2011年02月28日
4月県議選事前審査へ向けて
本日から3月4日の間に、県議選候補の予定者は告示日に申請する為の資料を前もって選管に漏れがないかどうか、チェックを受けることになります。その一つの資料として提出しなければならないのが、掲示板に貼る選挙ポスターです(上記はたたき台)。その他、一冊の手引書を首ぴきで見ながら相当量の事務作業をこなして、何枚もの申請書類をつくっていきます。選挙は、骨の折れる作業が立続きますが、県議会への関心が薄いので、投票率は3割ちょっとと候補者とサポーターにとってはかなり、残酷で、辛いものです。
2011年02月27日
手賀沼デビュー
みんなの党 代表 渡辺ヨッシー人形が
手賀沼に構えた海津にいな事務所の入り口に姿を見せました。
3等身の愉快な姿を見てみてください。昼間は、キャンペンカーに乗って
各地を走りまわりますので、姿を見かけたら手を振ってくださると嬉しいです。
2011年02月25日
気をつけましょう!
>
2/11(金)〜20日(日)にかけて
我孫子市内で
車上ねらい8件、自動車盗2件、空き巣5件、部品ねらい1件、オートバイ盗1件が発生
車上ねらいは
つくし野4丁目、新木、つくし野の月極駐車場
湖北台7丁目の団地駐車場
岡発戸1443番地の公園駐車場
つくし野4丁目17番の路上
柴崎台3丁目のアパート駐車場
我孫子3丁目の店舗駐車場で発生し
バッグ、カーナビ、工具類、傘、車検証等が盗難
自動車盗は
久寺家1丁目の一戸建て駐車場
本町1丁目の月極駐車場で発生し
普通乗用車(トヨタ製セルシオ)
普通貨物車(トヨタ製ハイエース)が盗難
空き巣は
中里の一戸建て(被疑者検挙)
つくし野1丁目、天王台3丁目、青山台3丁目、つくし野4丁目の一戸建てで発生し
現金が盗難
部品ねらいは
柴崎台3丁目の月極駐車場で発生し、ナンバープレートが盗難
オートバイ盗は
根戸のアパート駐車場で発生し、普通自動二輪車が盗難
※街頭犯罪のうち、発生場所が公共の場所におけるものは番地まで記載します。(被害者の方が特定・推測できる場合は除きます。)
◆防犯協議会では、空き巣対策用品として窓の補助錠を200円、防犯フィルム(40cm×25cm)を100円で販売しています。
我孫子市防犯協議会 TEL:04-7184-8190(市民安全課内)
我孫子市 市民安全課 TEL:04-7185-1843
2011年02月24日
選挙に行こうキャンペーン
選挙は政治参加のもっとも一般的な形です。しかし、この頃の投票率にそれは現れていません。そこで、軽トラックで選挙に行こうキャンペーンを始めました。まずは手始めに、成田線は湖北駅へいきました。
湖北駅前の整備もかなり進み、我孫子で一番きれいな駅前になるのは間もなくです。しかし、問題は駅前開発の立ち退きで商店がなくなって、道路巾が広くなったので閑散とした感じが否めません。幸い、東武マインの代わりのスーパーがようやく再開されるとのことなので、湖北北口も早く活気が戻って欲しい。
我孫子は成田へ直通ですから、成田線を使って外国人観光客も来てもらう、我孫子を知ってもらうというの取り組みもやり易いでしょう。交流人口が増えることは、まちの活性にも役立ちます。成田山・新勝寺というお寺があるので、トランジットの観光客が相当に立ち寄るのです。アビーロード(ビートルズの有名なアルバムタイトル、寺院への道)ですから、上手くこの位置関係を利用し、外国語に慣れている我孫子市民が多いので、そういう方たちの協力を得ていけば、実行可能なアイデアになるのではないでしょうか。各駅を周っていると色々に我孫子の可能性を考えます。皆様からもお声を聞かせてください。キャンペーンカーを見たよとのコメント、メールもお寄せください!
2011年02月23日
NZ、クライストチャーチ
ニュージーランドは小さな国だが、変革を起こす意識の高い国だと私は感じている。その一つに、女性参政権はこの国が最初に女性の参政権を樹立したことも上げたい。なにしろ、米国をはじめ、西欧、世界の女性たちを奮起させた国だった。「男性であれば、どんな人にも選挙権が与えられている。それなのに、なぜ、女性が政治に参加することが許されないのか?」百年ほど前の19世紀の終わりに、ニュージーランドの女性は立ち上がったわけでした。リーダーであるケイト・シェパード(NZ紙幣にもなっている)を中心とする、ほんの数人からの出発でした。彼女たちが始めたときは何の組織もなかったけれど、人のやれない事をする勇気があり、友情とそして行動力がありました。小さな細長い、我孫子を大きくしたような地形の国の中ですが、女性たちは団結していきました。なんと彼女たちは、それぞれに子どもを抱えたり、また仕事に追われる多忙ななかで、地域や職場など、あらゆる場を通して、女性の声を結集し駆けまわったのでした。
ニュージーランドの女性たちは国会への請願を幾度となく繰り返し、挫けずに闘いました。座して不遇を嘆く、そんなことは彼女たちは考えませんでした。“共鳴者が増え、国会が請願を却下できなくなるまで、全力投球で戦い抜きましょう!いつか、必ず、私たちの正義の声を国中に聞かせてみせましょう!” この揺るがぬ決心を貫き、地道に、着実に、辛抱強く、7年にわたって連帯を広げていって、ついに3万を超える「婦人参政権を求める署名」を国会に提出しました。これは、当時のニュージーランドの成人女性のじつに約1/4にも当たるということです。これだけの民衆の声を前にして、頑迷な政府も動かざるをえなかった。1893年、世界初の婦人参政権(米国では黒人参政権が1870年に与えられたが、女性の参政権は1920年に実現)が、実現されたのでした。つまらない事かもしれませんが、私はこの話に感動し、クライストチャーチにあるその碑文を見て感動をしたました。そして、翌年11月に私は立候補、市議に初当選したのでした。
続きを読む
2011年02月21日
政策セミナー
セミナー終了後は、4月の統一地方選挙が間近であるので、候補者としてガッツポーズで写真をとった。水野参議にも応援を頂いた。水野議員の政治家としての登壇演説は、迫力もさすがであるので、3月13日に我孫子にお招きして政経セミナーは内容も面白いものになると思う。是非、多くの方に来ていただきたい。
2011年02月20日
「第3次男女共同参画計画」は理念が後退か
現行の第2次計画と第3次計画案の違いは、計画の目次といえる体系図からまずうかがえる。
基本理念を2次は「女性も男性も人として尊重され……平等な社会の実現を目指す」としていた。
3次計画案では「基本理念」が「目標」という表現に変わり、「男女がともに認め合い……元気な千葉の実現を目指す」となっている。
続く「基本的な課題」では、2次で「男女平等」とあった表現がすべて「男女共同参画」に。この結果、男女平等」は本文にわずかに残るものの、計画の方向性を示すような言葉としては一切使われていない。
県弁護士会は昨年12月、明らかに2次計画より後退しているとして修正を求める会長声明を出した。
声明では「認め合い……」との表現が、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することのできる男女共同参画社会を目指すとした男女共同参画社会基本法の趣旨に反する、と指摘している。
県によるとこれまでに、全国フェミニスト議員連盟など10団体から見直しを求める申し入れがされたという。
転換のきっかけは、県が計画づくりで識者らに意見を聞く「男女共同参画推進懇話会」の委員交代だったとの見方が強い。昨年7月、新たに学識経験者として2人が加わった。昨年8月の懇話会で、新委員の長谷川三千子・埼玉大教授は「男女の違いを認め合って支え合うことが必要」 などとして「男女平等」は適さないと主張した。同じく新委員の渡辺利夫・拓大学長も「安易な言葉遣いは 戒めるべきだ」と修正を求めた。
2011/2月7日:「男女平等」が消えた 男女共同参画計画案-マイタウン千葉
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001102070001
--------------------------------------------------------------------------------
これを受ける形で県は3次計画案を作り、2010年12月に募ったパブリックコメントと、委員の意見を参考にして3月中に出来上がる。
もっとも原案の方針が維持されたままの計画になるのではないかという見方が強い。見直しを求める県議は「知事の肝入りで就任した委員。その意見を取り下げるはずがない」とみる。
この問題について森田健作知事は記者会見で「様々な意見があるが最終的には私が判断する」「基本的には
(男女平等と男女共同参画は)同じ意味」としている。
一方、内閣府男女共同参画局は「国として指導したことはない。『男女平等』を使わない方がいいという議論は 聞いたことがない」という。
かつてポジティブアクションなるロジックを元に選ばれた委員に代わって、森田知事は男女参画委員会に長谷川三千子先生を選ぶとは、ただ長谷川先生は埼玉大学教授だが、との指摘。長谷川三千子・埼玉大教授は「男女の違いを認め合って支え合うことが必要」などとして「男女平等」は適さないと主張して、堂本前知事の路線とは明らかに違っていきそうだ。
これまでは男女差別を問題にしてきた、男女は違いはあり、その区別とすれば、その違いを認め合った上で、大事なのは「男女尊重」だとの声があがる。
一般の声の中には、「男女の違いを認めあう」って…
男女同権男女平等、ジェンダーの不均衡是正の理念から後退と捉えるのか、と疑問も出る。
いつも残念なのは、女性が社会進出してから、子供の様々な問題や、雇用不足に拍車がかかったように思うなどと八つ当たり的なことを言う人もやはりいる。男性だけだった職業社会に女性が参加したので、就職困難度は2倍になったとかいうものだ。 若者の就職難が続く、共働きしないと生活できないとかは、身の丈にあった生活してないのではなどというものだ。こういう点が差別ではないだろうか、女性なら育児、介護を無償でやってこそ、経済的にロスが減るだろうとするものなのだろうか。しかも、仕事をする女性が少子化の主要な原因になるから、男女共同参加型社会がもたらした社会の根幹を揺るがす問題だとまでの話しになることだ。就職難になるのは、「男女共同参加型社会」による構造的就職難であり、女性が主婦の枠を越えて100万円以上の年収を得ようとするからおきるというのだ。かつては、女子が高卒で就職し、25歳前に結婚退職していた時代には、例えば電話交換手の職一つでも、2代で結婚退職していると40年間に6〜7人の女性が職につけたなどと言うものだ。(そもそも電話交換手なる人達は組合加入で年金を受ける職種についていたケースが多いはず)男性が、リストラされた際に、妻が関雇用であった際には非常に助かるはずが、女性がパートであれば全ては解決などとはならない。
今や一般職なる選択肢もなくて、女性もやる気と能力如何が問われる。教育を受ける機会が女性にも広げられると、少子化が進むのは先進国において共通して点で、男性がそれに対して考え方を柔軟にしようとの思考回路になっていない人も少なくないが、法律にのっとって進んでいくべきだろう。であれば、両性にとって給与も、昇進も平等であるべき。これからは働く妻を夫や社会も支える必要性が出てきている。間接差別禁止規定で平等への是正。つまり女性にもそれなりに残業、転勤も賃金と昇進の対象と見なされていくからだ。
専業主婦の存在した時代に、女性は体よく寿退社を促された。女性が長く働きにくい環境であって、雑用やらて、昇進コースから外されていた。それが、一般職/総合職の二極化となって、女性だけのユニフォームもなくなった。受付嬢は今もあるが、エレベーターガールもついぞみない。
今や一般職なる選択肢もなくて、女性もやる気と能力如何が問われる。給与も、昇進も平等であるべき。残業、転勤もある。間接差別禁止規定で平等への是正をしてきた。 これからは働く妻を夫が支える必要性が出てきている。一方で、防災などは男性が中心で考えられてきたが、それこそ男女役割分担では出遅れる。
就職のとき、仕事のときに、男女差別を受けても、互いの先入観を払拭していけば最後は個人の能力。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎我が国も、『かかぁ天下』なる言葉がある。ところが、国連の『思想』の中には、宗教などによって制裁をうけるような後進国の女性たちへの配慮が前面に出て来ていて、その文言を横文字から翻訳する段階で誤解が生じて、その為に男女平等の意識を前近代的な争点へと後退させかねない事態を作ってしまったように思えてならない。
千葉県は、そうした国際的な意識も高い、堂本フェミ知事の時に、国連の路線に合わせた男女共同参画に向かった。 そして去年、国連は多数あった女性の権利拡張に関する組織を一本化していて、一本化に伴って大幅な組織縮小をする方針を決めた。
「ジェンダーという概念」は、ウーマンリブ運動や過激なフェミニズムの主張にもとづいて意味が与えられた「ジェンダーフリー」論者は男女の関係を対立する「闘争関係」でとらえるイデオロギーだとまで危険視する人々も生まれた。「ジェンダーフリー」論者は「男女の区別」は差別につながると主張している。きわめて政治的な「思想」だと見なす人々が組織として、バッシングもおきた。
バッシングする側からは、従前の良き文化を破壊する思想であるとか、家庭の要である母親という存在を破壊すれば、秩序ある人間が育たず、その社会は崩壊 するのである。昔ながらの家庭を破壊する目的が見え見えだとかの刷り込みがされている。自然界の生物である人間の性差と「ジェンダーという社会概念」の捉え方であるのを「危険思想」であるとして否定するばかりだ。・・・そこから、誤解が増幅されて一般には論争はついて行けないものとなった。
もうすでに人権の尊重は法律に明記されている、 男女平等なんて細分化された言葉は、個々の場所を運営する責任の問題であり、 こんなイデオロギー運動より 実際に父子家庭や母子家庭を支援した方がよい。
平等、女性の権利を訴えると、都合のよいときだけ、ウーマンリブの延長のようだと、なんだか働く多くの女性が迷惑の声も囁かれる始末です。
「高速道路のトイレも男が女性トイレを使えない時点で女も男性トイレ使うな」 、「女が男性トイレ使って犯罪にならないなら男が女性トイレ使っても犯罪にするな 」「 レディースデーとか、女性限定メニュー、女だけ割引とかどこが男女平等なんだ? 」「これ少食だろうが関係無く男ってだけで割り増し料金になってるのは明らかな差別だ 」というのまで 些末なことで目くじらを立てられるという。
男女平等なんて当たり前のことだから 必要なのは平等じゃなくて公平。
日本の憲法の男女の平等=【機会の平等】
男女共同参画=【結果の平等】
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
2011年02月19日
大安吉日、NINA事務所
アイデアを盛り込んだ・みんなの党・ポスターも出来て、政党カー、間もなく始動を待っている。
政党活動とは言え、自慢じゃないけどこの新党はお金がないから政党からは人も、何にも出て来ない。
というわけで、候補者のアイデア、人脈、日頃からのみんなの友情、ご支援だけが頼みの綱です。
ガンバルゾー!!!
行いが良いからなのか、いつもお天気には恵まれるので、今日も助かりました。
いよいよよろしくお願いします。
海津にいな
2011年02月18日
出会いと人脈
その人に、「また会いたい」と思わせる魅力がないと思わせるからだ。
つまり、「誰に知られているか」や「誰を呼べるか」が真価となる。
誰かを呼べる人は、日頃からその人に「何かを与える」ことをしている人だ。
もらってばかりいる人が、相手に無理を言えるわけがない。
「誰を知っているかではなく、その地域・組織の誰に知られているか」
相手が自分を知っていて、なおかつ「会いたい」と思われるような出会いを目指すべきである。
そうなるためにはまず、出会いへ使う時間にプラスする「人脈を開拓」ことを理解しなければいけない
人脈を作ろうと考えるのではなく、ほんとうは、自分の中身を磨くことが先決。
会いたいと惹きつける魅力がプラスされば、自然と周りに人が集まってくる。
「どこかで会ったことがある」、「名刺を交換したことがある」、といった類の、単なる「知り合い」の域を出ない人間関係だ。地域を訪ねながら、お一人おひとりの考えを聞き取る出会いをしたい。
2011年02月17日
みんなの党講演会 ポスター
来る5月27日、憲政記念会館 ホールでの講演会で弁士としてお話します。
市内でこのポスターを貼って下さるお宅を探しています。
ぜひ、ご連絡いただけますと幸いです。
「お名前、ご住所、お電話番号、枚数」をEmailかFAX、電話にてお知らせください。
よろしくお願いいたします。
メール: ninakaizu@gmail.com
FAX/TEL 7184-9828
2011年02月16日
川田龍平 みんなの党
無所属の女性議員仲間が、みんなの党の中で注目する議員のひとりに川田龍平参議院議員がいる。若くて、だから政治経験もなく、無所属で国会議員に当選するなど至難の業なのに、それを実現した議員というのが彼である。川田参議に目を付けた渡辺代表も凄いし、その後に多くの医療関係者が参議院議員選挙で当選を果たすほか、今は都知事選にも有力な候補者にアジェンダの逆提案をしているのも有名な事だし、TPP推進の旗頭として今後の日本の農業を国際競争力に打ち勝つ為の路線を打ち出す企業家を担ぎ出そうとしている。というわけで、無所属・市民派の活動、農業に関心を示す議員にとっても、入党への気持ちを決定つけたところもある。もうひとつ加えていうと、川田参議の母親は薬害エイズの活動から衆議院議員となった人でもある。その後に離婚、それでも“母は強し”、政治の原点は命を守る、子供を守るであって、そのために政治を変えようとしたというのは無所属・女性議員たちには特に印象的だった。
「みんなの党」に所属した女性区議は、早速に国政とのパイプ役・川田参議に発達障害についての陳情にきた人たちの苦しい現状や想いを国会議員に即伝えることができてよかったともらしていました。
それでも、みんなの党の中でも党公認候補者になれる女性は一割程度と少ない。みんなの党の公認の過程は、相当に時間がかかり、党からの金銭的、人的支援もなかなか得にくいこともあるかもしれません。しかし、女性が政治に疎いままだとしたら、相変わらず社会的にか弱い存在のままでしかない。女性は男性よりも長寿なこともあって、人口割合でいったら若干多い、つまり高齢者の人口割合も女性の方が多いわけです。介護、年金問題、孤独死こうしたことに直面するのは女性の方が多いはずなのに、社会を住みやすくするバリアフリーの為の政治、みんなの為の政治、家の中だけ、自分の子供だけでいいのではなく、男性のように社会全体がどのようになっていく事が日本の未来に重要なのか、女性の中に潜在する政治パワー(口コミ)をもっと積極的につかって、オープンに関わるべきだと私は考えます。
2011年02月15日
メールは世界を我孫子に繋ぐ!?
またしても面白い画像ですから、一番最後のURLをクリックして見てみてください。
真実は小説より奇なり とか とか、面白いものは 何度見ても楽しい!?
さて、ここで 政経セミナーのお知らせです。
1.日時 2011年3月13日(日曜日)
10:45 開演(10:30 開場) 12:00終了
2.場所 エスパ内 あびこ市民プラザ ホール
3.パネリスト みんなの党 幹事長代理 水野賢一(参議院議員)
4.コーディネーター 海津政信 (経済アナリスト)
明日の我孫子を作る会(NINAの会)の企画ですので、是非、ご参加下さい。
どうぞ、お誘いでいらして下さいますようお願いします。
参加申し込み用紙は、追って郵送しますので、届かない方はご連絡くださいませ。
----Message d'origine----
De: @hotmail.com
Date: 14.02.2011 10:28
À: "melanie luthi"<
ch>, "Blanca Landau">
Objet: FW: WG: King Penguin...PRICELESS
Date: Thu, 3 Feb 2011 05:29:
03 -0800
From: ------
Subject: WG: King Penguin...
PRICELESS
ONLY IN JAPAN
This
10-year-old King Penguin was rescued from a fisherman's line and refused to
leave after he was healed. He was adopted
by a family in a small town in Japan and became a beloved pet who has his
own personal air-conditioned cold room. Lala
is so smart - he walks to the fish store with his little backpack to shop
for fresh fish every day. You are gonna love
this little video!
http://www.flixxy.com/pet-penguin-goes-shopping.htm
2011年02月14日
スピーカーズコーナー
ご存知、英国は議会政治発祥の地であり、それを象徴する市民の言論の自由を保証する市民が自由に演説ができる場所、それがスピーカーズコーナーです。誰でも、外国人でも、事前申請する必要もなくて自由に自説を論じることができ、聴衆が聞き入る場所、どんな政治的な集会でも自由にどうぞという場所です。もっとも、イギリス王室への批判とイギリス政府の転覆についての2つは除きます。ロンドンには、他にフィンズベリー・パーク、クラパム・コモン、ケニントン・パーク、ヴィクトリア・パークなどに同様の趣旨を持つ場が多く存在して、市民が政治参加するべき雰囲気が作られています。それでも、2003年には、公園当局が2月15日からイラク侵略に関する演説を禁止しようとしたことがありました。これは大規模な反対運動に遭い、撤回を余儀なくされました。その時の反対運動は英国史上最大級の規模となり、100万人以上が参加しました。最寄り駅はマーブル・アーチ。
こうした特定の場所においてのみ演説を許可する英国は、ある意味で権力者がロンドンの公共の場の大半での言論の自由を制限すしているとも言えますが、スピーカーズコーナーはそのために利用されているのです。日本の場合は、駅前で喋るのは結構自由にされているので日本流スピーカーズコ―ナとも言えます。さて、駅頭での話を通勤、通学の際にどれほど耳にとどめてくださるのか、案外見てるよ、聞いてるよという説と、忙しいからそんなの無理という説と相反する意見があります。
今日は我孫子駅南口で、週末に行われる留学生との交流会と三樹荘など史跡を巡るフィールドワーク(19日の集合は けやきプラザ ホール 13:30)開催についてお話しました。「みんなの党」の黄緑の旗を初めて駅頭で使いましたが、我孫子の景観条例にもマッチした色合いです。
2011年02月13日
千葉の政治家
昨日のブログではレディーファーストで、家庭も仕事もとハードに活動をする都内の女性の政治家を数名紹介してみましたが、今日は国会、そして世界も視野に活動している千葉の政治家を紹介します。
水野賢一 みんなの党 参議院議員
東京都港区出身。麻布高等学校、早稲田大学政治経済学部卒。アル・ゴア上院議員事務所に政治留学。落選経験もしながら、1999年に繰り上げで初当選。2001年には自民党青年局長を務めた。親台派であり、2002年に外務大臣政務官の地位にあった際、台湾訪問を拒否されたことに抗議し政務官を同年8月25日に辞任。その際には外務省の対中迎合姿勢と事なかれ主義を激しく批判している。また、北朝鮮に対する経済制裁を推進する自民党のプロジェクトチームの一員で、2004年には外為法の改正と、「特定船舶入港禁止法案」制定を菅義偉と共に推し進める。2004年、自民党環境部会長を務めた。
派閥は、当初は志帥会に所属したが、派閥の領袖だった亀井静香の利益誘導・公共事業バラマキへの批判を激しく繰り返し、郵政民営化の議論が本格化する以前にも「亀井先生の理念にはとてもじゃないがついていけない」と亀井を批判、「親小泉」であることを宣言していた。郵政解散の翌日・2005年8月9日、志帥会を離脱した。景気の回復を前提とした消費税増税についても、2009年度予算案の付則に明記することに対して、反対の意見を表明、造反をにおわすような発言を行った。
冒頭の水野議員の名前をクリックすると、動画で2010年11月26日、参議院での仙石官房長官問責決議への賛成討論が見られます。
田中 甲 みんなの党
千葉県市川市生れ。立教中・高・立教大学卒。ワシントンD.CのLeadership Instituteに留学。29歳から市川市議会議員を務め、 千葉県議。7回の選挙のうち5回がトップ当選を果たし、1993年〜2003年 衆議院議員として活動した。国会議員としては、超党派で議員連合を創り与野党を超えて必要な法案を作成し提出、児童虐待防止法 風俗営業法の改正法 ストーキング防止法、その他法案の作成としては、恒久平和調査局設置法案 18歳選挙権の設置法案等がある。政治理念は、セーフティーネットの充実を掲げ 「政治とは命を守ること」と訴える。
2001年、政権奪取運動委員会の委員長として全国47都道府県を委員会所属の若手議員と民主党初の全国遊説の一員。その際に、民主党常幹事会で「現在の各県支部の労働組合とのもたれ合いは、いずれ公務員改革の出来ない政党になってしまいます。」と訴える。そんな中地元では自治労推薦の千葉県知候補を擁立して来たため、ついには離党届を提出するも受理されず除名処分とされている。民主党の立ち上げから関わったコアメンバーだったが、民主党除名第一号となっています。2007年 統一地方戦では『子どもにツケを回さない』自治体再生プロジェクトを展開。業界・団体・労働組合等の献金・推薦を受けない市民参加のボランティア選挙を続ける。駅頭・街頭演説を2,000回以上続ける。市民の中に政治を理解してもらうための活動を続ける。
南太平洋で行われたフランスの核実験再開にヨットで抗議して、体験記を本にして出版、話題にもなったことがある。大学以来のヨット同好会ブルーウォーターセーリングクラブを設立している。著書に『尊命の時代―政治とは命を守ること』(きんのくわがた社)、他。
2011年02月12日
春雪、「みんなの党」の一員として
渡辺善美は金融担当大臣などを歴任して、政界の中でも自他共に経済通と認識されていた。しかし、状況の変化、2008年12月24日、民主党提出の衆議院解散要求決議案に与党議員としてただ1人賛成、党より戒告処分を受けた。その後も、政権批判を繰り返して離党の意思を表明、いわゆる脱藩、さらに幕府(政権)批判を強めていく様を見てきました。 2009年1月9日には゛渡り斡旋に関する公開質問状”を事前アポも取らずに首相官邸に持参、受取拒否されています。このあたりからの渡辺善美の行動は、私には劇画を見るような流れでした。
当然のことながら総選挙を控えて、その後にお二人がどういう形で総選挙へ出馬されるのか、見守りました。
同年8月8日には新党「みんなの党」を結党、ぎりぎりの8月30日に第45回衆議院議員総選挙にみんなの党の代表として出馬、準備期間もなかったはずですが、お二人とも見事に当選しています。
もちろん、渡辺の出身地・栃木の選挙区へは、自民党は森山眞弓氏を対立候補として送り込むことを決めていたが、栃木県連の反対で撤回、擁立を見送ることになったし、前回候補を立てた、民主党、共産党、社民党も擁立を見送り、立候補したのは幸福実現党のみでした。選挙結果は、渡辺が142,482票・得票率95.3%で圧勝です。渡辺の得票率は、小選挙区制になってからの最高記録を樹立、伝説をも作った人ということでした。政治の信頼回復になくてはならない政治家、国民、地域を大事に考える為に霞が関にもきちんとモノ申す政治家、一緒に日本の政治の明日をつくる一員になろうと呼びかけている政治家だと思いました。
そういう新しい党ではありますが、みんなの党は男ばかりの政党でした。そこへ、私が以前からお付き合いしていた女性議員仲間がみんなの党の政策に共鳴、次々に入党し、今回の統一地方選、国政に向けて出馬することになっています。みんなの党という新しい党においても立候補へ名乗りを上げられる女性はごくごく少数です。覚悟できるまでの道のり、公認・推薦への過程には相応に厳しいものがあるからです。春の雪は、余計に冷たくて、厳しく感じるものですが、華の蕾をつけている女性候補者を下記に紹介したいと思います。とても勇気があり、実績と言動に重みがある彼女たちです。
上田令子 江戸川区議 1期目 党初の現職区議
2011年02月11日
みんなの党・公認
2011年02月10日
江田けんじ みんなの党
江田けんじは身長が180センチ、だから渡辺代表と並ぶと、漫才コンビのような取り合わせに見える。しかし、この人も経歴と実績、行動する篤さはピカイチではないだろうか。そして、「50歳からの子育て親バカ奮闘記」が意外なプライベートの公開で面白い。人間味のある、中身もある人たちがみんなの党の政治家には多いことが期待が大きくなる根源ではないだろうか。
さすがの内容は、やはり旧通産省の官僚時代に義憤を感じてきたことを、その為に政治家となって霞が関を変える必要性を、みんなの党のHPで表明している。詳細は「みんなの党」の公式ホームページをご覧ください。理念のある政治家の言動が分かりためになります。ちなみに「みんなの党」の名称は江田けんじの発案だとか(渡辺代表は、きずなの党というのを考えていたらしい)。
「脱藩官僚」が「官僚主導」を変える!
