
本日から3月4日の間に、県議選候補の予定者は告示日に申請する為の資料を前もって選管に漏れがないかどうか、チェックを受けることになります。その一つの資料として提出しなければならないのが、掲示板に貼る選挙ポスターです(上記はたたき台)。その他、一冊の手引書を首ぴきで見ながら相当量の事務作業をこなして、何枚もの申請書類をつくっていきます。選挙は、骨の折れる作業が立続きますが、県議会への関心が薄いので、投票率は3割ちょっとと候補者とサポーターにとってはかなり、残酷で、辛いものです。
選挙は政治参加のもっとも一般的な形です。しかし、この頃の投票率にそれは現れていません。そこで、軽トラックで選挙に行こうキャンペーンを始めました。まずは手始めに、成田線は湖北駅へいきました。
湖北駅前の整備もかなり進み、我孫子で一番きれいな駅前になるのは間もなくです。しかし、問題は駅前開発の立ち退きで商店がなくなって、道路巾が広くなったので閑散とした感じが否めません。幸い、東武マインの代わりのスーパーがようやく再開されるとのことなので、湖北北口も早く活気が戻って欲しい。
我孫子は成田へ直通ですから、成田線を使って外国人観光客も来てもらう、我孫子を知ってもらうというの取り組みもやり易いでしょう。交流人口が増えることは、まちの活性にも役立ちます。成田山・新勝寺というお寺があるので、トランジットの観光客が相当に立ち寄るのです。アビーロード(ビートルズの有名なアルバムタイトル、寺院への道)ですから、上手くこの位置関係を利用し、外国語に慣れている我孫子市民が多いので、そういう方たちの協力を得ていけば、実行可能なアイデアになるのではないでしょうか。各駅を周っていると色々に我孫子の可能性を考えます。皆様からもお声を聞かせてください。キャンペーンカーを見たよとのコメント、メールもお寄せください!
昨日のブログではレディーファーストで、家庭も仕事もとハードに活動をする都内の女性の政治家を数名紹介してみましたが、今日は国会、そして世界も視野に活動している千葉の政治家を紹介します。
水野賢一 みんなの党 参議院議員
東京都港区出身。麻布高等学校、早稲田大学政治経済学部卒。アル・ゴア上院議員事務所に政治留学。落選経験もしながら、1999年に繰り上げで初当選。2001年には自民党青年局長を務めた。親台派であり、2002年に外務大臣政務官の地位にあった際、台湾訪問を拒否されたことに抗議し政務官を同年8月25日に辞任。その際には外務省の対中迎合姿勢と事なかれ主義を激しく批判している。また、北朝鮮に対する経済制裁を推進する自民党のプロジェクトチームの一員で、2004年には外為法の改正と、「特定船舶入港禁止法案」制定を菅義偉と共に推し進める。2004年、自民党環境部会長を務めた。
派閥は、当初は志帥会に所属したが、派閥の領袖だった亀井静香の利益誘導・公共事業バラマキへの批判を激しく繰り返し、郵政民営化の議論が本格化する以前にも「亀井先生の理念にはとてもじゃないがついていけない」と亀井を批判、「親小泉」であることを宣言していた。郵政解散の翌日・2005年8月9日、志帥会を離脱した。景気の回復を前提とした消費税増税についても、2009年度予算案の付則に明記することに対して、反対の意見を表明、造反をにおわすような発言を行った。
江田けんじは身長が180センチ、だから渡辺代表と並ぶと、漫才コンビのような取り合わせに見える。しかし、この人も経歴と実績、行動する篤さはピカイチではないだろうか。そして、「50歳からの子育て親バカ奮闘記」が意外なプライベートの公開で面白い。人間味のある、中身もある人たちがみんなの党の政治家には多いことが期待が大きくなる根源ではないだろうか。
さすがの内容は、やはり旧通産省の官僚時代に義憤を感じてきたことを、その為に政治家となって霞が関を変える必要性を、みんなの党のHPで表明している。詳細は「みんなの党」の公式ホームページをご覧ください。理念のある政治家の言動が分かりためになります。ちなみに「みんなの党」の名称は江田けんじの発案だとか(渡辺代表は、きずなの党というのを考えていたらしい)。
みんなの党の衆議院議員の中で、親しくお話したことがあるのが浅尾慶一郎衆議院議員だ。外見のソフトな感じとは裏腹に、もっとも過激に、歯に衣着せずに霞ガ関改革にも発言しているお一人ではないかと思う。
特に公務員に休憩時間とは別に与えられていた有給の休み時間「休息時間」制度の問題点を指摘し、2006年に廃止させている。これによって、人件費約1兆7000億円のムダを排除されたのだというから、脱官僚を掲げる党としてはキーパーソンだ。この影響で、昼休み時間を削減する自治体が続出し、官庁街の飲食店に多大な影響を与えたといわれる。更に、 公的年金の官民格差の実態を明らかにした上で、恵まれた公務員の年金の原資となっている共済年金への巨額の税投入追加費用の停止を提言した。政府は、これにより、2006年に追加費用の減額を閣議決定している。漫然と見過ごされていたことに目を向けて是正要求をする、政治家として今まで介入できなかった視点をもち、相当な実行力もある。
2007年参議院外交防衛委員会の守屋前防衛事務次官の証人喚問で質問し、防衛商社山田洋行の宮崎元専務が設けた宴席に同席した政治家の名前を明らかにするよう求める発言をしたのもこの人だ。それまで終始発言を拒んでいた証人に「包み隠さず」という宣誓と異なるではないかと述べ、とうとう守屋は久間と額賀の名を挙げることになって、その後のマスコミの追求も加わり急展開なったのは有名な話だ。2008年11月の参議院外交防衛委員会では、参考人の田母神俊雄前航空幕僚長に対し、アパグループと防衛省・自衛隊との関係を追及もしている。
自民党参議院議員若林正俊が偽装投票を行った責任を取り議員辞職した問題について、浅尾は自身のツイッターで「会派で賛否が決まっている事案で他の議員のボタンを押すのと、親やゼネコンから不明朗なお金をもらうのと、どちらが有権者に対する裏切り行為なのだろうか?」と語った。 Ustreamでの放送にて田原総一郎が献金をしている事が明らかになる。また、 日本発の国際的なプロジェクトとして、人工光合成を最初に提唱している。
民主党時代には「次の内閣」防衛大臣に就任したが、2009年7月24日民主党に離党届を提出、無所属で立候補を表明。同日、離党届非受理の上、除籍処分を受けた。同年8月8日、自民党を離党した渡辺喜美らが結党したみんなの党に参加。8月18日の総選挙公示に伴い参議院議員を自動失職、比例南関東ブロックで復活当選した。
東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に入行後、興銀から留学資金を得てアメリカに派遣され、1992年スタンフォード大学大学院を修了。MBAの学位を取得。帰国後3年間、プロジェクトファイナンスを担当した後、政治家へ転身。父親は、駐イタリア大使、国際交流基金理事長を歴任し、母方の祖父は駐仏大使、侍従長等を歴任した三谷隆信。祖父に、日本郵船社長、曾祖父に衆議院議員がいる政治一家の出身。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |