6月一般質問の原稿
(実際は、前日、前々日の質問を考慮して省略する部分がある)
千葉市で、14日、全国最年少の31歳の市長が誕生しました。しかも政令都市で、汚職事件がおきて、市債残高が1兆円という。しがらみを一掃して、財政の健全化にまい進されることを期待したい。各自治体は地方分権と言われて久しいが、苦しい台所事情がほとんどです。我孫子市も、昨年末、5億円不足で市民に心配をかけながら、何とかやりくりして3月予算を組むことができました。3月終われば全てよし、とはいきません。この街の市民の生活に不安が起きないように、市一丸となって油断なくかじ取りをしなくてはなりません。 こうしたことを鑑みて、改めて ◎市長の政治姿勢について五項目伺います。
@ 平和な国際社会構築当市は平和都市宣言、そして星野市長の下で平和条例も制定された。残念ながら、5月25日に北朝鮮による地下核実験が行われた。国会の反対決議、国連の制裁決定をみても、北朝鮮の核問題については、抗議をするのは当然です。さて今後、その徹底を期するためには、核兵器の廃絶こそが根本的な解決であると思いますが、市長は今後も、前市長のように米国、その他の諸国などで核実験が行われた際のように取り組まれていくか。 A 男女共同参画の視点4月には、堂本あき子知事から、元気モリモリの千葉にするという森田健作知事に代わられた。出来るわけないと思われたアクアライン800円も早速に始動させ、千葉の観光や農業に力を入れると宣言され、今後も様々に県の新たな取り組みが刷新されてくると考えられる。知事が「俺は男だ」の青春ドラマに主演した俳優であったのはだいぶ古い話ですが、県においての男女共同参画社会推進には微妙な変化もあるのではと考えられる。星野市長は前市長を継承する立場から、我孫子における男女共同参画推進についてどのように考えられていくか。 B 北柏駅周辺、根戸地区の見直し今、根戸地区は農用地として注目の地区だが、柏との市境でもあります。北柏駅に接する根戸では、不正な農地転用で大規模な墓地建設が始まろうとしています。今、星野市長は裁判に訴えられて、昨日は公判2回目がおこなわれていたのでした。この墓地問題は当初から、柏市長も墓地建設は柏市民の気持ちも十分にくみ取ってとの要望がきています。そこは北柏の住民と狭い道路を挟んで接する、我孫子と柏の境目です。根戸城址の景観に最も親しみをもち、手賀沼文化拠点整備計画の進展にも関心を寄せているのは、我孫子市民ばかりでなく柏市民もです。一方で、根戸の方たちの中には、北柏駅を利用する方が多くいます。財政難から一つの自治体で出来ないことを広域的な連携で行う行政が言われるようになったのですが、我孫子の発展のためにも広域的な行政の観点で見直す必要がある。基本構想の見直しを議会に持ち込んだ星野市長は、お隣の市とも連携する行政をとの考えがあってと推察するが、いかがか。 C 東我孫子駅周辺の発展の課題国鉄からJRに移管して20年余りとなります。東我孫子駅は子どもたちから駅の危険性が指摘されて久しい。今年は、秋に我孫子ゴルフ倶楽部で女子オープンゴルフが行われて、駅周辺にも多数の人が押し寄せる場所になるはずです。天王台駅からのマイクロバスを利用する人々ばかりではないはず。成田線沿線のゴルフファンも来ることでしょう。ゴルフの日程には、雨がふるかもしれないのに東我孫子駅には屋根も、待機所もないばかりか、未だに無人駅です。東我孫子駅はバリアフリーも外れた状況、しかも線路内通路に2段の段差がある、全国一出来の悪い、危険な構内になっている。 我孫子市はこれまでにも、線路前の道路のカラー塗装、看板を取り付け直したりとそれなりに努力してきたが、JR通路で起きるニアミス事故の危険性が指摘された状況は少しも改善されていない。ゴルフで賑わい東我孫子駅周辺が注目されるこの機に、JR東日本に働きかけての抜本的な改革が必要です。日本一安心安全な町にするとの生活安全条例制定した我孫子です。これまでに、クリーンセンター職員が喫煙所の清掃をする際に、自転車とのニアミスが月に三回も目撃したという。