今の政治・行政は、「官僚主導」から「政治(国民)主導」を目指しているとは言うものの、「言うに易く行うに難し」、天下りをはじめとする既得権益や補助金・許認可権限等の利権を頑なに守ろうとする霞が関の壁に阻まれ、国民が期待するような成果を出せてはいない。その要因・問題点が官僚側にあることは当然ではあるが、より深刻で憂うべき事態は、多くの政治家が口先では「政治主導」を高らかに謳いあげるものの、実際には、巧妙、緻密、かつ根回し上手な「官僚の手のひらの上で踊っているにすぎない」という現状である。また、その官僚、特定の官庁と結託し、私腹を肥やす政治家(族議員)も後を断たない。
我々は霞が関に勤め、その手の内を知り尽くした者として、言葉だけではなく、この官僚の「厚い壁」を打ち破るだけの知識、経験等を蓄積してきたと自負している。この税金で得させていただいた貴重なノウハウを、出身母体たる霞が関のためではなく、本来官僚がそうであるべき「全体の奉仕者」としての立場から国民本位に活用し、政治・行政を真に国民の手に「だっかん」(「奪還」・「脱官」)していきたいと真剣に考えている。
したがって、メンバーには「脱藩」していることが厳しく求められる。元官僚というだけでは、もちろん足りない。昨今問題となっている「天下り」は論外として、物心両面において一切「母屋(出身官庁)の世話になっていない」こと、すなわち、中央官庁退職後、その官庁とは縁を切り、自力で道を切り開いて生きていることだ。それでこそはじめて、霞が関の意向に左右されず、真に国民本位の政治・行政とはいかにあるべきかだけに思いを致し、行動することができると考えるからである。我々は、かかる「志」、「思い」、「問題意識」を共有し合った「脱藩官僚」であり、将来は、霞ヶ関に対峙し得る恒久的な「政策集団」、さらには「シンクタンク」を目指したいと思う。
思えば「明治維新」は、脱藩した下級武士、志士たちが原動力となって実現した大変革であった。我々は今後、それぞれの専門分野を活かしつつ、時々の政策提言や意見表明(緊急アピール)等を通じて、霞が関や、その術中にはまる政治家たちが画策する国民不在の政策に対し、強く警鐘を鳴らし、かつ、この国の将来を見据えた真の改革実現のために貢献していく決意である。
ここに我々は、国民の皆さんに広く会の設立を宣言するとともに、一人でも多くの「脱藩官僚」の結集を強く呼びかけるものである。
2011年02月09日
三樹荘にまつわるイベント
その記念館の敷地に大きなアリラン碑があって、建立者名には我孫子の人の名前があったとのメールでした。
さらに調べてみると、その碑をつくったのが、我孫子にある三樹荘(柳宗悦住居跡地)として知られるお宅の持ち主でしでた。
太平洋戦争末期に、特攻と呼ばれる生きては帰れないゼロ戦での出撃命令で1000人以上の若者が命を散らした事は、知る人ぞ知るの状況となって風化しつつありますが、中には11人の朝鮮籍の特攻隊員もいたということでした。
鹿児島県南九州市ホームページ
知覧特攻平和記念館 (最初のシーンにアリラン碑が映し出される)
しかも、特にその朝鮮籍の特攻隊員の慰霊に大きな碑の建立されたのが我孫子の三樹荘の現在の持ち主の方だと言うのは更に誰も知らない事でした。遥か九州で、そうした無償の行為をしていらしたご当主は歌人としても活躍の方です。ますます我孫子 三樹荘と韓国の縁は強まりましたと、先生からのメールでした。
石碑に刻まれていた短歌
アリランの歌声とほく 母の国に
念(おも)い残して 散りし花々
多分に、この三樹荘と命名した柳宗悦が、我孫子に住んで以来、朝鮮の文化芸術の素晴らしさに感銘、傾倒していた事実をよくご存じで、しかも白樺派の活動について造詣の深いにこの土地を購入されたご当主が、柳宗悦と同じ思いにかられて大きな碑を遥かかなた知覧に建て、『朝鮮を想う』を書かれた柳宗悦の気持ちになり代わって慰霊されたのかと想いを巡らしました。
さて、そのメールを下さった方も加わって(三樹荘の説明員)のイベントがありますので、ご参加ください。
日時:2月19日(土)1時半〜
集合場所: けやきプラザ ホール(9F)
内容:三樹荘や白樺派の活動などについて、フィールドワーク(講師:越岡れい子氏)を含む留学生参加の交流会。
(歩きやすい靴出来てください。雨天の場合は多少の変更あり)
参加費(資料代など) 大人500円、学生 300円 どうぞお気軽にご参加ください。
申し込み 我孫子カルチャー&トーク(吉田) 080-3159-0213
2011年02月07日
みんなの党、浅尾慶一郎
みんなの党の衆議院議員の中で、親しくお話したことがあるのが浅尾慶一郎衆議院議員だ。外見のソフトな感じとは裏腹に、もっとも過激に、歯に衣着せずに霞ガ関改革にも発言しているお一人ではないかと思う。
特に公務員に休憩時間とは別に与えられていた有給の休み時間「休息時間」制度の問題点を指摘し、2006年に廃止させている。これによって、人件費約1兆7000億円のムダを排除されたのだというから、脱官僚を掲げる党としてはキーパーソンだ。この影響で、昼休み時間を削減する自治体が続出し、官庁街の飲食店に多大な影響を与えたといわれる。更に、 公的年金の官民格差の実態を明らかにした上で、恵まれた公務員の年金の原資となっている共済年金への巨額の税投入追加費用の停止を提言した。政府は、これにより、2006年に追加費用の減額を閣議決定している。漫然と見過ごされていたことに目を向けて是正要求をする、政治家として今まで介入できなかった視点をもち、相当な実行力もある。
2007年参議院外交防衛委員会の守屋前防衛事務次官の証人喚問で質問し、防衛商社山田洋行の宮崎元専務が設けた宴席に同席した政治家の名前を明らかにするよう求める発言をしたのもこの人だ。それまで終始発言を拒んでいた証人に「包み隠さず」という宣誓と異なるではないかと述べ、とうとう守屋は久間と額賀の名を挙げることになって、その後のマスコミの追求も加わり急展開なったのは有名な話だ。2008年11月の参議院外交防衛委員会では、参考人の田母神俊雄前航空幕僚長に対し、アパグループと防衛省・自衛隊との関係を追及もしている。
自民党参議院議員若林正俊が偽装投票を行った責任を取り議員辞職した問題について、浅尾は自身のツイッターで「会派で賛否が決まっている事案で他の議員のボタンを押すのと、親やゼネコンから不明朗なお金をもらうのと、どちらが有権者に対する裏切り行為なのだろうか?」と語った。 Ustreamでの放送にて田原総一郎が献金をしている事が明らかになる。また、 日本発の国際的なプロジェクトとして、人工光合成を最初に提唱している。
