多彩な、豊かな感性を発揮する新進アーティストだとのことでした。聴衆もうっとり聞き惚れ、ひな祭りを祝う素敵な時間になり、拍手喝采でした。松尾芭蕉、歌川広重や葛飾北斎が全国を巡り日本の色々な情景を後世に残したように、日本の各地を巡ってピアノ曲に仕上げていく、そんなアーティストを目指すということです。湖北を第二の故郷とするのかもしれないというくらい、会場の熱い視線を受けながら、笑顔で応える楽しいピアノコンサートでした。
そこで、白樺派の紅一点、我孫子ゆかりの柳兼子さんに思いを馳せてみると、日本歌曲をキモノで歌うことによって、自らの芸域を広げ、素晴らしい成果を残しました。我孫子が音楽と共に、着物が似合う街に思います。着物は我孫子の文化を底上げする気がします。せっかくのひな祭り、海津にいなは、湖北のコンサートにキモノでお邪魔してみました。年令など関係なく少々派手でも着てしまう、着物の文化を消滅させないことにつながるなら、着て行くことが大事かなとこの頃おもいます。
というわけで、コンサート、演劇、展覧会など等、キモノを着て行く場をひろげて、日本に来る方々を楽しませてみましょう。音楽、アート、芸術に関わるいろいろなかかわりを広げると我孫子の良さが一段と増してくるきがします (*^。^*)
そこで、白樺派の紅一点、我孫子ゆかりの柳兼子さんに思いを馳せてみると、日本歌曲をキモノで歌うことによって、自らの芸域を広げ、素晴らしい成果を残しました。我孫子が音楽と共に、着物が似合う街に思います。着物は我孫子の文化を底上げする気がします。せっかくのひな祭り、海津にいなは、湖北のコンサートにキモノでお邪魔してみました。年令など関係なく少々派手でも着てしまう、着物の文化を消滅させないことにつながるなら、着て行くことが大事かなとこの頃おもいます。
というわけで、コンサート、演劇、展覧会など等、キモノを着て行く場をひろげて、日本に来る方々を楽しませてみましょう。音楽、アート、芸術に関わるいろいろなかかわりを広げると我孫子の良さが一段と増してくるきがします (*^。^*)
2018年03月02日
【テレビ番組情報】テレビ東京7ch 9時 布佐・井上邸のヒミツ!
【テレビ番組情報】テレビ東京7ch 9時「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で、布佐の井上邸が取り上げられます。
江戸時代に始まった手賀沼干拓の歴史を伝える、我孫子市布佐の「旧井上家住宅」。お屋敷の開かずの金庫の中の謎が、2日の夜、明らかに!!
2月11日(日)BS朝日「百年名家」で、旧井上家住宅が登場したばかりですが、またもや井上家のお話が取り上げられます。
今後の井上邸修復工事予定(文化財修復工事そのものを見学可能です)
平成28年度から30年度:二番土蔵の整備工事
平成30年度:母屋の実施設計
平成31年度から33年度:母屋の整備工事
江戸時代に始まった手賀沼干拓の歴史を伝える、我孫子市布佐の「旧井上家住宅」。お屋敷の開かずの金庫の中の謎が、2日の夜、明らかに!!
2月11日(日)BS朝日「百年名家」で、旧井上家住宅が登場したばかりですが、またもや井上家のお話が取り上げられます。
今後の井上邸修復工事予定(文化財修復工事そのものを見学可能です)
平成28年度から30年度:二番土蔵の整備工事
平成30年度:母屋の実施設計
平成31年度から33年度:母屋の整備工事
2018年03月01日
方言の面白さ
動画で我孫子と嘉納治五郎の繋がりを説明する中で、嘉納がオリンピックを東京誘致に導いたことも分かる。甥・柳宗悦も我孫子に一時期住んでいたことも触れられています。のちに民芸運動に奔走するようになって、そこで方言論争を繰り広げ、沖縄の人々の方言を標準語に変えるように強制するべきではないと擁護して、問題視されることが起こる、というような事もあったとは、動画にはないですが、百年たった今、方言は愛されるべき言葉と変わってきたのは、柳宗悦の言っていたのはやはり正しかったと示している。
カーリング女子「そだねー」は北海道弁ってほんと? 日本語学者・菅教授に聞いてみたところ、東北方言などのイントネーションは、純朴、素朴というイメージを持たれることもある一方で、「田舎臭い」などとマイナス評価を受けることもあるという。
「そもそも、明治時代以降、日本語を統一しようとしなければいけないと、方言が悪い言葉・汚い言葉として共通語化を進めてきたという歴史があります。その副作用として、方言色が強い地域には方言コンプレックスが生まれたのです」それがポジティブに広がったのが、今回の「そだねー」現象だったと、菅教授は見ている。
「オリンピックの放送を通じてふるさとの言葉を聞き、懐かしく感じた北海道出身の人もいた一方、初めて聞く人が多かったはず」
「若い女性から発されたというギャップもあいまって、『かわいい』という評価を持って使われたのが『そだねー』だったのです」
そのうえで、北海道の方言を研究してきた菅教授は、今回のようなブームを「非常に喜ばしいことだと思います」と語る。
「共通語化が進んでくると、今度は方言に対して、懐かしさや価値を見直そうという動きが出てきました。そして、方言というのは馴染みやすい、癒しを感じるという価値の見直し、再評価が起こってきた」
そうした動きを、方言の「コスプレ化」「アクセサリー化」とする見方もあるのだそうだ。
「若い人たちの中では、全国いろいろなところの方言をつまみ食いして、語尾などに使うという流れが起きている。テレビドラマでも『じぇじぇじぇ』など方言を使ったもの見られるようになった」
「その方言を使う人たちからすれば『大げさ、わざとらしい』との不評もあるが、今回はネイティブスピーカーの発話が話題になったのです。これは喜ばしいことでした」
.
カーリング女子「そだねー」は北海道弁ってほんと? 日本語学者・菅教授に聞いてみたところ、東北方言などのイントネーションは、純朴、素朴というイメージを持たれることもある一方で、「田舎臭い」などとマイナス評価を受けることもあるという。
「そもそも、明治時代以降、日本語を統一しようとしなければいけないと、方言が悪い言葉・汚い言葉として共通語化を進めてきたという歴史があります。その副作用として、方言色が強い地域には方言コンプレックスが生まれたのです」それがポジティブに広がったのが、今回の「そだねー」現象だったと、菅教授は見ている。
「オリンピックの放送を通じてふるさとの言葉を聞き、懐かしく感じた北海道出身の人もいた一方、初めて聞く人が多かったはず」
「若い女性から発されたというギャップもあいまって、『かわいい』という評価を持って使われたのが『そだねー』だったのです」
そのうえで、北海道の方言を研究してきた菅教授は、今回のようなブームを「非常に喜ばしいことだと思います」と語る。
「共通語化が進んでくると、今度は方言に対して、懐かしさや価値を見直そうという動きが出てきました。そして、方言というのは馴染みやすい、癒しを感じるという価値の見直し、再評価が起こってきた」
そうした動きを、方言の「コスプレ化」「アクセサリー化」とする見方もあるのだそうだ。
「若い人たちの中では、全国いろいろなところの方言をつまみ食いして、語尾などに使うという流れが起きている。テレビドラマでも『じぇじぇじぇ』など方言を使ったもの見られるようになった」
「その方言を使う人たちからすれば『大げさ、わざとらしい』との不評もあるが、今回はネイティブスピーカーの発話が話題になったのです。これは喜ばしいことでした」
.