喫煙所がなくなるので、そういう情報もわからなくなる。東我孫子駅の最低限の安全配慮をどうするか、この時期にはっきり姿勢を示していただきたい。例えばですが、駅に我孫子市直販キヨスクを置いて、野菜も売れる、ふる郷産品もPRし、駅の安全確認がされるとおもうし、こういう事もできると思うが、いかがだろうか。湖北駅前周辺の駅前整備や、各駅のバリアフリー工事をすすめるのはいいことですが、最低限の東我孫子駅の安全性を確保し、東我孫子駅周辺も発展するように見直して頂きたい。市長の御見解をお示しください。 D 財政の問題点財政の問題は、どこの町も頭が痛くなることです。あの豊田市ですら、影響がでているし、財政調整基金でしのいでいる。我孫子市は、その財調すら当てに出来ないのですから、この先どうするのか収入の当てをさがして考えなくてはいけない。どこにかに埋蔵金があるのか、探す必要だある。それでは、市長への質問の最後に簡単に財政について質問します。 我孫子市の財政は、経常収支比率97%にみられるように、硬直化が進み、起債が多くなっている。考え方によっては、財政的には失われた10年と言われるような影響が出ています。市所有地も売れるところはほぼ手放している。前市政は提案型公共サービスとか、事務評価、職員定数削減、手当の削減など、やってきましたが、その成果ははかばかしくありません。我孫子市は住宅都市である性格上、個人市民税に頼らざるを得ませんし、人口構成からいっても将来の増収は見込めません。工業系土地利用策も手賀沼文化拠点構想による観光化も具体的になるには、十年以上かかる。その間に出来うる歳入増加策、支出の削減策をどう考えていくか。ご見解をお示しください。 続きを読む
2009年06月13日
2009年06月07日
快晴の消防団操法大会
2009年06月05日
二宮尊徳像!?
第一小学校の「あびっ子クラブ」は学童に通わない子供でも安心して放課後遊べるようにと創設されて一年になった。文科省からの表彰状も頂いて、評価も上がってきました。
前回は、クラスが一段落した、数人の児童が残っているかなという頃に伺って話を聞いたが、今回は遊びのたけなわというところにお邪魔した。実は、子どもの勉強を見てあげるボランティアができないかとの相談があり、その依頼者と共に行ったのだった。スタッフの方が、心強い助っ人が欲しいが、しかし、子どものエネルギーで耳が痛くなる人もいるので、それに耐えられるかが問題です、と言われた。たかが、子どもの声じゃないか、子どもは大好きそんなのへいチャラと思っていたら、確かに帰る時は、耳がぼーっとして(?)いました。改めて子どものエネルギーに対抗しながら教える、先生の毎日は凄いものだと思った次第です。
第一小学校の入り口には、薪を背負いながら本を読む二宮尊徳像が置いてあります。今の子どもたちに、働きながらも寸暇を惜しんで本を読んだ金次郎少年のこうした姿はどのように感じるのでしょうか。最近はあまりこの像を置いてある学校が少ないと聞きます。記念写真にパチリととりました。
前回は、クラスが一段落した、数人の児童が残っているかなという頃に伺って話を聞いたが、今回は遊びのたけなわというところにお邪魔した。実は、子どもの勉強を見てあげるボランティアができないかとの相談があり、その依頼者と共に行ったのだった。スタッフの方が、心強い助っ人が欲しいが、しかし、子どものエネルギーで耳が痛くなる人もいるので、それに耐えられるかが問題です、と言われた。たかが、子どもの声じゃないか、子どもは大好きそんなのへいチャラと思っていたら、確かに帰る時は、耳がぼーっとして(?)いました。改めて子どものエネルギーに対抗しながら教える、先生の毎日は凄いものだと思った次第です。
第一小学校の入り口には、薪を背負いながら本を読む二宮尊徳像が置いてあります。今の子どもたちに、働きながらも寸暇を惜しんで本を読んだ金次郎少年のこうした姿はどのように感じるのでしょうか。最近はあまりこの像を置いてある学校が少ないと聞きます。記念写真にパチリととりました。