民主党時代には「次の内閣」防衛大臣に就任したが、2009年7月24日民主党に離党届を提出、無所属で立候補を表明。同日、離党届非受理の上、除籍処分を受けた。同年8月8日、自民党を離党した渡辺喜美らが結党したみんなの党に参加。8月18日の総選挙公示に伴い参議院議員を自動失職、比例南関東ブロックで復活当選した。
東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に入行後、興銀から留学資金を得てアメリカに派遣され、1992年スタンフォード大学大学院を修了。MBAの学位を取得。帰国後3年間、プロジェクトファイナンスを担当した後、政治家へ転身。父親は、駐イタリア大使、国際交流基金理事長を歴任し、母方の祖父は駐仏大使、侍従長等を歴任した三谷隆信。祖父に、日本郵船社長、曾祖父に衆議院議員がいる政治一家の出身。
2011年02月05日
立春
今年、我が家の庭先には、椿が花を沢山つけている。その脇にあった大きなエニシダの木が剪定のしすぎで枯れてしまったそのおかげでたっぷり太陽を浴びるようになったからだろうか。議員になる前は、ガーデニングが趣味だったはずなのが、水やりもままならない事情でいくつもの木をダメにした。父から分けてもらった沈丁花、母がくれた変わり菊、農林省のお仕事をされていた方から分けてもらった滅多に手に入らないというイエメン杉、水やりの大事なクロモジ、何回もの引っ越しにも負けなかった立派なラベンダー・・・・。
冬来たりなば春遠からじ、困ったこともあるが、時にはいいこともある。つまり日本人は風雪を超えて春を待ちわび、花咲くことを信じてきた。豆まき、立春、これからも、日本の未来、我孫子の明日を信じていこう!
駅での活動@新木駅
他に、当選以来7年間を我孫子、天王台、東我孫子、湖北、布佐、北柏でも駅頭活動をしています。
どうぞ、お気軽にお声かけください!
2011年02月04日
時代の変化に、動き出すまち
現在、妻の浮気・不倫に悩む夫が非常に増えたのだということです。
働く女性が増えたことによる職場不倫、IT化による出会い系サイト不倫の主体が夫ばかりでなったなどです。何と言っても、現代不倫事情を大きく変えたのが、携帯電話&メールの普及が反映しているというのです。これらの普及以前なら、秘密の関係の上で連絡を取り合うのは至難の業でした。携帯電話&メールで、簡単に当事者同士で連絡がとれることは、増殖されるわけです。今は、それこそちょっとの空き時間も直ぐに密会することもできるというわけです。
でも、マジメによく働く夫がいるのに、「一体なぜ浮気・不倫に走るの? 」という疑問を持たざるを得ません。そんな妻たちへ、夫たちがそんな些細なことが、とおもうけれど妻に対して欠けている点があるそうです。
・信頼しているとの言葉かけがない
・感謝の言葉を伝える気遣いがない
・多少でも魅力的であり続ける努力がされない
もちろん、そんなことに目もくれない夫たちも多くいるのです。 「浮気」という道草をすることで発生する“ウソ”のマイナス感情を避けるタイプ、完璧にパートナーと『相性』がいいタイプなどだということです。一般的で品行方正で、自らの役割、目標があり、確実にその道に向かって進んでいる人は浮気を避けようとするものです。
それでも、転職、離職、定年などにともなって心の変化、生活の変化もあるでしょう。夫婦関係ばかりでなく、兄弟、親戚や、まして仕事上でのお付き合いは変わるのです。愛情も一続きにはいきません。周りとの対応には、自ら繋がりをひろげる努力をして、賢い出会いの選択をし、危機を回避し、修復し続けます。長い人生に危機が繰り返して起きるのです。起きたことには、必ず解決策があるものです、対処するのが人生経験、年の功です。
我孫子は『和解』のまち、出会いのまち、だから何か仕掛けられるのにという声もある、なるほどそれも妙案ではないですか。
2011年02月02日
今人(イマジン)
ビートルズが全盛の時、あのジョン・レノンはロイヤル・アルバートホールでの英王室御前演奏会に集まった貴賓席の紳士淑女や一般席の人達にこんなことを言い、喝采を浴びました。
「安い席の人は拍手をしてください。高い席の人は宝石をジャラジャラ鳴らしてください。 ...」
時代の気持ちを見事に体現、表現できるジョンの卓越した批判精神、そしてみんなを見方につけてしまう才能に、当時中学生になりたてだった私も感心し、ラジオから流れてくる歌をテープレコーダーに録音して英語をカタカナで書きとったりした。そして、画期的なサージャントペッパー、マジカルミステリーツアー、特殊音響のレボリューションNo9などを発表されるたびに、常に時代の先端、ファッションをつくって若者文化をつくりあげる、英国人アイリッシュの発音に憧れた。音楽を通じ、若者が国境を時代を変えるのを目の当たりにした。
日本では、武道館でコンサートをした最初の外国人グループだったし、台風の目だとか言われて上陸してからはパトカーで先導されてホテルについて、毎日がニュースだった。4人が一緒に活動しなくなってからも、ジョージ・ハリソンはバングラディシュコンサートなど飢餓対策に取り組む最初のアーティストとなって、その後の音楽家たちの国際支援活動の先鞭をつけた。常に正直にメッセージし、体制におもねない、常に新基軸を打ち出そうとする芸術家としての姿勢に魅了された。そんなことも、イエスタデーだが、ビートルズは今やクラッシック界でも評価される。時代の認識は変わる、変えられるということだろう。
経歴:(株)発明工房役員、我孫子市議会議員(5期)を続行中。児童英会話インストラクター、野村総研(政策研究部所属など)勤務した。放送大卒、立教大学(観光学研究科 )修了。筑波大学大学院(博士課程後期 単位取得退学)
コミュニティ−活動:めばえ幼稚園・四小PTAの役員/青山台自治会副会長・三小・我中PTAの役員/久寺家学習指導(書道)、生涯学習推進基本計画策定委員(’99)
NGO活動、他:NGO・ACT(我孫子カルチャー&トーク)の会、開かれた県政を進める会世話人(〜‘09)、女性のための政治スクール(10期)、千葉県ボランティアコーディネーター、千葉県観光人材育成セミナー。日本観光研究学会、eシフト、自殺対策議員有志の会、自治体ウオッチ(世話人)。
