長いことかかったが、本日の議会で賛否成討論が行われ、平和条例案を採択することができ、いよいよ7月制定に向かうことになった。
思えば、04年に陳情および市民委員会からも提言書が出され、戦後60周年まじかであるということで採択されにもかかわらず、前市長時代には執行されませんでした。その為、それを知った市内の若者グループ(Peace Pact campaign)が制定の為に運動を始めましたが、それでも進展しませんでした。
http://www17.plala.or.jp/peaceactcampaign/
議会で陳情だけでなく、提言書まで出て議会で採択されたので、行政側が条例案をつくるのが通常ですが、なぜか市長は議員提案で条例をつくってはどうかと言われた。ところが、議員の有志で議会に呼び掛けたが動きがとれないいきさつがあり、前市長の時は実現しなかった。現市長になって、あらためて議会で質問したところ、速やかに市民委員会が立ち上げられ、学生や外国人も参加して条例草案は半年でまとめられ、議案として上程され採択に漕ぎつけました。議会とは、議員の数のみならず、市長の考えもあり、なかなか難しいものです。