市民活動:我孫子市国際交流協会(初代理事・広報部長)、我孫子の文化を守る会、我孫子フィル後援会、我孫子地産地消協推進協議会、我孫子市消費者の会(`90〜)、エコライフ、谷津を守る会、かっぱ祭り実行委員(第1〜3回)、AYA(フィンランド劇団招聘)、きもの愛好会、湖北山の会、市史研究センター会員、まちづくり編集会議:将門プロジェクト企画。
生涯学習:オープンスクール(武蔵野美大、川村学園女子大学、中央学院大学、麗澤大学、上智大学、放送大学)にてリカレント他、国際理解活動の必要からギリシャ語、スペイン語、仏語、韓国語、英語を学ぶ。CCC(異文化コミュニケーション=英会話クラス)
Emailabkkaizu●gmail.com
http://akiplan.blush.jp/ninakaizu/
2024年12月(31)
2024年11月(23)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(29)
2024年04月(29)
2024年03月(30)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(30)
2022年07月(31)
2022年06月(29)
2022年05月(31)
2022年04月(31)
2022年03月(31)
2022年02月(29)
2022年01月(30)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(29)
2021年08月(31)
2021年07月(33)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(29)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(34)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(28)
2020年01月(28)
2019年12月(20)
2019年11月(27)
2019年10月(32)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(30)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(30)
2017年07月(31)
2017年06月(31)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(31)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(31)
2015年04月(30)
2015年03月(31)
2015年02月(29)
2015年01月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年09月(30)
2014年08月(31)
2014年07月(31)
2014年06月(30)
2014年05月(31)
2014年04月(30)
2014年03月(31)
2014年02月(28)
2014年01月(31)
2013年12月(31)
2013年11月(30)
2013年10月(31)
2013年09月(30)
2013年08月(31)
2013年07月(31)
2013年06月(30)
2013年05月(31)
2013年04月(30)
2013年03月(31)
2013年02月(28)
2013年01月(31)
2012年12月(31)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年09月(30)
2012年08月(31)
2012年07月(31)
2012年06月(30)
2012年05月(31)
2012年04月(31)
2012年03月(31)
2012年02月(23)
2012年01月(13)
2011年12月(19)
2011年11月(25)
2011年10月(17)
2011年09月(26)
2011年08月(22)
2011年07月(19)
2011年06月(25)
2011年05月(23)
2011年04月(9)
2011年03月(25)
2011年02月(22)
2011年01月(14)
2010年12月(10)
2010年11月(7)
2010年10月(13)
2010年09月(13)
2010年08月(15)
2010年07月(7)
2010年06月(8)
2010年05月(4)
2010年04月(12)
2010年03月(8)
2010年02月(6)
2010年01月(7)
2009年12月(9)
2009年11月(4)
2009年10月(13)
2009年09月(7)
2009年08月(6)
2009年07月(4)
2009年06月(3)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年03月(4)
2009年02月(3)
2009年01月(4)
2008年12月(3)
2008年11月(3)
2008年10月(1)
2008年09月(12)
2008年08月(3)
2008年07月(3)
2008年06月(1)
2008年05月(2)
2008年04月(1)
2008年03月(1)
2008年02月(2)
2008年01月(1)
2007年12月(2)
2007年11月(5)
2007年10月(2)
2007年09月(3)
2007年08月(5)
2007年07月(4)
2007年06月(12)
2007年05月(10)
⇒ 及川正尋 (01/03)
精米1ヶ月程で商品棚から撤去とは
⇒ 及川正尋 (08/11)
『リッチランド』、米核燃料製造の街のその後
⇒ 及川正尋 (08/10)
悲喜こもごも@Paris 2024
⇒ 及川正尋 (08/10)
「歴史的暴落」、市場の危うさ
⇒ 及川正尋 (08/07)
超高齢化、直下型地震への都の対策
⇒ 及川正尋 (08/06)
ネパールと日本、我孫子(若松)での友好支援
⇒ 及川正尋 (08/06)
非暴力理論
⇒ aki (01/11)
我孫子市議選、スタート
⇒ 古谷一成 (11/14)
本当かどうか、炭水化物ダイエット
⇒ 古谷一成(守谷市) (12/20)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |